マガジンのカバー画像

HLAB2024 Board Introduction

17
HLAB2024学生プロジェクト、ボードメンバーがどのような想いをもってHLABに集い、どんなサマースクールを実現させたいのかを本企画で紹介していきます。
運営しているクリエイター

#留学

「向き合うことを止めたくないから」HLAB 2024 Board Introduction #17 Yusuke Kaneko

「向き合うことを止めたくないから」HLAB 2024 Board Introduction #17 Yusuke Kaneko

2024年8月に行われる予定のHLAB サマースクールを中心となって運営していく学生メンバー(ボードメンバー)の、サマースクールや運営に携わる思いをお届けする「HLAB 2024 Board Introduction」。

今回は女川の財務全体を担う、金子佑介さんにお話を聞いてきました。

大好きだからあなたが去年/過去参加年を経て、女川財務ディレクターになった理由はなんですか?
私が初めてHLA

もっとみる
「いつもとは違う楽しさがここにはある」HLAB 2024 Board Introduction #16 Tomoya Kojima

「いつもとは違う楽しさがここにはある」HLAB 2024 Board Introduction #16 Tomoya Kojima

2024年8月に行われる予定のHLAB サマースクールを中心となって運営していく学生メンバー(ボードメンバー)の、サマースクールや運営に携わる思いをお届けする「HLAB 2024 Board Introduction」。

今回は東京のプログラム全体を担う、小嶋智也さんにお話を聞いてきました。

タスキを繋ぐためあなたが去年/過去参加年を経て、東京プログラムディレクターになった理由はなんですか?

もっとみる
「偶発的な出逢い、交わりを大切に」HLAB 2024 Board Introduction #15 Chisaki Tadama

「偶発的な出逢い、交わりを大切に」HLAB 2024 Board Introduction #15 Chisaki Tadama

2024年8月に行われる予定のHLAB サマースクールを中心となって運営していく学生メンバー(ボードメンバー)の、サマースクールや運営に携わる思いをお届けする「HLAB 2024 Board Introduction」。

今回は小布施の広報全体を担う、田玉千彩希さんにお話を聞いてきました。

もっとここにいたいーあなたが去年/過去参加年を経て、小布施広報ディレクターになった理由はなんですか?

もっとみる