見出し画像

幼い頃の1人劇場!!

小さい頃から1人で遊ぶのが好きだった。

おママごと、リカちゃん人形。

テレビも大好きだった。

特にドラマ。感情移入しすぎて好きな役の性格が憑依するような感覚が何度もあった。

(正直自分の中に何人格かあったと思う。
自覚してるから解離ではないけど。)

だから1人で何役もやって、架空のストーリーでなりきって遊ぶのが本当に好きだった。

なんでだったのだろう。と少し考えてみたところ
2つ考えられた。

1つ目は、現実の自分に自信がなく自己表現が出来なかったから。
2つ目は、自分の思いを言葉で伝えるのが苦手で自分の中に押し込んだから。

他にも沢山あると思うが、今思いつくのはこれだ。

なんだか、振り返ると今と変わっていないなと思った。
今の今まで脳内会話が多いのも多分これが原因だ。
今だって妄想している時が楽しかったりするものだ。

でもね。これはネガティブなことではないと思う。

言葉で伝える=コミュニケーションが苦手な分、
音楽、絵、小説、言葉、演技
色んなもので表現しようとしたのは紛れもない事実だ。

この先、コミュニケーション能力は特に重要視されてくる。
だけど、こう言った面も大切にしていきたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?