見出し画像

「嫌われたくない」あなたへ。

誰だって「人から嫌われる」のはイヤなはずです。
できればみんなから好かれたいと思うのは
人間にとって当たり前の心理です。

こんにちは!心理カウンセラーのHitoeです🌹

「嫌われたくない」と思いながら生きるのはとても窮屈です。
嫌われたくないと思えば思うほど
自分を押し殺して相手の顔色ばかり伺いながら
生きていかなければならないからです。

本当はもっとノビノビ自由に生きたいのに
ついつい従順な人間を演じ続けてしまう…。
嫌われないためにそういう態度ばかり取っていると
途端に生きるのが窮屈になります。

しかも、そうした態度は一度染み付くとなかなか抜けません。
その人の「生き方の癖」のようなものになってしまうのです。
それをずっと続けていると
精神的にもかなり疲弊していくことになります。

「嫌われたくない」と思う心理

なぜ自分を押し殺してまで
「嫌われたくない」と思ってしまうのでしょうか。

…そこには子供の頃に染み付いた記憶があります。

子供は無力ですから自分一人では生きていけません。
両親に見捨てられるということは
死に直結するほどの大きな問題であり、恐怖です。

また、小・中学生になると同級生の仲間で
一つの社会を形成します。
子供にとってはその社会がこそが
自分の生きる唯一の世界であり
そこで嫌われたら
全世界から嫌われるのと同じ意味を持ちます。

そうしたことから
私たちは人に嫌われることに対する恐怖心を
植えつけられていきます。
「嫌われたらもうお終いだ」という恐怖心です。

そして、その時植えつけられた恐怖心は
大人になっても心の中に居座り続け
それが今でもその人を縛り付けているというわけです。
まだまだ無力だった子供時代の
自己認識をそのまま引きずっている
のです。

誰からも好かれたい

私たちは子供の時ほど無力ではありません。
たとえ目の前の人に嫌われたとしても
選択肢はいくらでもあり「人生終了」ということはありません。

むしろ大人になれば
誰からも好かれようと思う方が傲慢だという認識に
改めていかなければなりません。
自分を押し殺して他人にばかり良い顔をするのは
自分自身への裏切り行為でもあるのです。

世の中には嫌な奴もいるし
自分とはウマが合わない人間は必ずいるのです。

心理カウンセリングの父とも呼ばれる
アメリカの心理学者カール・ロジャースによると

仮にあなたの周りに10人の人がいたとしたら…
2人は気の合う人
7人はどちらでもない人
1人は気が合わない人

なんだそうです。
人間が10人いれば
1人ぐらいはどうしても気が合わない人がいるのです。
それなのに「嫌われたくない」と思うばかりに
そうした人たちに合わせて自分を後回しにしていたら
それはもう自分の人生を自ら棒に振っているようなものです。

自分を見失っていく

また、誰に対しても良い顔ばかりして自分を押し殺していると
いつの間にか自分自身を見失ってしまいます。
いつの間にか、自分は何が好きで何が嫌いかすら
分からなくなってしまう
のです。

そうなってしまうと、自分を取り戻すのに時間がかかります。
そうして結局
誰からも嫌われないように従順で聞き分けの良い人を
演じ続けるしかなくなってしまうのですー。

まとめ

「嫌われたくない」ために自分を押し殺してしまう人は
次のような自己認識を改める必要があります。

自分は無力だという間違った自己認識
ありのままの自分を出したら嫌われるという間違った自己認識

そして、次のように考える必要があります。

多少嫌われても構わない
むしろ誰かを裏切るくらいでないと自分の人生は手に入らない

もちろん、我を押し通すばかりではうまくはいきません。
譲らなければならない場面もあります。

しかし、「嫌われたくない」と譲ってばかりではいけません。

人生における大切な場面では
次の二択を迫られる場面があります。

嫌われたくないと我慢して窮屈に生きるか
嫌われてもいいから自分の人生を生きるか

時には「嫌われる勇気」も必要なのです。

✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂

✔️リアルやネットでの人間関係に疲れている方
✔️変わりたいけど…どう変わればいいかわからない方
✔️マインドから変えたい方
✔️SNSでの誹謗中傷に悩んでいる方
✔️弱音を吐き出せない方
✔️自分のことを好きになりたい方
✔自分のことを知りたい方

お気軽にお問い合わせください🌹

५✍オンラインカウンセリング
電話…3000円/1時間
(初回半額)
チャット…2000円/1時間程度

५✍自己分析
電話…1000円/回(30分~1時間程度)

🌹完全予約制🌹

まずは
下記の公式LINEを追加してください✨

最後までお読みいただきありがとうございました🌹

hitoe💋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?