見出し画像

【 #出雲駅伝 2022】レース展開を軸に区間ごとに解説【各区間の特徴も】

駅伝シーズンの開幕戦である2023年出雲駅伝が待ち遠しいですね。2022年の出雲駅伝の展開を振り返りたい人もいらっしゃるかと思います。

そこで本記事では、2022年出雲駅伝についてレース展開を軸に区間に振り返ります。加えて、差のつきやすさや順位変動の起きやすさを求めて、各区間の特徴について解説します。
2023年の出雲駅伝を観戦するため、順位予想や区間予想のためにぜひ参考にしてください。

本記事は、ひと目でわかる箱根駅伝が製作しています。駅伝の結果を様々な角度から見える化してきた経験から、ひと目でわかるようデータを見える化して解説を行っています。ぜひフォローや拡散いただけますと嬉しいです。

それでは区間ごとにレース展開を振り返っていきます。

 

1区 中央吉居が流れを呼び込む

はじめに上位チームのレースチャートを見ていきます。

レースチャート

中央大吉居大和選手が区間賞の活躍でチームに流れを呼び込みました。総合6位だった創価大は新家選手が出遅れて10位で1区を終えていました。

次に区間順位です。

区間順位

関学大守谷選手が区間4位の好走で上位争いに参戦できる良い位置でタスキを渡しました。Hight Score(以後高さ値)TOP20入りは区間賞の中央大吉居大和選手のみでした。

 Height Scoreなど指標についてはこちらの記事で解説しています。ぜひ参考にしてください。


 最後に標準偏差と平均順位変動です。

標準偏差と平均順位変動

標準偏差は6区間中4番目、中距離区間だが大きく差が広がるような区間ではないと言えます。

標準偏差と平均順位変動はこちらの記事の後半「ポイントとなる区間は?」で解説していますので参考にしてください。


2区 順天堂三浦好走で3位浮上

はじめに上位チームのレースチャートを見ていきます。

レースチャート

順天堂大が三浦選手の活躍で大きく順位を上げました。中央大千守選手は区間3位と好走しましたが、駒澤大佐藤選手が区間賞の走りでチームをトップに押し上げました。

次に区間順位です。

区間順位

大きく順位を上げた順天堂三浦選手は区間賞と4秒差の区間2位でした。

高さ値のTOP20入りは区間賞の駒澤大佐藤選手のみでした。長距離区間の方が高スコアを出しやすいのですが、短距離区間の2区でTOP20入りなので佐藤選手は優勝に大きく貢献していると言えます。Slope Score(以後傾斜値)は全体6位、1キロ換算すると全ランナーで6番目に良い走りという結果でした。

 最後に標準偏差と平均順位変動です。

標準偏差と平均順位変動

標準偏差は一番小さく、最も差のつきにくい区間でした。
平均順位変動は1位でした。



3区 駒澤田澤が後続を突き放す

はじめに上位チームのレースチャートを見ていきます。

レースチャート

駒澤大が田澤選手の活躍で後続を突き放しました。青学大は近藤選手の好走で1~3位争いへ浮上。創価大ムルワは出遅れていたチームを一気に上位争いに押し上げました。

次に区間順位です。

区間順位

創価大ムルワ選手が区間賞。高さ値全体3位の高評価でした。創価大ムルワ選手、駒澤大田澤選手、青学大近藤選手、法政大内田選手が高さ値 TOP10入り。6人がTOP20入りと3区で走ったランナーがチームの成績に大きく貢献しました。

 最後に標準偏差と平均順位変動です。

標準偏差と平均順位変動

標準偏差は全6区間中1位。6区は8.5キロ、10区は10.2キロと2キロ弱6区の方が短い区間です。距離が長い方が差が広がっていくので標準偏差は大きくなるのですが、3区の方が標準偏差が大きいという結果になりました。

平均順位変動は2区に次ぐ2番目でした。



4区 國學院中西が区間賞の活躍で2位浮上

はじめに上位チームのレースチャートを見ていきます。

レースチャート

青学大は3区の勢いを繋げることができませんでした。國学院大が中西選手の好走で一気に2位に浮上。短距離区間でごぼう抜きという衝撃的な走りを見せました。

次に区間順位です。

区間順位

國学院大中西選手が区間賞。短距離区間で高さ値全体4位は快挙だと言えます。傾斜値はもちろん1位。1キロ換算すると全ランナーで一番の走りという結果です。
駒澤大山野選手は高さ値9位、傾斜値が3位と大活躍でチームの優勝に大きく貢献しました。
中央大阿部選手は高さ値はTOP20入り、傾斜値は10位とこちらもチームの総合3位に大きく貢献しました。

 最後に標準偏差と平均順位変動です。

標準偏差と平均順位変動

標準偏差から2番目に差がつきにくかった区間とわかります。短距離区間なので差がつきにくく値が小さくなるのも当然です。それでも平均順位変動は2位に近く4位に遠い3位とチームの順位は動きやすい区間でした。



5区 國學院藤本と中央溜池が競り合う

はじめに上位チームのレースチャートを見ていきます。

レースチャート

中央大溜池選手と國学院大藤本選手が2位争いを展開。駒澤大は安原選手の好走で、2位争いの中央大と國学院大を寄せ付けませんでした。法政大は小泉選手の活躍でじわじわと順位を上げました。

次に区間順位です。

区間順位

区間賞は駒澤大安原選手でした。高さ値は全体5位。1キロ換算した傾斜値で全体2位とチームに大きく貢献しました。
中央大溜池選手、法政大小泉選手、國学院大藤本選手が高さ値 TOP20入りしました。

 最後に標準偏差と平均順位変動です。

標準偏差と平均順位変動

距離の長さは6.4キロで4番目ですが、標準偏差は3番目でした。8キロ区間の1区よりも差がつきやすい区間となりました。
順位変動は一番少ない区間でした。



6区 駒澤鈴木がアンカーで区間賞

はじめに上位チームのレースチャートを見ていきます。

レースチャート

駒澤大鈴木選手、國學院伊地知選手が爆走。青学大は中村選手が後続を突き放し4位へ浮上しました。東洋大は吉田選手の好走で関学大を振り切りました。

次に区間順位です。

区間順位

駒澤大鈴木選手が区間賞。高さ値全体トップとスコアではMVPの活躍でした。國学院大伊地知選手は区間2位で高さ値全体2位。

中央大吉居駿恭、青学大中村選手、創価大嶋津選手が高さ値 TOP20入り。この3選手は、長い距離にわたり良い走りをしたことを評価するArea Score(以後面積値)ではTOP10入りする結果となりました。

 最後に標準偏差と平均順位変動です。

標準偏差と平均順位変動

2番目に差のつきやすい区間となりました。最長距離区間ですが3区の方が差がつきやすい結果でした。
順位変動は1つ前の区間の5区よりも大きくなりました。


チームへの貢献度が高かったのは誰? 各指標のランキング

指標についてはこちらの記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

Hight Score(高さ値) TOP20

Hight Score TOP20

チームへの貢献度の指標。長い距離の区間方が高いスコアを取りやすいです。

全体1位でMVPとなったのは駒澤大鈴木選手となりました。
國學院大4区中西選手、駒澤大5区安原選手、駒澤大2区佐藤選手は、短距離区間でTOP20にランクインし、チームに大きく貢献しました。


出雲駅伝を、指標を軸に詳しく解説した記事はこちらになります。「Height Scoreで読み解く上位争いに食い込むための条件」も解説していますので、ぜひ参考にしてください。

 

Slope Score(傾斜値) TOP20

Slope Score TOP20

1キロ当たりに換算した貢献度。全区間1キロだったら誰が1番チームに貢献したことになるかを評価していて、短距離区間の選手の走りにフォーカスがあたる指標です。

4区区間賞の國學院大中西選手が2位と2ポイント差をつけ1位。中央大と法政大の2校は短・中距離区間を走った選手が軒並みランクインしています。

Area Score(面積値) TOP20

Area Score TOP20

良い走りを長い距離走る、走りの良さと距離両方に目を向けた指標です。長距離区間の選手にフォーカスがあたります。

駒澤大6区鈴木選手が1位、國學院大6区伊地知選手が2位、創価大3区ムルワ選手が3位となりました。青学大と東国大は長距離区間の3区と6区がしっかりと走れていたことがわかります。


学内MVPは? 出場校別各指標ランキング


出場校別に出雲駅伝を振り返る記事はこちらになります。学内MVPをはじめ、誰の活躍でチームがその順位になったのか、3つの指標を用いて解説しています。ぜひ参考にしてください。本記事では詳細は割愛して簡単に内容を掲載します。



優勝 駒澤大

駒澤大まとめ

全員が区間賞か区間2位と全員が素晴らしい走りをして優勝を果たしました。学内で最も貢献度が高かったのは、アンカーを務めた鈴木選手でした。アンカーとして優勝を決定づける走りを見せてくれました。


2位 國学院大

國学院大まとめ

國学院大は中西選手と伊地知選手の2人の快走で総合2位となりました。チームへの貢献度が一番高かったのは6区を走った伊地知選手。高さ値全体2位でした。4区の中西選手も高さ値全体4位とチームに大きく貢献しました。


3位 中央大

中央大まとめ

中央大は吉居兄弟がチームを引っ張り総合3位となりました。吉居大和選手は1区唯一の高さ値TOP20入り、吉居駿恭選手が高さ値10位でした。


4位 青山学院大

青学大まとめ

学内MVPは3区を走った近藤選手。全体で7位と素晴らしい走りを見せてくれました。アンカーの中村選手も全体10位とチームに大きく貢献しました。


5位 順天堂大

順天堂大まとめ

総合5位となった順天堂大は、2区を走った三浦選手が学内MVPの走りでした。高さ値TOP20入りはいないものの全員が区間順位一桁でタスキを繋ぎ見事に5位となりました。



まとめ

今回の記事のまとめに入ります。本記事では、2022年出雲駅伝についてレース展開を軸に区間に振り返りました。

【1区】

・中央大吉居選手が1区から唯一の高さ値TOP20入りの好走
・関学大守谷選手の活躍でチームは上位争いへ

 

【2区】

・順天堂大が三浦選手の活躍で順位を大きく上げる
・駒澤大佐藤選手が高さ値TOP20入りの区間賞


【3区】

・青学大近藤選手、創価大ムルワ選手がチームの順位を押し上げる
・6人が高さ値トップ20にランクイン
・最も差のつきやすい区間が3区


【4区】

・國學院中西の好走で2位へ浮上
・短距離区間で高さ値全体4位の快挙


【5区】

・中央溜池と國學院藤本が2位争い 
・駒澤は安原の好走で並走の中央、國學院を寄せ付けず 


【6区】

・駒澤鈴木、國學院伊地知が爆走
・青学中村が後続を突き放し4位へ


【3指標】

・高さ値1位は駒澤大鈴木選手
・傾斜値1位は國學院中西選手
・面積値1位は駒澤大鈴木選手

 

【学内MVP】

・駒澤大 6区鈴木選手
・國學院大 6区伊地知選手
・中央大 6区吉居駿恭選手
・青学大 3区近藤選手
・順天堂大 2区三浦選手




以上が本記事の内容になります。


引き続きnoteでは、ひと目でわかるようデータを見える化して駅伝の振り返りを行っていきます。

記事がいいなと思ってくれた方はいいねやフォローいただけると嬉しいです。TwitterやInstagramでの感想の投稿もお待ちしております。


本記事を読んでいただきありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?