見出し画像

【オーストラリア】スーパーマーケットはどれがいい?~Coles,Woolworths,ALDI〜

2022年12月からワーホリでオーストラリアに滞在していた筆者が、生活する上で欠かせないスーパーについて、見知ったことを共有します。

まず、体感として代表するスーパーは以下の3つです。
●Coles
●Woolworths
●ALDI

特にColesとWoolworthsは店舗が多いイメージです。
ALDIはドイツ系のスーパーらしくまたスマホのsimも販売しています。
筆者はこのALDIのsimを使っていました。安かったのでsimをどれにするか迷ってる人は検討してみてください^^

さて、特徴としてはColesとWoolworthsは雰囲気が似ているので、好みの問題になるかと思いますが、どちらとも店舗が広く、品ぞろえも豊富です。生鮮食品だけでなく、日用品もあるため、生活に必要なものは大体そろいます。

ただColesにはナッツの量り売りがあり、ピスタチオなどたくさんの種類のナッツが少量単位で買えたので筆者はよく利用していました。

Colesのナッツやお菓子の量り売り場


続いてALDIですが、ColesやWoolworthsに比べると店舗が小さめで、品物の数は少なめです。
ただ筆者のおすすめは、このALDIです。
というのも、ALDIは他のスーパーと比べて値段が安い!
特に肉や乳製品など半分くらいの値段で買えたりします!
物価が高いオーストラリアで強い味方ですね^^
筆者は最初Colesで買い物をしていて、一回に$70くらいかかっていましたが、ALDIで同じような量の買い物をして$35くらいに抑えられていた印象です。(約半分の節約!)

もちろん品数が少ないのでほしい商品がないこともありますが、食品はALDIで買うことをおすすめします。

ただ、おそらく経費削減のために、ALDIはセルフレジがない店舗が多く、多少列に並ぶことがあります。Coles、Woolworthsはたくさんセルフレジがあります。

という感じで今回はオーストラリアのスーパーを紹介しました。
ワーホリや留学ではなるべく節約したい方が多いと思うので、この記事が参考になれば幸いです^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?