見出し画像

正直、子供と向き合うより仕事に行くほうが楽かもしれない・・・

4月から家族で一番早く出発するようになった私。

ようやくそのリズムに私も家族も慣れてきましたと思っていましたが・・・。

私が働く会社では、働き方改革の影響もあり月に1回有休をとるというルールがあります。

そこで、入社3週間で有休をとったわけですが…。

朝、家にいるとロクなことがなかった!

高3の長女が、あれがないこれがないと言い出した。

朝から、「提出するものがないっ!」
「これ、サインして、早く!」
「お金ちょうだい!」

これまた、偉そうにつっけんどんに言うもんだから、イライラっ!

普段は我慢するんですが、私は思わず、声を荒立てて「わかってるわ!」と

そして、長女は、時間なく弁当作らず、要らんといって学校へ。

その後のLINEで、長女から、

私はキャパオーバーしました。
責めるなら話しかけないでください。
と、メッセージが・・・。

正直、子供と向き合うより、仕事行ってた方がよっぽど楽だな


休みなので、ゆっくりできるーって思っていたら大間違いでした。仕事へ行くほうが、精神的に楽だなーっと思った朝でした。

家にいると、甘えがでるのか、いろんなことを言われる。しかも前日に言っておけばよいことばかり!!

なんじゃそれー------!!

ただ、相手のイライラに影響され、こちらもイライラしてぶつけても、その時はスッキリするけれど、後々めんどくさいことになるので、やっぱりやめようと思いました。

長女自身も、今週末は、模試やら、部活の引退試合など、毎日朝から晩まで予定が詰まっているので、勉強時間が取れないことに不安と言っていたし、心に余裕がなかったのも事実。

ひょっとしたら、4月から、私自身が早く出ていくことで、彼女なりに緊張していたのかもしれないなーと。


今日の学び


子供が朝から、偉そうにぶっきらぼうに〇〇やってと、言ってきて、その言い方にイライラしても、声を荒立てないで、静かに対処する。


今年は受験生。入試が近づいてくればくるほど、不安定になるだろうし、こういうことがひどくなるんだろうなー。あーこわっ!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?