見出し画像

思いをめぐらせ、きづけば数時間。 #GPアサイン 発表 @スケート的大みそか。

7月1日が、明日に迫っています。
7月1日といえば、スケート的新年ですっ!

なんて思っていた、スケート的大みそかである本日6月30日(日本時間/ISU的には6月29日)、21-22シーズンのGP各大会のアサインが発表になりました。来ました来ました!

フィギュアスケートをめぐるさまざまな年中行事のなかでも、毎年、特に楽しみに感じるもののひとつです。シーズンオフ真っただ中に、新しいシーズンの息吹を一気にどーんと感じるからでしょう。

さらに、昨季はスケカナ、フランス杯、GPファイナルが開催されなかった&開催された大会も例年とは出場選手の顔ぶれが異なっていたので、今季はまたフレッシュな気分でアサインを眺めています。

そんな6月30日です。
もちろん、アサインはそれぞれに楽しめばいいものなのですが、そんな風に高揚しているので、私の楽しみ方を書いてみます。以下、敬称略。

1.まずはざっと見ての感想を。

ツイッターなどを見たくなるのですが、まずはざっと見て、自分の感想を書き留めておきます。マイファーストインプレッションですね。

男子:・羽生、宇野が、ともにNHK杯に! わーお。
   ・鍵山、佐藤が、ともにフランス杯なのね。

女子:・ツルシンバエワの名前がある@ロシア杯!
   ・紀平、坂本がともにNHK杯ですか!
   ・三原の名前も@中国杯。

ペア:・三浦&木原は、カナダでなくアメリカなのね。
   ・ジェームス&ラドフォード、カナダとフランスに!

アイスダンス:・モントリオール、多し。

見たままを文章化しただけの1行1行ですが、それぞれの情報に含蓄があり、さまざまなことがうかがえるため、可能な限りのさまざまを想像し、ふむふむ、とか、どうしてなのかしら、とか考える。

2.NHK杯には、誰が来るのか?

つづいて、NHK杯(今季は第4戦@代々木)には誰が来るのかな?と確認。

スクリーンショット (247)

スクリーンショット (248)

スクリーンショット (249)

スクリーンショット (250)

3.各国別の確認をしたりも。

以下3つ、例として、ロシア女子、日本男子、日本女子を挙げますが、実際にはもっと細かく見て、想像というか妄想というか思いを深めます。

スクリーンショット (248)

わかってはいたけれど、メドベージェワのアサインはなし。21-22シーズンのロシア代表メンバーの中に名前がなかったので、わかってはいたけれど。
同じく、ザギトワの名前もありません。

スクリーンショット (247)

スクリーンショット (248)

眺めるほどにじわじわと味わい深いもの。それが、アサインです。

大会別に各国選手の名前を見てみると、また新しい発見があったり。

4.拠点別にウオッチ。

拠点別(コーチ別)に、アサインを確認することも。以下は、一例として、モントリオール組とシャンペリー組のツイートです。

5.その他、さまざまに駆けめぐる思いに身をまかせる。

あとは思いのまま。つれづれなるままに心に移りゆくよしなしごとをそこはかとなく。あやしうこそものぐるほしっちゃいますが、そのあたりは、自分の思い、ということで、何でもありの気持ちで。
(再度、敬称略です)

・五輪シーズンなので、例年以上に、各大会の選手の顔ぶれが気になる。得点差ではなく、GP各大会での順位を目安に各国の五輪代表選考がされることも多いので。

・ロシア杯は、ソチですね。ロシア杯はこれまでモスクワとサンクトのみだったので、ソチは初。(2012-13シーズンはGPファイナルがソチでした。)

・ソチに、羽生。五輪ぶりのソチかしら。会場は、アイスバーグよね?

・鍵山は、中国とフランス。中国とフランスといえば……2005-06シーズンの浅田真央と荒川静香を思い出す。懐かしい日々に思考が飛んでいく。

・ネイサンは、アメリカとカナダの連戦。とはいえ、1,2戦目とシーズン早めだし、ラスベガス→バンクーバーは、今調べたところ飛行時間は2時間42分。時差なし。なかなかにいい選択なのかも。秋にもまだ隔離期間などがあるとしたら、GPはシーズン序盤に済ませておこうという考え、もあるのかもしれないしないのかもしれないし。

・対して、スイ&ハンの2,3戦目の連戦(カナダ、中国)は、大変そうかな。バンクーバーと重慶の時差は、15時間。昼夜が反対になります。飛行時間も長そうです。

・ロシア女子は、NHK杯のみ2人ですが、あとの5大会には3人ずつ。さすがの充実ぶり。

・メドベージェワのアサインなしに、たびたび思いを馳せないではいられない。わかってはいたことです。でも、たとえば常にスケート靴が順調だったら、たとえばコロナ禍がなかったら……たらればはたらればですが、たらればを考えたりするのが妄想だったりもするので。

・アリサ・リウ、シニツィナ、ワリエワ、ウサチョワらが、GPに登場しますね! ロシア女子の年齢早見表も、またまとめたい。

そんなこんなのGPアサイン発表デーのたのしみの一部を記しておきました。

まだまだ新たな発見が出てくると思います。
これから、また変更、追加なども出てきます。このnoteは、21-22シーズン最初の発表を見てのものですので、あしからず。
間違いなどありましたら、やさしく教えていただけると嬉しいです!

では、スケート的大晦日、楽しみましょう!

以下、21-22シーズンのGPシリーズ各大会への選考基準を添付しておきます。

Selection Criteria 2021/22

The Skaters are seeded and invited to the six Grand Prix of Figure Skating events based on the results of the ISU World Figure Skating Championships 2021. Skaters/couples who have placed 1 to 6 in each of the four categories are seeded and assigned to two events. Skaters/ couples who have placed 7-12 at the ISU World Figure Skating Championships are selected for two ISU Grand Prix of Figure Skating events, and skaters with a top 24 Seasonal Best Scores (from either the 2019/20 or 2020/21 season) as well as those placed in the top 24 of the World Standings (from previous 3 seasons – 2018/19, 2019/20 and 2020/21) can also be invited. If available medalists from the ISU World Junior Figure Skating Championships and the ISU Junior Grand Prix of Figure Skating Final gold medalists can also be selected.

In order for a skater/couple to be eligible to compete at an ISU Grand Prix event, a minimum total score must have been achieved in the 2019/20, 2020/21 or current 2021/22 season in an ISU event (Grand Prix, Junior Grand Prix, Championships) or a Challenger Series event. Exceptions apply to host country skaters, previously ranked skaters or split ranked couples who return with new partners.

The minimum total score is 3/5 of highest score per discipline at the ISU World Figure Skating Championships 2021 and are as follows: Ladies: 139.90, Men: 192.53, Pairs: 136.55, Ice Dance: 132.70.
https://isu.org/figure-skating/events/grand-prix-of-figure-skatingから)



この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,542件

このnoteをいいなと思っていただけたら、「スキ」をプッシュいただけると大変嬉しいです。ストアヒガサ(スケート好きの雑貨店 https://storehigasa.stores.jp/)やTシャツ(https://suzuri.jp/storehigasa)もぜひ。