見出し画像

本の中身をチョイ見せ!『中国新世代 チャイナ・ニュージェネレーション』

本が届いた!
とにかく嬉しい。
書いた本人だから何が書いてあるかは知っているのに、何度もめくってしまう。
カバーを眺めては、「これが私の本かー」と思わずにやけてしまう。デザインは、「東京 100 ミリバールスタジオ」のディレクター松田さんとデザイナー大朏さんのお二人が担当してくれた。

本のデザインを相談した際、私からは、今の中国を知らないとか、昔の中国のイメージを持っている読者のステレオタイプを気持ち良く壊す本にしたいという気持ちを伝えた。だから、デザインは「いかにも中国」みたいな「赤」「星」「パンダ」「龍」ではなく、カバーを見た人が直感的に「かっこいい!」「なんだ?」と思ってくれる感じにして欲しいとリクエストさせてもらった。しかも、カバーには中国ミレニアルズの写真をいっぱい使って欲しいというお願いもした。

と、言いたい放題わがままを言ってみたものの、私の頭には、なんとなーくのイメージしかなかったから、実際にカバーデザインができるまで「どんな感じになるのかな」と毎日ワクワクしていた。デザイン案をいただいたときは、「いやー、ほんと、よくこうやってまとめてくれたなあ」と本当に感心した。

カバーに載せる候補の写真は、取材に応じてくれたミレニアルズやZ世代、協力してくれたメディアがたくさん送ってくれたから、どれを選ぶか大変だっただろうし、どう配置するのかもすごく考えてくれたのだと思う。いいバランスでセレクトしてカバーに落とし込んでくれた。オリジナルのフォントも、写真と調和していてとても好きだ。編集の三浦さんも、とにかく写真をいっぱい載せたいという私の気持ちを汲んでくれて、カラーページは15ページ用意してくれた。カバーに載らなかった写真は、各章の扉部分にちゃんと載っている。中国のミレニアルズの勢いが全面に出ていて、私の思いをデザインで完全に表現してくれた。

せっかくだから、少し本の中身を紹介したい。

この本は4章立てだ。iQIYI、Tencent Videoなどの中国版Netflixで人気が大爆発したヒップホップやアイドルを取り上げた第1章。急激に成長する上海ファッションウィークや世界で活躍するデザイナーを紹介する第2章。ハリウッドも無視できなくなった世界第2位の市場になった映画や大流行のドラマを分析した第3章。そして、「何でも手に入る」時代に、それでも自分だけの「何か」を求めて葛藤する中国ミレニアルズのリアルに迫った第4章。

画像1

各章の間には、バンドブーム、アートブックフェア、パフォーミングアーツについてのコラムを挟み込んだ。本の中では、今の中国の話だけではなく、私が北京に留学していた90年代の中国や、働いていた頃の北京オリンピック前後の中国についても触れている。この10年、20年で、中国がどう劇的に変化し、そして、何が変わっていないのかを読者にも感じて欲しいと思ったからだ。

目次と見出しを並べてみると、我ながら盛りだくさんの内容をぎゅっと1冊に詰め込んだものだなあとちょっと誇らしい。店頭に並ぶまであと6日。待ち遠しい。

第1章 オンラインプラットフォームが生む新しいエンタメ
・Googleも Twitterも YouTubeも使用禁止
・MCバトル番組『The Rap of China』
・中国人ラッパーを育てる試み
・フリースタイルを極める高校2年生
・中国西部で早くにヒップホップが根づいた成都
・少数民族出身のラッパーたち
・アイドルバトル番組『Idol Producer』
・韓国アイドルからの影響
・白熱するアイドルバトル番組
・ラップするアイドル、アイドルになるラッパー
・アイドルが青少年の模範になる
・アイドルの共同生活
・中国アイドル産業の変化
・ストリートダンスのバトル番組

コラム:中国でバンドブーム再到来?

第2章 ファッション業界を牽引するミレニアルズ
・華開く中国のファッション業界
・日本ブランドの中国進出
・ファッションリーダー的存在の「代購」
・ECでビジネスを展開する学生
・世界を股にかける中国出身デザイナー
・「MADE IN CHINA」=粗悪品はすでに変わった
・「生まれてからずっと競争の中で生活してきた」
・上の世代とは全く環境が違う中国ミレニアルズ
・世界が注目する「上海ファッションウィーク」
・中国のミレニアルズとZ世代が支える「LABELHOOD」
・上海を拠点に活動する日本人デザイナー
・消費者の成長と製品クオリティの向上
・現地ジャーナリストからみた中国ファッションシーン

コラム:「アートブックフェア」が人気の理由

第3章 多様化する映画とドラマ
・若者で賑わうシネコン
・巨大な映画市場としての中国
・中国映画の新しい作り手たち
・都会で暮らす若者のリアルを反映したドラマ
・中国テレビドラマの基礎知識
・時代劇にハマるミレニアルズ
・BLドラマのブーム

コラム:パフォーミングアーツ(舞台芸術)と検閲

第4章 ミレニアルズのライフスタイル、希望と悩み
・80年代生まれと90年代生まれ
・ミレニアルズの恋愛観
・子どもの恋愛・結婚に口を出す親の存在
・服で個性を出す ミレニアルズの消費傾向
・増え続けるセレクトショップ
・アイドルにハマる追っかけたちの生活
・14万円のコンサートチケット
・女性アイドルの追っかけ
・アイドルを目指すZ世代
・悩めるTikTokのスター
・料理動画のインフルエンサー
・一ヶ月で240万円を稼ぐインターネットセレブ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?