見出し画像

enha~1000人の応援~はなぜ1,000じゃない?

1000人の声で作るネックレスenha~1000人の応援~をMakuake.comにてクラファン開催中の、hitotoiの犬塚です。

enha~1000人の応援~の1000という表記について、デザインとは何かということも含めて少しお話ししようと思います。

コンマを入れるか入れないかの違いなのですが、実はそこにちゃんとした理由があり、それこそがhitotoiが大切にする「作り手ではなく受けての気持ちを考えた作品」ということにつながることなのです。

実はコンマがないと嫌なんです。

私はもともと理系なので、数字やアルファベットに全角文字文字が使われていたり、1,000等のコンマや空白がないと何となく嫌な感じがします。

ではなぜ、あえて1000人の応援はコンマを入れないのでしょうか?

それは1000人全員がつながっているということを表すためにあえて、コンマを外しているのです。

この辺りの経緯について少しお話しします。

プロジェクトだからこそ気付けた1000人への想い

声で作るジュエリーenha~1000人の応援~は一般社団法人honmono協会との共同プロジェクトです。

プログラミングもほぼ終わっていて、デザイン、コンセプトなどを何度も打ち合わせして一緒に考えて進めてきました。

画像1

打ち合わせなどでも、プロジェクトメンバーが1000人などと表記していたのを直していたぐらい、はじめは普通に1,000人と表記していました 。

しかし、何度もやり取りをしているうちに「1,000人の応援」と言う言葉がどこかよそよそしく、感情がこもっていない気がしてきました。

何がいけないんだろう?と考えました。

応援より「おうえん」のほうがいいかな?千人?いや応援じゃなくてメッセージのほうがいいかも・・・・

とにかく色々考えました。

で、至った結論が

コンマがあるから1,000人が人の集まりではなく数に見えるのだ!ということです。

1,000と言うのは数字です。

このプロジェクトで集めているのは「1000人の想い」であり1,000人という数ではありません。

そこに気づいたからこそ、声で作るジュエリーenha~1000人の応援~は1,000人ではなく1000人と表記しているのです。

たぶん普通の作品として作った場合であればみのがしていたと思います。プロジェクトとして何度もやり取りをするからこそ気付けたことかもしれません。

1000人の応援の表記に見るデザインの意味とは

デザインと言うと形や色を思い浮かべる人が多いと思います。

しかし、文字の表記方法を決めることもデザインすることの一部です。

「enha」のロゴの形や色を決める事だけでなく、「enha」を「Enha」と書くか「えんは」と書くか、「1000人」と書くか「1,000人」と書くかを決める事もデザインなのです。

そんな事でどうでもいいんじゃない?と思う方もいるかもしれませんが、こういった細かいことで受け取る側のイメージは変わります。

私が感じていた1,000人と言う表記がどこかよそよそしいという感情。

それは心のどこかで受け取ってしまうメッセージとなって、気づかないうちに伝わります。

つまり、enhaのネックレスを付けてる人に、この「ネックレスどこかよそよそしい」と言う気持ちを、気づかないうちに植え付けてしまうことになります。

新聞の記事などであれば1000人でも1,000人でも変わりはありません。むしろ1000人は数を判断しにくく読みにくいです。

でもこの場合は1,000人ではダメなのです。

デザインとはそういった「当たり前を疑い、そのものの本質に気づくこと」であるといえるでしょう。

今回の1,000人と言う表記の「当たり前」の意味に気付けたことで、enha~1000人の応援~を見た人の心に、無駄なマイナスを与えてしまうリスクを一つ減らすことができました。

今回の本質は「1000は数ではなく想いの集まり」だから1,000という数を表す表記ではなく、ひと(人)つながりを表現するには1000と表記する」ということでした。

ひとつなぎの秘宝ならぬ、ひとつながりの想いなんです!

見た目のデザインと想いのデザイン

今回のこういった考えは、見た目を調整するためのデザインではなく、想いを伝えるためのデザインと言えるかもしれません。

私が目指す「受け取る側が気づかずに望む十を満たせる一であるジュエリー・アクセサリー」にはこういった細かい見えところに気を配ったデザインも大切になってきます。

特に今回は1000人もの大勢の「想い」が詰まったネックレスを作っているのですから、よけいに気を付けたいことです。

今回は1000人と言う表記について、なぜそうしたのかということをデザインの視点も交えて書いてみました。

表記がほんの少し変わるだけで受け取る側のイメージが変わるという、ものすごく細かいことですがとても大事なことなんです。

そんなenha~1000人の応援~ってどんなものなのか気になるという方はリンクから詳細をご覧ください。

また、1000人分の応援メッセージも募集中です。

あなたの声が加わることで、作品の形が変わります!

小さな勇気が、大きなうねりへと変わり、皆に勇気を与えます。

下のenha~1000人の応援~の投稿フォームよりぜひご参加ください!

hitotoiでは各SNSでも独自の世界観ある写真や情報を発信しています。ぜひフォローをして新しいデザインの世界を楽しんでください!

hitotoiのインスタ hitotoi_1101
enha~1000人の応援~のインスタ enha1000 (1000人の動画集)

ツイッター hitotoi_1101

hitotoiのフェイスブック hitotoi
enha~1000人の応援~のフェイスブック enha1000

です。

これからも楽しい記事を書いていきますので、hitotoiとenha~1000人の応援~をよろしくお願いいたします!

お時間を使って読んでいただき、ありがとうございます! サポートは娘の笑顔のために使わせていただきます! 親バカですがよろしくお願いいたします。