マガジンのカバー画像

アウトプット読書会 by maeda penclub

61
読書履歴と併せて、そのアウトプットを記していきます。
運営しているクリエイター

#岩田健太郎

【感染症は実在しない②】タミフル消費量は日本が7割! 病気→治療という思い込みを捨てよう。

【感染症は実在しない②】タミフル消費量は日本が7割! 病気→治療という思い込みを捨てよう。

前回の『感染症は実在しない』のアウトプット読書の続きです。

痛さや辛さがあるのが病気なのか?筆者は一貫して「病気は実在せず、医者に意図的に、恣意的に認識された現象にすぎない」と述べています。病気になって痛かったり辛かったりすると思いますが、それは病気の実在の証明にはならないと。

じゃあ老化や妊娠は病気なのでしょうか。どちらも痛かったり辛かったりという現象が発生すると思いますが、誰も病気だとは認

もっとみる
【感染症は実在しない①】医療者の恣意的な規定で病気は決まる?

【感染症は実在しない①】医療者の恣意的な規定で病気は決まる?

今回紹介する『感染症は実在しない』(岩田健太郎)は2008年に書かれたものですが、今年3月にまえがき、あとがきを追加して新装版として出版されました。そのなかで昨今の事情を踏まえても、概ね書いてあることは同じだと筆者は述べていました。

著者は今年新型コロナウィルスに侵されたクルーズ船に乗り込んだことで有名ですが、その著者の病気の存在論になります。
筆者の主張はタイトルのとおり「感染症は実在しない」

もっとみる