見出し画像

危機に強い企業とは

誰もが予想しなかった危機というものは定期的に起こります。
バブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災、コロナウイルスなど100年に1度とも言われる危機は経済・災害・ウイルスなどに形を変え何度でも人類に襲い掛かってきます。

幸いにも私が勤める会社はコロナ禍でも好成績を残すことができました。
その要因について改めて考えると、このような結論にたどり着きました。

商品のための会社ではなく、会社のための商品である」

私は過去に1度転職をしました。前職は今の会社と違い、典型的な「モノを売る」会社でした。うちの会社にはこの商品があるから売る、という考えを中心に会社が回っていて、いうなれば商品に支配されていた会社でした。
このような会社は社会情勢などの外的要因に左右されやすく、ブームに乗れば売れるが乗れなければ売れないという状況に陥りやすいです。

一方で今の会社は哲学を最重視し、社会にとってどのような会社であるべきか、社員はどのような振る舞いをするべきかという根底があり、その上でどのような商品が世間や人に喜ばれるのかという考えの結果、今のビジネスをしています。実際に面接の際にも「今は〇〇業をやっているが、うちは〇〇業であるというわけではない」と社長から言われていました。
このような考えだと、自然とアンテナが広がり世の中の波にうまく乗ることができるのだなと感じます。

これまでの内容だと今の会社を称えすぎているようですが、結局重要なことは正当化できるかどうかに尽きると思います。
どんなに理念が素晴らしく、きれいな言葉を吐いても業績が悪ければ綺麗ごとだと思ってしまいますし、多少理念に疑問を抱いても業績さえよければ納得できてしまうものです。企業にとって正当化する方法は利益を出すことしかないと思っているので、法やモラルに反しない限りで儲けることが最も大事なのかもしれませんね。

しかしながら、危機で生き残るには強い理念を持った企業であると個人的には思ってます。目先の利益に追われ損得勘定だけで商売するのでなく、モラルを持った会社が繁栄することで平和構築に一躍買うのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?