見出し画像

北九州・長崎と戦ったアルビレックス新潟の直近2試合の感想【フォア日記06】

レノファが次節対戦するアルビレックスの開幕節と第2節の試合を視聴したので、その感想を書いていこうと思います。


新潟のボール保持

新潟は開幕節で北九州、第2節で長崎と対戦しました。昨シーズン結果を残した2チームとの連戦でしたが、見事な戦いぶりで連勝を収めました。

このチームのボール保持は素晴らしく、美しいです。全チームの試合を見たわけではありませんが、J2屈指だと思います。

基本のシステムは4-4-2で、最終ラインからボールを大事にしながら、相手を見て的確にボールを運んでいくというスタイルです。

新潟の良い点は、相手を見て相手の手の届かないところを的確に判断し、そこから徹底してボールを運べる点だと思います。北九州も長崎も前線からプレスをかけてボールを奪いに行く姿勢を見せていましたが、それぞれのチームのプレスに適応し、異なる形でビルドアップを行っていました。新潟からボールを奪うことは容易ではありません。

それを可能にしている要素として、私が考えたポイントを2点ほど挙げたいと思います。

1点目は、チームとしての約束事が全員で共有されていることです。
「ボールを持っている時、フリーだったら運ぶ」「スペースがあったら走る」
シンプルなことですが、これを全員が実行します。

2点目は、最終ラインの選手の技術力です。相手のプレスに合わせたビルドアップを可能にしているのは、どこからでもボールを運べる個々人の技術力にあると思います。

以下、それぞれの試合で起きていたことを書いていきます。

北九州戦では、相手が4-4-2の形で強めにプレスにきました。2トップ+両SHが最終ラインにプレスに来る形です。その際、相手のSHとSBの間で新潟のSBが比較的にフリーになりやすい状況でした。そのためか、新潟はキーパー等を使ってSBにボールを逃し、そこから前方へ進んでいく形を取っていました。

その中で前半は、左SBの堀米が目立ちました。何度もボールを持ち運び、相手のプレスを回避し、SB-CB間を走る本間へスルーパスを送っていました。堀米が負傷交代となったこともあってか、後半は右SBの藤原のところから何度も前進を見せました。後半の3得点はいずれも、右サイドからSB-CB間を走る前線の選手へスルーパスが出て、クロスという形でした。特に4点目のシーンは美しく理想的なゴールでした。ぜひ、いや必ず見てください!

このように、北九州戦はSBを起点にそこから前進という形が目立った試合でした。
長崎は、マンマーク気味にプレスを仕掛けようとしていました。新潟から見ると、SBはそれぞれ名倉と米田に監視され、北九州戦ほど時間とスペースがない状態でした。そこで輝いたのが両CBの千葉舞行龍でした。

千葉は相手がプレスにきても、その逆をいとも簡単に取ることができます。そして、ボールを運びながらライン間でポジションを取る味方選手に、何度も縦パスを通していました。舞行龍も千葉と同様に相手のプレスの逆を取り、ボールを運ぶことができます。そして、彼は長いボールを正確に蹴ることができるので、ディフェンスラインを裏を取った選手へのパスやサイドチェンジのパスを展開を変えることができます。

最終ラインではこの2選手が目立ったのが、長崎戦だったと思います。加えて、長崎のプレスのかけ方を見て、ボランチの高や島田が最終ラインに下りる形も何度も見せていました。ここで時間を作り、相手の足を止めていました。

キーパーの阿部も含めて、どの選手もうまいのでボールの奪いどころを作るのが大変なチームです。それでいて、チームとして連動し、適切なポジションを取って前進する仕組みも整理されています。

ここまで新潟のボール保持について長々書いてきましたが、北九州戦の4点目を見てください!ここに多くのことが詰まっております。ビルドアップから最終的に狙うスペース、そしてゴールまで、全てが繋がっているプレーです。必見です!


新潟のボール非保持

ボール保持を長く語りましたので、非保持はさらっといきますね。まずはプレスをかけボールを奪うことを目指していると思います。ただ、闇雲に奪いに行くわけではありません。ミドルゾーン付近でセットし、そこから相手の方向を限定していくことが多い印象です。

特に、サイドへ誘導し圧縮、そこでボールを奪ってショートカウンターは強烈でした。北九州戦の63分のシーンは、目指す守備からカウンターを繰り出せた理想のプレーだったはずです。

レノファサポとしては気になる存在の1人である高については、新潟の守備の中で、その機動力が大きな力になっています。彼のアクションでボールを奪ってカウンターを発動するシーンもあり、対戦相手としては嫌な存在です。

見ている中で気になったポイントは、相手に大きな展開をされた際の守り方です。新潟固有の問題というわけではなく、サイドに誘導し圧縮で守るチームのある意味宿命だと思いますが、大きな展開でサイドを変えられた時や最終ラインの背後を一発で狙われた時はピンチになっている印象です。北九州戦の16分のシーンはかなり危険だったと思います。


レノファの戦い方の展望

正直、難しい相手だと思います。チームとしての完成度は新潟の方が上だと思います。特にボール保持の部分では新潟に一日の長があるでしょう。

理想は新潟からボールを取り上げる展開ですが、新潟からボールを奪うことは非常に難しいミッションですので、現時点では現実的ではないかと思います。

ただ、今シーズンは本気度を見せるシーズンです。真っ向勝負を挑んでほしいと思っています。

ボールを奪いに行く際はチームとして連動すること、個人の判断で勝手にアクションを起こしてしまうと、そのアクションで空いた穴から簡単に前進を許してしまうはずです。そのため、簡単に食いつかないことも重要になってくると思います。食いつかずに守る際に気になるのは、自陣で耐え切れるかという点ですが、本間至恩が出場停止なので、最終局面の脅威はいつもより少ないかもしれません。

山口の守備での考え方はこんなところでしょうか。

攻撃では、一瞬の隙をついて最終ラインの裏を取ってゴールを奪うことは可能だと思います。今シーズンはまず相手の最終ラインの背後を取るという意識が見られます。高井と草野の2トップの起用は、そういった意図があるはずです。それが生きる展開になる予感もしています。


今の山口の力を考えた時に、新潟相手にどのような狙いを持って試合に臨むのかという点は非常に楽しみです。難しい試合になると思いますが、ホームで良い試合を披露してくれることを期待したいと思います。


*文中敬称略

*開幕戦のハイライトはこちら

*第2節のハイライトはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?