ほしのおうじ

大切なことは、目にはみえない...

ほしのおうじ

大切なことは、目にはみえない...

最近の記事

社外セミナー

先日会社で社外のセミナーへ参加する機会をいただきました 結論から言うと、言ってよかったな、そう思える2日間でした 上司、そして会社に感謝 内容としてはひたすら講義を聴き続け、最後に質疑応答の時間が設けられていました 90分1コマの1日4コマ、講師が入れ替わるとは言えど、正直眠かった… では、何がよかったのか、それは2日間の1番最後、特別講演という別枠で準備されていた、2日間の伏線をすべて回収するような、本部長様の講義を聞いたときでした 自分がこれまで学んできたこと、考えていた

    • クレイジーランナー

      先日、改善社長報告会(中間)が行われた 福井から養老へ、1人のランナーが報告の為に帰ってきた マスク越しにもはっきりわかるほどの引き締まった首筋をみて、 相当絞ってある、なんて感じた その方は大トリで出番を待ち、プレゼンの冒頭でこんなことを口にされた 「半年ぶりに帰ってきたが、門をくぐると、ああ、綺麗な工場だな…」と、 そして、「面と向かい合って話せることに喜びを感じる、有難い」と… コロナ禍の影響で最近はリモートの打ち合わせが増えていた様子 PCに向かって1人で話し続ける苦

      • 進捗報告会

        今の部署は月初めに、業務報告会がある 10名ほどの部員が順に1ヶ月の業務報告をする それに対して上司があれこれ質問、コメントをする 上司vs部員、それがいつものお決まりのパターン ボクは毎月やってくるこの日が大嫌いだった… 年の近い先輩や後輩と報告会の日が迫ってくると 「あ〜、イヤやな〜」なんていつも話していた 誰が好き好んでこの会に参加しているのだろうか… 何の為にこの会があるのだろうか… そんな風に思っていた しかし、3ヶ月ぐらい前からイヤだったこの会がイヤと思わなく

        • ホットコーヒー(M)

          会社帰りに駅に入ってるお店でコーヒーを飲んだ 先輩と2人で… コロナ禍になってから、 仕事終わりに「今日行ける?」って言う呑み会がなくなった 久しぶりのこの感覚にとても嬉しく、喜んでいる自分がいた 以前はいっぱいやってるから、時間も長かったけど、 きょうは30分1本勝負 短いようだけど、至福のひとときであった 話を聞いてもらえて、“ホット”したきもちとスッキリしたきもち、 何より心を落ち着かせることができたと思う 「あと、もう少し…」 そう思えるぐらい、ちょっと物足り

        社外セミナー

          「徳は孤ならず」 先生から教えていただいた素晴らしい言葉 ボクの大切にしている言葉 (座右の銘を聞かれたらこれにしようと思う) 徳がある人には、人が、お金が、仕事が、何でも寄ってくる 自然と与えられ、まわってくる 徳がない人は孤独である お金も仕事も寄ってこない むしろ出ていくばっかり お金を儲けたい、沢山の人に囲まれたい.... どれだけ願って、手に入れようとしても 最終的に持てる分は自分の徳の分だけ いつも沢山の人に囲まれている人 揉めたりせず物事がスーと進んで

          尊敬

          今の部署に変わってもうすぐまる3年が経ちます そんな中で自分自身の気もちの変化、成長を感じることができました ボクは率直に上司のことが好きではありませんでした… むしろ、苦手でした… (そもそも上司を好きになるって少ないのかな…笑) 現場のものづくりをしていた人間が、 突然、現場を動かす業務に変わり、 毎日何をしたらいいのかわからず、もがき苦しむ毎日でした 現場を良い方向へ導くのが本来の業務であるにも関わらず、 現場の人と一緒になって、同じやり方を繰り返す 現状を変えよう

          51

          ①修正する生き方 今日1日をどのようにすごすか 明日があるなら、どのように修正するか いいこともわるいことも過去を修正することはできない 修正できるのは未来であり、今を大切にする そうすると毎日が楽しくて、やることがないなんてことは全くない 1日1日を大切に過ごすことで一切の悔いはない やり方を変えたくないと思う人はいっぱいいると思う... →過去よかったことであっても今、どうしていくか、何ができるか 『過去は修正できない』 ②土地を買う マムシ、タマムシ、モンキアゲハ、サ