見出し画像

新潟式メタゲーム(2023シーズン序盤編):2023 Jリーグ 第3節 アルビレックス新潟×北海道コンサドーレ札幌

ホーム開幕戦な俺たちの新潟である。

俺たちは強い!俺たちのスタイルはJ1でも通用する!と鼻息荒くしたセレッソ戦、やべー!やっぱり強すぎるだろ俺たちの新潟!と思っていたら後半に知将スキッベ監督に新潟シフトを敷かれて慌てふためいた広島戦。

そして迎えた札幌戦、名将ミシャ監督は広島戦で新潟が苦しめられたやり方と同じやり方を躊躇せずに試合開始からぶつけてくる。しかも福森×小柏×金子のピッチ幅をいっぱいに使ったワイドな攻撃を添えて。嫌がらせかよ!と全新潟に叫ばれながら圧倒的な試合運びで新潟を圧倒する。悔しかったのでもう一回圧倒するって言っておく。福森小柏金子のサイドチェンジアタックからのコーナーキックゲットで福森キック無限ループとかやられるとJ1に来たんだなと実感する俺たちの新潟。

いやマジで引き分けで終わったのが不思議だけど新潟も重大なミスさえしなければ勝てた試合だっただけに何とも評価しにくい試合結果。

とりあえず広島と札幌が繰り出した新潟ビルドアップ対策を確認しておこう。

新潟式ビルドアップへの対策

新潟のビルドアップは相手の守備に対して自陣で数的優位を作って前進するというものである。

数的優位を作ることでフリーなレシーバーがどこかに生まれるので、そこを経由して経由して相手陣内まで侵入するというのが基本になる。

自陣で常に数的優位を作る新潟のビルドアップ。配置で殴る。

新潟の自陣で数的優位を作られると厄介極まりないから数的優位を作らせなければ良いというのはメタゲーム攻略(強い戦い方を攻略することに特化した戦い方)として非常に正しい。広島や札幌は基本フォーメーションが3421ということもあり、この対策をしやすかったというのもあるだろう。

ボールの出しどころを全部埋めてしまえ!な広島方式。札幌も基本的には同じことをやってきた。
セットされてもボールの出し所を無くしてしまえば問題なし!な広島方式。札幌も全く同じことをやってきた。

これをやられるとぐぬぬ… な新潟だが、ぐぬぬな状況で千葉が前半で負傷退場してしまいさらにぐぬぬな状況になってしまう。代わりに入ったデンも普通に新潟式ビルドアップができるので基本的には問題無いのだが、千葉が千葉である理由があるのだなと感じてしまう部分は多かった。

そんなぐぬぬな「新潟が数的優位を作るのなら作らせなければ良い。しかも千葉がいなくてウハハハハ!」というメタゲーム攻略に対して新潟は即座にメタゲーム攻略としてのメタゲームを被せてくる。

小島のロブキック

自陣のパスコースを塞がれた新潟が取ったアクションはセンターサークルまで落ちてくる鈴木孝司目掛けて低弾道のロブを蹴って収めてもらうというものである。鈴木孝司が収めてくれさえすれば近くに伊藤涼太郎がスタンバイしているのでそのまま前を向いて中央からGO!!ができるという算段である。

このロブを蹴るのはゴールキーパーの小島である。自陣パスコースは塞がれているがキーパーの小島なら最後方フリーでボールを持てるので、理屈としては余裕を持って正確なキックを蹴れるはずだし小島はキックが非常に上手い。

このやり方は結構上手くいった。小島のキックは正確だし鈴木孝司が予想以上に収めてくれた。鈴木孝司がJ1仕様にバージョンアップされていて頼もしい限りである。なかなか良いじゃないか新潟式ビルドアップの攻略の攻略、などと思っていたが鈴木孝司がベンチに下がったあとはクオリティが落ちてしまい試合終了までアワアワすることになってしまう。

とはいえ、小島ロブ方式は有効だしメタゲームとしては正解だと思う。ただし、鈴木孝司が何人か必要という条件が付いてしまうので、この部分はネスカウや谷口の覚醒に期待するしかない部分でもある。鈴木孝司が欠けたら小島ロブ方式は現状利用不可となってしまう。

バルサから学ぶメタゲーム

サッカー戦術というのは長い年月を経たメタゲームの連続である。最新の戦術だと思っているものは数十年前に流行った戦術だったみたいなことは非常に多い。

そんなメタゲームだが、新潟式フットボールの源流でもあるバルサも同じ課題に苦しんだ時期がある。そんなバルサにまつわるメタゲームを紹介しておこう。

バルサといえばご存知ティキタカが代名詞で、そのルーツとしてはクライフが監督に就任した1988-1989シーズンからである。この時からティキタカのスタイルが確立され、バルサがスタイルを持って輝く時代が始まっている。

現代におけるモダンサッカーではポジショナルプレーが新しい概念として扱われがちだが、遡ってみれば30年以上前に同じことをクライフは理論を打ち立てて実践している。1991年にリーガを制した際、その中心にはピヴォーテとしてのグアルディオラが躍動していた。

時は流れて2008-2009シーズン、グアルディオラ監督爆誕である。以降、サッカー戦術の教科書を全部改訂し続ける戦術神の歴史が始まった。

成績としてはリーガ、コパ・デル・レイ、CLの三冠達成となる。文句の付けようがない。チャビ、イニエスタ、メッシに加えてピケやDアウヴェスもいた時代である。アンリもエトーもいたしプジョル、アビダル、ヤヤトゥーレとメンツも凄かったが特筆すべきは現在のモダンサッカー戦術の礎を作ったことである。

ベースとしてはクライフの哲学、つまりは攻撃的なサッカーを踏襲しているが、そこに3トップのハイプレスを組み合わせることで圧倒的なポゼッションを実現してしまう。

クライフは守備なんてどうでもいいわ!攻撃し続ければ守備なんていらんだろ?というスタイルだったが、グアルディオラは守備にも理論と実践を持ち込んだ。繋いで保持、失ってもハイプレスで即時奪還からの保持アゲインで以下無限ループという戦術である。

振り返ってみればパスワークとハイプレスを効果的に稼働させるために必要な5レーンの考え方はこのバルサで完成していたように思う。実際にはクライフが既にやっていたのだが、それを引き上げて洗練させたのがペップであり、明確に言語化されたのがペップバイエルンの時代だったのではないだろうか。

なお、基本フォーメーションは違えど2022年のJ2新潟はまさにこの仕組みと同じことを実践してシーズンを通してポゼッション率60%という驚異的な数字で優勝したのは全新潟の記憶に刻まれているところ。繋いでヨシ!奪還してヨシ!という試合が毎週続いて本当に楽しかった俺たちの新潟。

で、この時のバルサ。強さが圧倒的すぎてクラブワールドカップで当時ネイマールが在籍していたサントスを一方的に殴り続けて4-0で勝利したりしていた。あの試合、ネイマールは超新星として騒がれていたんだけど何も見せ場を作ることなく終わっていたように思う。とにかくトップオブトップメタの称号を得ていたバルサの黄金時代である。

そんなペップバルサ、栄光は永遠に続かず2011-2012シーズンにはリーガ4連覇を逃してグアルディオラが退任となってしまう。盛者必衰。

前置きが長くなったがここからが本題。

リーガ4連覇を逃したといえ、ティキタカスタイルの強さと美しさは観る者を魅了したし、ハイプレスも嵌って一定の強さはあったはずだったが2012-2013シーズンのCL準決勝で世界に衝撃を与える大事件が起きる。

相手はハインケス監督率いるバイエルン。第1戦が4-0、第2戦が3-0というバルサの圧倒的敗北である。

圧倒的な強さを誇ったティキタカスタイル feat. ハイプレス、一体どのように攻略されてしまったのか。その答えは「バルサからボールを取り上げてしまえ」というメタゲーム攻略だった。

バイエルンはボールを保持したらバルサのプレスに怯まずバルサの如くパスを回してバルサのプレスを空転させる。その結果、バルサの選手は疲弊して守備の強度が下がり、ボールは握れずプレスは嵌らずという状況でバルサのストロングが何一つ発揮されることなくトータル7-0という結果となる。バルサの最強ティキタカスタイルが完全攻略された試合でもある。

バイエルンが攻略したメタゲームと無冠となったバルサ。盛者必衰はメタゲームそのものの世界。

しかしながらバイエルンにより攻略されたメタゲームを即座に攻略するバルサのメタゲーム攻略が誕生する。2014-2015シーズン、ルイス・エンリケ監督によるメッシ、スアレス、ネイマール、通称MSNによる大砲アタックである。

MSNの破壊力は抜群を超える抜群で効果は抜群すぎた。バルサのゴールはこの3人しかゲットしていないのでは?と思うほどにゴールを量産したし、結果は当然の3冠達成である。

守備が空転してもそれ以上にゴールを奪えば問題無し!ということで、理屈としては正しいし結果も出してしまった。

このMSN、確かに3冠は達成したのだが、そこに美しいバルサのティキタカは存在しなかった。「やってることマドリーと一緒じゃねぇか!」みたいな感情を世界中から一身に浴びたサッカーでもあった。当時のMSNで献身的なハイプレスとか無理がありすぎる。それでも大砲で全部破壊できてしまうので問題なかったというバルサだった。

「強さか、アイデンティティか」

そんな命題を突きつけられたバルサだったが、2021-2022シーズンの途中からクライフからグアルディオラと同じ文脈でチャビが監督に就任する。

結果としてはアイデンティティもスタイルも取り戻したバルサだったが、チャビ監督は就任最初のシーズンはタイトル獲得という結果を残せずに終わってしまう。結果が出なければサポーターは納得しないというのがサッカーである。

とはいえ、チャビ監督就任2年目の2022-2023シーズンは現時点でリーガの圧倒的首位(2位のマドリーに勝ち点差9)となっている。CLは本当に残念な結果ではあるが、このまま行けばタイトルという結果も付いてくるのではないだろうか。

新潟の目指すべきサッカーは何か

バルサの話が長くなってしまったが、絶対の自信を持っていたアイデンティティとスタイルが揺らいでしまいそうな事実を突きつけられているJ1第3節を終えた時点の俺たちの新潟である。

繋げないのであれば… の後の選択肢として今回の札幌戦では小島のロブキックという選択肢をチョイスした俺たちの新潟だが、ビタトラップ連発みたいな精度が出てるとは言い難いし確実に計算できるレシーバーが鈴木孝司だけという危うい状況でもある。ちなみに小島に何かあったとしても阿部が蹴れるのでキーパーに関しては安心感があるのだが、やはりレシーバーが計算できないというのは大きな不安材料に他ならない。

繋ぐことを更に洗練させて超先鋭化したサッカーで突き抜けるのか、蹴るという選択肢を今よりも洗練させるのか、マンマーク当てられても個人の質で解決できるように修行するのか、まだ見たことのない世界を俺たちに見せてくれるのか。とりあえずお金は無いので屈強なスカッド組んでMSNよろしく大砲アタックはできない俺たちの新潟。

新潟がメタゲーム攻略をどのように攻略するのか、そんな楽しみ方ができそうなシーズン序盤です。


「これでわかった!サッカーのしくみ」をコンセプトにアルビレックス新潟の試合雑感を中心に書いています。