三島由紀夫と大江健三郎

◎二人の作家のプロフィール(新潮文庫カバーより)

三島由紀夫
Mishima Yukio
(1925-970)
東京生れ。本名、平岡公威。1947(昭和22)年東大法学部を卒業後、大蔵省に勤務するも9ヶ月で退職、執筆生活に入る。’49年、最初の書き下ろし長編『仮面の告白』を刊行、作家としての地位を確立。主な著書に、’54年『潮騒』(新潮社文学賞)、’56年『金閣寺』(読売文学賞)、’65年『サド侯爵夫人』(芸術祭賞)等。’70年11月25日、『豊饒の海』第四巻「天人五衰」の最終回原稿を書き上げた後、自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決。ミシマ文学は諸外国語に翻訳され、全世界で愛読される。

大江健三郎
O:e Kenzaburo:
(1935-2023)
愛媛県生れ。東京大学仏文科卒業。在学中に「奇妙な仕事」で注目され、1958(昭和38)年「飼育」で芥川賞を受賞。以後、常に現代文学の最先端に位置して作品を発表する。’94(平成6)年、ノーベル文学賞受賞。主な作品に『芽むしり仔撃ち』『個人的な体験』『万延元年のフットボール』『洪水はわが魂に及び』『新しい人よ眼ざめよ』『懐かしい年への手紙』『人生の親戚』『燃えあがる緑の木』『取り替え子』『美しいアナベル・リイ』『水死』『晩年様式集』等がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?