見出し画像

おはようございます。昨日はそのまま意識が遠のいておりました。

先ずは昨夜のnoteを元横浜市会議員さんにも情報を回して見て頂いておりますのでその点だけで。

「メディアでの実績」とか横浜市政策局のかわしま氏がおっしゃられるので話にもならず。

市政記者クラブを含めて「ネットメディアは軽視」して、とかく地元で名前が広がっているメディアのみでフリーランス記者は軽視するようです。経済新聞とか他の地元ネットメディアが取材されておりました。

民主党政権下での陳情も含めて横浜市会議員さんたちの繋がりで横浜市での各部局の職員さんとお会いしたり、何度もnoteで書いているように家系からの「横浜の開拓期発展からの繋がり」などもあります。

画像1

あとこの辺を含めて9月に補選があって亡き母の関係からも候補者に手を挙げられている方の事務所も近いのでお話はするとしたり、亡き祖父関係からも情報を各位に回す事にも致します。

亡き祖父たちは発展期でも横浜市会議員だった自民党の先生方との亡き祖父の繋がりも未だに調べておりますので今後に渡っても。

この政策局の件は各政党への関係からも今後市会候補者の繋がりからもお伝えするとしておきます。

そういった議員さん方の方が私の事もよくご存じでしょうから。

亡き祖父の家系からも話しやすいので私自身が話を後で聞いてびっくりする位の繋がりがあったりしますので。

私自身は小僧修行時代にテレビ東京の東京都自治体広報番組の「東京レポート94 No1805「手作り牧場で汗を流す~東京多摩学園~」ーテレビ東京
製作:東京都映画協会 製作著作©東京都

の製作撮影スタッフを皮切りに映像畑に所属しておりました。この映像もYoutubeにアップしてありますがスタッフロールにも乗らない修業時代なので、なお修行時代で唯一手元に残る映像アーカイブスです。東京都映画協会は行革で解散させられてアーカイブも残ってないのです。

これもすぐには説明が出来ません。東京都庁広報担当にでも聞いてみますか?

現状私自身がこうしてネットメディアに移行していますが。

あと横浜市政策局は「ネットメディア軽視」の態度も取るのでお気を付けください。

こちらは紙媒体の雑誌、マガジンランド発行のアクションバンド誌に連載をさせて頂いた過去もあるのですが、それすら実績にならないようです。横浜市政策局の対応では。

要するに職員たちは「横浜ブランドに「あぐら」をかいている」ということです。
これからも何も変わりません。
違和感を出し続けて行く事だけでも次世代への有益ともなります。

放送メディアの出す映像記事はどこかしら編集の意図などあって切り張り状態と放送時間の都合からも意図が伝わらないので「メディア報道を疑え」と口酸っぱくして書いています。

長回して記者会見の発言や質問など全て記録されて改変されていないのは本当の記録映像でありアーカイブでもあります。

昨日の政策局のかわしま氏の話では「市長の定例記者会見録画があるから」カジノ反対市会でも記録映像撮影は定点などで答弁者を映すだけで周りの議員たちの表情も見せていないので本来の記録映像ではありますが周りが見えないので「監視カメラと同じ」になります。
そこが記録映像撮影者での瞬間判断何でしょうね。
やはり職員だから反応した議員などにカメラを向けない‥など忖度効いて、いくら「市公式の記録映像」でもカメラマンの意図も働いて信頼性も少し薄いです。

そのような事も鑑みて各社が出す記者会見や会見映像でも「比較」した上で情報精査をして見てください。

横浜市もどうやら「御用メディア」「市政記者クラブ」にしか職員の目線が向いていないようですから‥

林前市長も「市民の事が聞けるのは記者さんたちだけだったから」と言う言葉を残して退任されました。
合法的な口減らしに何度もあっているので。

朝なので済みません。愚痴らせて頂きましたm(__)m

今後横浜市の件もめぐって「お三伝説」にならないように希望致します。

あと市長選お疲れ様でした。お三の宮さんのある場所ですが、市長候補者の会社のお名前が載る中に私の亡き母の弟の叔父の名前も💦

画像2

なお私の亡き母の名前は「中村妙子(旧名:伊藤妙子)」です。

2021/8/31 14:25JST日本時間
磯子通信企画-コミュニティFM最新開局情報、映像製作技術・地域活性プロデュース、スマホ写真家、障がい者支援
中村瞳(松永瞳)



ここから先は

0字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

以下はサポート記事です。よろしくお願いいたします❤