見出し画像

文系と理系の大学院って何が違うの?

Podcast番組「ひよっこ研究者のさばいばる日記」 通称ひよけん では、
ふたりのひよっこ研究者(博士持ち)で理系研究者に関連する情報発信をしています。

今回、Podcast番組「35歳、右に行くか左に行くか」さんとコラボしていただきました。
超レアキャラである、博士号持ちのひよっこ文系研究者のないちゃんさん(政治学)に、大学院にまつわるさまざまなことを教えていただきました!

そして、相方のまきさんも参戦していただきました。学部卒で日系企業へ、バリバリキャリア積み上げ中のワーママさんです。企業目線の意見や、的確な説明のフォローありがとうございます!

どんな話をしたのか、ざっくり紹介していきます。
興味を持たれた方は、ぜひ本編もお聴きください〜🎵


#47 前編

科目の区分について

理系分野:医学、工学、農学、理学(化学、物理、数学、生物含む)

文系分野:人文学(文学系、歴史、哲学、心理学) * 心理学は文理横断
     社会科学(法学、政治学、経済学)
文系の場合、大きくは2つに区分されています。

驚愕の文系の院進学率 (男女合計)

人文学   4.2% 
社会科学  2.5%
理学系      43%

文部科学省令和4年度学校基本調査より

理系だと、とりあえず修士まではって方も多くて、進学率は高いです。それに比べると、文系分野の大学院進学率はすごい値が!

文系は就職浪人で進学する方もいる。
進学後のキャリアを考えると、経済的観点からは、文系の大学院進学は合理的選択とは言い難い。

理系就活で修士は基本的にポジティブに働くけど、文系だとそうでもなかったり… 企業側の体制と、研究者側がアピールできていないこと、両者に問題がある現状。

企業で働くまきさんの見解を踏まえてながら、両者の目線で議論しました!

そんな文系院進学、どうして進学を選んだ?

ないちゃんさんが共有してくれたお話

大学受験ではない勉強を始めた。本を読んだりすることが、なんて面白いんだろうって。先行研究を批判的に読むのが、パズルみたいでものすごく面白かった。その作業がとにかく楽しくて、気がついたらのめり込んでいった。

もう一つは、学問的な問いに出会えた。なんでこうなんだろうって、ほわっと湧いちゃって、それを解決するために、自分で探すしかないじゃない、ってなった。

そしたら、いつの間にか、合理的選択から逸脱した、非合理的選択をするに至ってしまったっていう感じ。

ゼミについて

お二人の出身大学は、学部1年生からゼミに所属することが可能。卒業研究は必須科目ではなく選択。お二人はこのゼミでみっちり文系研究の基礎を学ばれたそう。

  • 論文の探し方・読み方

  • 問題の設定の仕方・仮説の立て方

  • 調査の仕方

  • 論文の書き方

理系の場合は、1−2年に基礎科目、2-3年専門科目、3-4年で研究室配属。卒業研究は必修のところがまだまだ多いと思います。研究室では、個人ごとに1テーマを選んだり、与えられたり。問題の解決や、ある仮説の検証をするため、実験をしながら結果を出したり、理論の人はPC上でモデルを作って結果を出したり。アプローチは、分野・テーマによって千差万別。

文系ゼミは何してる?

(ないちゃんさんが経験した例)
学部時代は、あくまでグループワークで研究をする。先輩と一緒にやり方を学び、自分のテーマを探して卒論を書く。グループワークは別に自分がやりたいテーマじゃなくて、決められたテーマに取り組む。

修士になると、完全個人プレイ。
学部までは比較的日本語をメインにしたリサーチ。テーマによっては、修士以降は原文だったり、いろんな数カ国語の資料を見てやっていくスタイルに。フィールドワークも。

博士は基本的には変わらないが、スケールはちょっと違ってくる。

博士課程の卒業要件は?

博士論文と審査会以外で.

理系分野:
比較的きっちり決まっている。査読付き英語学術誌は必須であることがほとんど。本数は1~3本程度で、大学によって異なる。

文系分野:
文理混ざった研究科だと、理系に合わせて要件が結構しっかり決まってるのかも?でも、投稿論文が必要ない大学もあります…。

理系からすると、論文ないのにどうやって審査できるの?って疑問すぎたので、みんなでわちゃわちゃ議論しました。気になる方は本編をお聴きください!

#48 後編

就職活動の話をしました。大学のポジションは、公募がでます。
コネ入社ならぬ、コネ公募があったりするんです。

あれおかしいぞ?中には博士号取ってないのに、自分と同じくらいの年齢で、講師で大学にテニュアルで勤めてるやつらがいるぞ???
ってことがあったりね、なかったりね。

デキ公募だとしも、公募案内はオープンになります。研究者の就活サイト JREC-IN (https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop) に載ります。応募しても、もう決まってたりってこともね…あったりね、なかったりね。

進学先に迷っているなら…
「東大にいけえええ!」

もし自分の子供が大学院に行きたい、研究所になりたいって言ったら、もう東大。
悪い意味で言ってるわけではなく、仕組みを理解した上で、そのゲームの勝者になる確率が高くなるのは、東大っていう考えが、浮かんじゃったりもします。

博士号取得のためストイックすぎる生活スケジュール

ないちゃんさんが、博士号を取ったときの経験を共有してくれました!博士論文を書くために、1年間どっぷちだったとのこと。すごいっ!

色々あって、アメリカへ留学

データ取る!!

単位取得満期退学をする(学費を払いたくないから)
→  2年で取るぞ!

博士論文を仕上げていた頃の生活スケジュール
ジムで運動

昼ごはん

スタバに行って13時から18時まで。
一番安いドリンクコーヒーを頼む

夜ご飯 はなまるうどんでかけうどん180円(当時の価格)

歩いて別の店舗のスタバへ
ワンモアコーヒーを出して、100円で閉店の22時まで粘る。

文系と理系の論文の違いについて話しました。理系もデータを取得するために時間がとってもかかることもありますが、論文化する際は、簡潔にまとめることがもとめられるところはあります。図や表はたくさんあっても、文字数としては文系論文よりはかなり短いと言えるでしょう。

後日、博士論文の形式が違うかもという情報をもらいました!同じアカデミアでも知らないことばっかり!!!これはまた色々教えてもらう機会が必要そうです。

最後は恋愛トークもしちゃったり!?

ないちゃんさん、まきさん、遊びに来ていただきありがとうございました〜!またぜひ来てくださいね♡

はちとちーも、「35歳、右に行くか左に行くか」さんの番組にお邪魔させていただいています!女性のライフステージとキャリア形成について、悩みをお二人に聴いてもらったり、自由におしゃべりさせてもらいました。
興味がある方はぜひ、こちらもお聴きください。


最後にないちゃんさんから、文系進学に悩んでいるあなたに。

本当に孤独だから、その孤独に耐えられるほど自分がやりたいって思うんだったら、自分を信じていけ!!!!
でも、つらくなったらやめてもいいんだよ。それは逃げじゃない。

文責 はち