見出し画像

現役中3女子が教える🌸イマドキ中学準備・日用品(ポーチの中身)編💝

画像1

中学準備2021、第3弾!
今回は、持ち歩くと便利な日用品、ポーチの中身についてです💖

「ポーチ」と聞くと女子高生向けに思うかも知れませんが、
衛生面などにも関わってくるので、どんな方ににも役に立ちます

🌷まだ読んでいない方はぜひ!
現役中学生による、中学準備noteです

第1弾 筆箱の中身編💖〉

第2弾 お道具セット編💠〉

それでは!
準備を始めましょう!

🌷からだの管理

中学生になったら、自分の体は自分で管理しましょう。

そのために持ち歩くもの⏬

リップクリーム
ハンドクリーム
常備薬
目薬(特にコンタクトレンズの使用者)
✅予備のコンタクトレンズ、眼鏡
かゆみ止め
日焼け止め、虫除け、扇風機(夏)

🌼リップクリームとハンドクリーム

特に冬の乾燥する季節に必要になります。

(…と思ったのですが、季節風の影響で雨雪が降りやすい日本海側の地域は、そんなに乾燥しないのでしょうか?
理論だけではなく、実際の感覚もコメントなどで教えてください☺️)

ガサガサになっても放置している人をたまに見かけますが、結構痛いのではないかな、と思います。

良い匂いのするものを買っても良いと思います💗

〈🌱個人的なおすすめ

ハンドクリーム

リップクリーム

🌼常備薬や目薬

人によって異なると思います。

花粉の季節だと、花粉症の薬を持ち歩く人も多いのではないかと思います。
また、腹痛、頭痛、生理痛などに対する常備薬もあると非常時に対処できます。

市販薬とは言っても、アレルギー症状や重い副作用が出てしまうと怖いので、他人と薬のやり取りは絶対にしてはいけません
自分用の薬を持ち歩きましょう✨

また、コンタクトレンズを使っている人は涙不足防止の目薬を持っておくと良いでしょう。
そして、予備のコンタクトレンズと眼鏡も忘れずに持ち歩いてください。

🌼かゆみ止め

1年中持ち歩くと良いでしょう。

痒くなるのは、虫に刺されたときだけではありませんからね。

これも、自分の肌に合ったものを持ち歩いてください。

🌼日焼け止め、虫除け

シーズンは夏と言われていますが、
気になるなら1年中持ち歩いていても良いでしょう。

私は、
☀️日焼け止め→4〜10月半ば
☀️虫除け→5、7〜9月
という感じで持ち歩いています。

〈🌱桜風ひよこのおすすめ

日焼け止め(からだ)

日焼け止め(顔)

虫除け

🌼扇風機

主に7〜8月の活躍となると思います。(長期休みに部活がありますからね!)

音が静かで、電車やバスの中でも使えるようなものを選びましょう。
学校以外にも持ち歩けます。

画像2

🌷からだを清潔に保とう!

何があった時でも、体を清潔に保ちたい。
あなたも、そう思うはずです。

体を清潔に保つために持ち歩くものは…

ハンドジェル
ウェットティッシュ
絆創膏
ベビーパウダー
くし、ブラシ、ヘアピン、ヘアゴム
生理用品(女の子)
汗拭きシート、または制汗剤(夏)
毛玉取り(冬)

ゴミ袋

🌼ハンドジェル、ウェットティッシュ

このご時世、どこにでも持ち歩いていた方が良いです。

ハンドジェルは良い匂いのするものもありますから、好きな香りを選ぶのも良いかもしれません💖

🌼絆創膏

「小学生じゃないんだから」と言って持ち歩かない人も多いですが、
紙で指を切ってしまったり、
調理実習や美術などで失敗してしまったり、
体育で転んでしまったりと、
結構怪我します💦

保健室に行けばいくらでもありますが、
「保健室に行くまでもないけど…」というときに自分で絆創膏を持っていると便利でしょう。

特に怪我した直後は、患部を触らないためにも貼ることをお勧めします✨

🌼ベビーパウダー

これは、運動部の人や前髪にこだわりのある人に持ち歩いて欲しいです。

ベビーパウダーをはたく、というよりは塗るという方が近いですが
べたつきがなくなり、サラサラな肌になります✨

前髪にこだわりのある人は、おでこに塗っておくとべたつきによる崩れの心配がありません

固形タイプや、ボトルに入ったものも売られているので薬局で探してみてください。

🌼くし、ブラシ、ヘアピン、ヘアゴム

髪の毛が長い人は、おろしているとだらしなく見えてしまうことがあります😔

髪を下ろすのを禁止している学校が多いのはそのためかなとも思うのですが
いつでもまとめられるように、道具は1つずつでも持っておいたほうが良いです😉

🌼生理用品(女の子)

このnoteを読んでくださっている方は新中1以上の人が多いと思うのですが、
そろそろ持っておいてください

親御さんは、1年生の保健の授業を待たずに、きちんと教えておいてあげてくださいね💝

🌼汗拭きシート、制汗剤

夏の体育と運動部には必須です。

休み中の部活なら帰るだけなので別に良いと思うのですが、
体育の後に汗びしょびしょで授業を受けるのはかなり不快だと思います😰

このどちらかは持っていてください。

ただ、私は汗拭きシートをお勧めします。

制汗剤の無香なら良いのですが、みんな色々な匂いを持ってくるので教室中で匂いが混ざって気持ち悪くなります😨

🌼毛玉とり

冬に、セーターやコートの毛玉や、上着についたマフラーの繊維を除去するために使います。

綺麗なコートが良い方は、持っておくと良いでしょう✨

🌼鏡

身だしなみをチェックするために使います。

学校の鏡は大きいですが、教室や車内でササっと整えられるので小さな鏡を持っておくことをお勧めします。

🌼ゴミ袋

ちょっと物を捨てたいときだけでなく、たまに役に立つことがあるので
持っておくと良いでしょう✨

特にこの社会情勢だと、ゴミが捨てられないときにダイレクトに持っているのには抵抗がありますよね💦
(もちろんポイ捨てなんて厳禁ですよ!)

画像3

🌷その他

🌼前髪カーラー

女の子は前髪命!な人が多いですからね。

このカーラーがお勧めです⏬

🌼USBメモリ

ポーチの中身、というよりはあると便利です。

この時代、WordやExcel、PowerPointなどを使って課題を出したり、総合学活(HR)が行われる学校もあると思います。

そんなとき、学校でも家でも作業できるUSBメモリが1つあると良いと思います。

先生との情報のやりとりも、USBで行われることがあります。

🌼ハンカチ・ティッシュ

当然の持ち物です。

中学生になると持ってこない人もいますが、
特にこの時代、人とハンカチを共有するなどありえないです。

ポケットの中に必ず常備しておいてください!

🌱持ち物まとめ

リップクリーム
ハンドクリーム
常備薬
目薬
予備のコンタクトレンズ、眼鏡
かゆみ止め
日焼け止め、虫除け、扇風機
 
☑️ハンドジェル
☑️ウェットティッシュ
☑️絆創膏
☑️ベビーパウダー
☑️くし、ブラシ、ヘアピン、ヘアゴム
☑️生理用品(女の子)
☑️汗拭きシート、または制汗剤
☑️毛玉取り
☑️
☑️ゴミ袋
 
✔️前髪カーラー
✔️USBメモリ
✔️ハンカチ・ティッシュ

中学生になると、学校で過ごす時間が小学校と比べてとても長くなります✨

快適に過ごせるよう、色々工夫できると良いですね💫

🌸桜風ひよこはこんな人です

🍃桜風ひよこのサイトマップ

🐣今月のイチオシnote


画像4

2021/3/13

ひよこ🐣#124

最後まで読んでいただきありがとうございます🌸 サポートしていただいたお金は、ひよこが幸せに過ごすために使わせていただきます💖 これからも記事投稿頑張ります🐣