マガジンのカバー画像

一人会社の経理塾

7
一人会社の経理を効率的に実施するためのノウハウ
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

一人会社の経理塾~決算・節税対策~

(1)はじめに「節税」―これは、多くの個人事業主や一人会社の社長が深く関心を寄せるキーワードでしょう。 特に、事業が拡大し、利益が拡大してくると、どうしても無視できなくなってくるのが税金の存在です。 税金が増えることは、ビジネスが順調に進んでいる証拠ではありますが、同時に、税金対策を怠ると、それが事業活動におけるマイナス要因となり得るのもまた事実です。 ここで大切なのが、的確な知識と計画に基づいた節税対策を行うことです。 税金を必要以上に支払わないため、会社に蓄積し

一人会社の経理塾~個人事業主?法人?事業形態の選択~

(1)はじめに起業する際、自身のビジネスをどのような形態で運営するかは、非常に重要な選択となります。 これは、ビジネス戦略、経済的リスク、そして税金の取扱いに直結する事象であり、適切な知識と計画が必要となります。 おそらく、これからビジネスを始める多くの方々、あるいはすでに事業を運営しているが法人化を検討されている方々にとって、個人事業主と法人(株式会社、合同会社)の具体的な違いやメリット、デメリットが明確でないことが往々にしてあります。 当記事では、「法人」「会社」な

一人会社の経理塾(税理士選定ガイド)

(1)はじめに経営を行う中で、経理や税務といった分野はどうしても複雑で敬遠しがちなものです。 特に、個人事業主や一人会社の経営者の多くは、多くの業務を一人でこなさなければならないため、経理の知識などがその中でどれだけの重要性を持つのか、見極めるのが難しいと感じる方も少なくないでしょう。 先に、「知っておくべき経理知識」や「知っておくべき決算書知識」といったテーマで、経理の基礎や決算書の基本的な読み方をお伝えしてきました。 しかし、これらの知識を持っていたとしても、時と