金井宏樹

埼玉のWEBディレクター、WEBマーケター。業務効率化を目指す中でNotionを知りド…

金井宏樹

埼玉のWEBディレクター、WEBマーケター。業務効率化を目指す中でNotionを知りドップリ沼にハマる。日記代わりにnoteにも手を出してみた。

最近の記事

中小企業こそAIにしがみついて生き残ろう!

AIが使えないんじゃなくて 上手に付き合えないのは使う側の問題。 ここ3日で20時間以上AIと会話したけど もう、そういう時代が来てる。 気づいてる人ほど 自分に必要な場面で使いこなしてる。 人間ではないけど 自分のことをよくわかってくれる社員や 外部パートナーに いつでも相談できて頼める感じ。 私はAIに以下のようなことを理解してもらいました。 ・私はこんな人です ・こんな価値観を持ってます ・この価値観はこんな体験からきてます ・音楽で言うとこの楽曲の世界観がマッ

    • 人生を共に歩む人、ライフプランナー

      こんにちは! 2歳になる娘の突進が受け止めきれなくなり、なんなら若干の恐怖すら感じている金井です。 (耐えきれなくてごめん。。) 久しぶりの更新になりました。 今日は私の尊敬する人であり、憧れであり、そして私を公私共に支えてくれる、そんな大切な方について記事を書きたいと思います。 その方とは、ライフプランナーの小澤隆行さんです。 ▼FB https://www.facebook.com/takayuki.ozawa.5 ■私に、私の価値を気づかせてくれた人小澤さんとの

      • 組織開発は対話から。対話には「翻訳機」が必要。

        先日とあるかたと打ち合わせの機会をいただきました。 その方はまだ2回しかお話ししたことはなかったんですが 会議の中で注目するポイントが一緒だったり 目の前で起こったことに対しての解釈が一緒だったり 自分と似ているな〜!と勝手に親近感をいだいておりました(笑) とあるかたとは。。。野尻浩美さんそのとあるかたとは 株式会社プロタゴワークスの野尻浩美さんです✨ お話しする機会をいただいてわかったこと! 野尻さんのスゴさとは・・? 解析力 分析力 想像力 だから人と

        • 写真撮影は自分をデザインしてくれるカメラマンさんと♪

          2才になる娘になぜか”プリプリパパ”と呼ばれている金井です。 どこがプリプリなのか…? プロフィール画像変更しました! この写真は荒井 典雄さんに撮っていただきました✨ ▼FB https://www.facebook.com/100002451117684/ ▼Insta https://www.instagram.com/norio_arai/ ▼note なぜ荒井さんに撮ってもらったのか、今日はそんなお話です。 見せたい自分のイメージを固めるお願いするにあたっ

        中小企業こそAIにしがみついて生き残ろう!

          組織開発のプロって、、、すごい!

          先日とある方と打ち合わせの機会をいただきました。 その方はまだ数回しかお会いしていないんですが、なぜかもう何度もお話したことがあるような、数年来の知人のような、とても話しやすい方で勝手に親近感をもっていました。 私の話を最後までしっかり聞いてくれて、その上で私の理解度や捉えやすいものに置き換えて例え話を交えてアドバイスしてくださるんです。 だから一発で自分ごととして理解できる、腑に落ちる、腹落ちする。 だからもっといろんなことを相談したいしお話したくなるんですね~。 こ

          組織開発のプロって、、、すごい!

          Notionのタスク管理で「余剰」を設けてみたよ♪

          おはようございます! 金井です! 今回はタスク管理をする中で出てきたボトルネックを「タスク管理に余剰を設けて解消してみた」というお話です。 タスク管理で扱う「タスク」2種類タスク管理で追う「タスク」には大きく分けて2つあると考えています。 自分で計画したタスク。自分起票のタスク。 意図していなかったタスク。他者起票のタスク。 1は個人目標やチームでの取組の中で自分が実務者になっているタスクですね。 2は偶発的に生まれたもの、他者から依頼されたものです。 弊社の場合は

          Notionのタスク管理で「余剰」を設けてみたよ♪

          2023年!仕事はじめ!

          明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします♪ 年末に2023年の目的、目標、行動を計画したら、個人の取り組みだけで120件のタスクが発生しました😊 まだ増えますw 今話題の「Notion」で計画しました✨ 今年の短期的な目的は 「情報発信を習慣化して自分が何者であるかを分解して捉え、自分の強みを理解する」 にしました。 自分ひとりで考えて「これかな?」というのはあるんですが・・・ 自分で捉えていることと、他者からの自分との評価の差を感じる1年だっ

          2023年!仕事はじめ!

          noteデビュー! いきなり2022年振り返り!

          気になっていたnote、年の瀬にデビュー!w前々から気になっていたnote。ついにデビューです! なぜ今日なのか?理由はカンタン。 友達に「noteがいいらしいよ〜」と紹介したら、私が家に帰る頃には「記事あげてみたよ〜」と連絡が・・・ 紹介した身としてやらずにはいられない🔥ということで背中を押される形でデビューしてみました! この友達、本当は「友達」というのは恐れ多いぐらいの先輩でビジネスパーソンとしてもひとりの人間としてもスゴイ方なんですが、「友達」と呼んでいただけたので

          noteデビュー! いきなり2022年振り返り!