見出し画像

今考えるべきこと

3月に入ってから、どのテレビチャンネルをつけてもでてくる「自粛」の2文字。


みなさんの自粛疲れはどのような感じですか?


私ながら、思ったことがあります。


みなさん、自粛について意識しすぎじゃないですか?

もちろん、人混みに出かけたり、集会を開くなどはもってのほかです。

ですが、国も1人で散歩やジョギングすることは制限していません。
必要最低限の買い物も制限していません。


外に出るなとは、一言も言っていないのです。

誰かに会わなければいいだけで、
外には出てもいいのです。

しかし多くの方は、
出かけること=人混みに出かけること
と思われているようです。

☆既にお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが
私も都市部に住んでいますので、外はどこも人混みだとは言わせません。

家の目の前まで、人混みですか?
24時間ずっと。
そのような方はまれだと思いますが。



それから。

ネットが普及しているこの時代、
オフラインで会わなくても、繋がっていられることはできます。


そして、私が思うことは、


オフラインでベタベタしていないと
気が済まないというあなたとご友人は、
本当の友達関係ではありません。


人間関係は、互いを思い合うことで成り立っています。

会えない時に、どれだけ心で繋がっていられるのか、試されているのではないのでしょうか。

やりとりをしたければ、メールを送ればいい。
声を聞きたければ、電話をかければいい。
顔を見たければ、ビデオ通話をすればいい。


足りないものは、
肌の温度だけです。

そして本当の親友は、
肌の温度を感じなくても繋がっていられます。
実際、私には1年に1回会えればいい、というくらいしか会えない友達がいますが、会えた時、関係は全く変わっていません。


あと。

この状況に不満がある方は、
普段の日常が当たり前だと思っているのですが?
例えば、国から配られるマスクに、
「ありがたいです」と言う人と、
「ほかにできることあるだろ」と言う人と。

どちらが幸せな人生を送っていると思いますか?



さて、少し熱くなってしまいました
が、自粛は辛いことではない。
「自粛疲れ」はただの思い込みであることがわかっていただければ嬉しく思います。


そしてこの機会に、
自分が生きていられることに
感謝できるようになるといいですね。


2020/4/18


ひよこ🐣#14

最後まで読んでいただきありがとうございます🌸 サポートしていただいたお金は、ひよこが幸せに過ごすために使わせていただきます💖 これからも記事投稿頑張ります🐣