マガジンのカバー画像

マーケティングモデルマガジン

12
昔からマーケティングの仕組みを知ることが好きで(多分趣味)でいろんな本を読んだり自ら実践したりと様々なモデルを学んできました。
運営しているクリエイター

記事一覧

世界一わかりやすいSEOの教科書

♦︎はじめにまずはこのnoteを手にとっていただきありがとうございます。 最初に、このnoteを執筆するに至った経緯とnoteの概要について説明させていただきます。 私は数年前からアフィリエイトに取り組み始め、現在でもいくつかのサイトを運営しています。今でこそ、それなりに利益を上げられるようになりましたが、最初は全然利益は出ませんでした…。 今になって思うんですが、なかなか結果が出なかった一番の原因は「知識がなかったから」でした。 中でも一番苦労したのが「SEOの攻略」で

有料
9,980

Twitter運用とマネタイズの全技術 〜Twitterがあらゆるビジネス課題を30日で解決する〜

やまけんTwitter攻略noteバズりました!報告 ・無料公開24時間で、33782PV・1363スキ!! ・有料公開24時間で、販売69本!! ・感想ツイート200以上!! ・1週間で、販売100本達成!! ・公開1週間後に、noteの運営から、先週もっとも多くスキされたノートの1つですの連絡が来ました! たくさんの方に読んでいただき、ありがとうございます!! 僕や誰かのツイートでこのnoteに興味を持っていただいたみなさんは、おそらく以下の2パターンに分かれるのではな

有料
4,980

【フォロワー増やしたい人必見】ツイッターオールラウンダーへの道|クレメアのデータと全行動記録【解説付き実例多数】

クレメア(@cremea_tw)です。 僕のツイッターアイコンはこちら。 月と六芒星をモチーフにした、 幾何学模様のアイコン。 こんなアイコンですが、 フォロワーは3ヶ月経たずに2000人を突破しました。 ツイッターフォロワー数推移がこちら。 「みんなのツイッター分析」で、 分析した結果がこちら。 他の人の平均と比べた際 ツイート数 → 109% ツイートを届ける力 → 156% プロフィールを見にいかれ易さ → 131% プロフ見てフォローされ易さ → 187

有料
500

ヨット式アフィリエイト戦略を大公開!個人アフィリエイターがトレンドサイトで純広告を次々と獲得している再現性が高いテクニックとは!?

このnoteでは私がトレンドサイトで純広告を獲得している戦略とテクニックを公開します。再現性や変身力が非常に高い内容です。アフィリエイトサイトやブログの収益向上にぜひお役立てください。このnoteは無料です。 はじめにこのnoteでお伝えする内容は純広告獲得を目的とした特化型トレンドサイトのジャンル選定、SNS拡散、純広告獲得に関する戦略とテクニックです。 SNSを使った少し特殊なスタイルなので、一般的なサイト設計やSEO対策を学びたい方には向いていません。 -----

#世界観の作り方

クレメア(@cremea_tw)です。最高の戦略は「世界観」、最高の戦術は「繰り返し」。僕らにできることは、常に行動をしながら、そのときの最適解を積み重ね、日々を淡々と生きていくこと。継続は力なり。世界は1日にして成らず。1日1日、思考を積み重ね、行動を積み重ねることで、世界観は洗練されていく。己を知り、仲間を知れば、世界はより魅力的になる。この記事を読む全ての人が、オンリーワン戦略で、オリジナルな世界観を発信できるように、今のボクに見えている「世界観」の作り方を簡潔にまとめ

世界No1の経営コンサルファーム・マッキンゼーの #マーケティングトレース1000本ノック 004

マーケティングトレース1000本ノックの4回目です。 昨日はIDEOのマーケティングトレースを実施したので、次はコンサルティングファームを分析したい!と思ったので、マッキンゼーです! マッキンゼーの日本ホームページ マッキンゼーのコンテンツマーケにおけるポイント=ノウハウの公開オウンドメディア内に良質なコンテンツを公開して、ゴールを購読においています。 レポートの質はやはりレベル高い!! コンサル会社は表面的なレポートではなく、本質的にグローバルに影響力を発揮するよ

若者を考察するための”視点”

そういえば。 去年某所にインターンしてた際のまとめで作った講演会スライドが、久々に見たら面白かったので、スライドが埋め込めるようになった記念に供養しておきます。 内容としては、若者という立場で若者について冷静に分析しつつ、新勢力的なサービスがなぜここまで広がるかを考察してみたって感じのものです。 ちなみに、タイトルとテーマは指定されていたのと、フォントはPC変えたタイミングではちゃめちゃになったのでご愛嬌。 詳細を聞きたい人は、是非講演会依頼をしてね♡

携帯電話ショップでの店舗運営における考え方

店舗に出ながら経営もされている方も多いかと思いますが、店舗を運営する上での悩みは多いですよね。私も店長をしていた時の悩みはたくさんありましたが、いろんなことを乗り越えてきました。 スタッフケア、ミーティング、販売、店舗清掃、シフト調整、異業種の連携などなど。 やらないといけないことはたくさんありましたが、そんな中でも戦術・戦略は常に考えて行動していました。 店舗運営において大切な3つの条件店舗を運営する上で大切なことは3つです。 これがいい店舗を作るために軸となる考え

『マーケティングの本質』 by プラダを着た悪魔

日本のマーケティングは4P/4Cなどの手法論のイメージが強いですが『プラダを着た悪魔』で編集長に対して、主人公の「同じ青」に対して言った編集長の言葉が今でもマーケティングの本質だと思っています。 これが映画の中での編集長の『青』についてのセリフです。 家のクローゼットから、 そのサエない「ブルーのセーター」を選んだ。 「私の着るものなんか気にしない」 "マジメな人間"ということね。 でもその色はブルーじゃないターコイズでもラピスででもない セルリアンよ 知らないでしょうけ