見出し画像

改めまして❕はじめまして‼️



皆さんこんにちわ☺︎

初めましての方、はじめまして!!

フォローしてくださる方、お久しぶりです!!


青乃ハル

です!


この度名前を改名しまして


青乃ハルとなりました😊👏🏻



悩んで悩んで悩んでいたら、日々忙しくなり決めきれないまま数週間経ってしまいましたが、やっと昨日決定し、真夜中にこの記事をかいております!笑




いやぁ決まりました!
嬉しいです!笑


やっと記事の最初に青乃ハルですっていえる!笑

言えるのは次回からだけど笑



初めてましての方がほとんどだと思うので

そんな僕の改名に至る経緯を残しつつ、楽しんでいってもらえればとおもいます☺︎






僕はnoteを


『やりたいからやる!とりあえず始めるぞ!』


という勢いでnoteをスタートさせました。



「ぼくは僕だ、何者でもない者として始めよう」

『僕』と名乗り

名前やプロフィールを公開しないこと決めていました。


しかしnoteを始めてみたら

僕の記事は沢山の方に届いているようだ!


ありがたいことにフォローしてくださる方、スキしてくださる方が沢山いて、毎度跳ね上がるように喜んでおります。笑


僕も読み手に周り色んな方の記事を読ませていただき、

「こんな考え方をする人もいるのかぁ」

「この記事面白いなぁ」

「この人面白いなぁ」

と関心が絶えません!




そしてある事に気づきました。



僕自身、読み手に回ると



「その人の考え方」・「その人自身」


にも関心をよせていることに。



「その記事」にもちろん魅かれてはいるのですが

その記事の先にある

「その人自身」


に興味が湧いていることに気がついたのです。


僕が思うに、


僕は「その記事」を通して「その人」を通して


『新たな気づきを探し求めているんだと』



その記事からだけでも新たな気づきがあることもあります。 

ですが、僕はその先にあるその人がどのような人なのかも知れることで

新しい気づきもあることを知りました。



「こんな考え方があるんだな」

から

「この人はこんな感じの人で、こういう考えをするんだな」

と読み方、考え方が広がり、気づきが多くなりました。


決して、

「この人はこんな感じの人だからこう言う考え方何だな」

と「だから」という固定概念はありません。


僕も読み手の方へより

「この記事を書いた人はこんな感じの人で、こんな考え方をするんだな」

と、「僕の考え方、僕自身」を通して受け取り方の幅を広げたい。



そう思い、僕はプロフィールを開示することに決めたのです!



そして、その第一歩として

名前を公開することを決意し、


青乃ハル


となりました。👏🏻


やりたいようにやるから始めたnoteは 

「楽しみつつ、読んでくださる方にも良いものを届けたい」

という思いにも変化しました。


僕の新しい名前に込めた意味も含めて

これからも読み手の方へ、より僕の記事を有意義なものに感じてもらえると嬉しいです!


以上!

これが僕の改名に至る経緯でした!🍀




いやぁ、少し長くなってしまったかな笑


名前に込めた意味や、プロフィールを開示しなかった本当の理由は近日中に別の記事にまとめようと思いますので、そちらも是非フォローしてお待ちください!


改めてまして

青乃ハル 


これからもnote楽しんでいこうと思うので

どうぞよろしくお願いいたします!😊

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

最後までお時間いただきありがとうございます🌷 いただいたサポートは応援費としていただき、これからの活動費に充てたさせていただきます。より良い日和の輪が広がるよう、頑張ります!😊