見出し画像

ミニマリストになってよかったことの整理

こんにちは、高塚アカネです。

高塚がミニマリストになって改めて、よかったことって、なんだった?

そんな自分のなかから湧いた素朴な質問に、少し思案したので、この記事にまとめさせていただけたらと思っています。

ミニマリストになってなにが、よかった?

ミニマリストになるためにやったことからですが、私はなによりも先に、物を捨てました。

高塚、ミニマリストになろうとしたことは2020年前後が初めてですが、それより過去、何度かの「断捨離」や「こんまり」と呼ばれるものの影響を受け、ものの取捨選択をしたことがあったため、本を読む、ブログを読む、など知識をインストールする作業をすっ飛ばして、物を捨て始めることができたんです。

自分の持っている物を全て見直して、不要なものは、売ったり、捨てたり…。メルカリやら、「トレファク」などの古物買取業者様には、どれほどお世話になったか…。

物を減らすことで、私は、家が広くなる→掃除が楽になる、までは普通だったんですが、

・ワンルームを借りていた一人暮らしから、ホテル暮らしのアドレスホッパーを経験する

…などしました(;'∀')。

家まで断捨離するとは。ここまでで、足掛け2年のことでした。

その物を捨てる過程のなかで、「情報」も断捨離しはじめました。

最初はテレビがなくなり、その後はただ受信し続けていたダイレクトメール、溜まるにたまったメールボックス、SNS、アプリそのもの…と、どんどん、周りのデジタル機器から情報がなくなっていった気がします。

なんで?…と言われると、実はここに、明確な理由が思いつかない…という部分はあります。

ただ間違いなく、自分で見に行けるyoutubeでエンタメ情報は十分だ、と思いましたし、ニュースは「まとめサイト」が優秀でしたし…。

不要なものは、見ないようにしたり、聞かないようにしたりするだけでも、だんだんと時間が湧き出てくるような気がするものでして…。

その間、私はちょっとした風邪をひいたことをきっかけに、あれほど沼っていた「アルコール」を断捨離しました。

私はアルコールに強かったがゆえに、2時間ほど晩酌をしながらSNSを見たり、本を読んだりするのが至福の時間だった時代があります。

ところが、情報を捨てたり、物を捨てる過程で、「あれ?これなくてもいいぞ?」…と思ったのが、そのアルコールの友だった、SNS(情報の筆頭)と本(モノの筆頭)。

本はもうないし、携帯でkindleを見ることはできるけど、電車の合間にサクサク読めてしまうし。SNSで話していた友人なども、コロナ禍で離れていったし…。

そんなことをした結果、

・交友関係が様変わりしました(;'∀')

テキーラを酒場でがぶ飲みするような、本名をしらない酒場つながりの交友関係が去り、健全な仲間が残った気がします。

美味しい食事に集まり話す仲間は、今は大事な友人だ、と思えます。

こうしたことから、ですが、ミニマリストになってからというもの、

・(正確には高塚アカネをやりはじめてからですが、)自分の心や体をいっそう大事に、気を遣うようになりました。
・様変わりしたリアルの交友関係もですが、「高塚アカネ」を経由してくださった方が本当にあたたかくて、周りの人や環境に感謝するようになりました。

「高塚アカネ」が一種のトリガーだった気もするのですが、このつながりへの感謝が、私には本当に幸せ感が高まるものでして…。

病気でやられたセロトニンがやっと出てくれる…というか!!(;'∀')<トリプトファンか!?どっちだ!?

本職で病気になったり、実はけっこう「ふんだりけったり」だったりした時期、あるんですが、こうして「高塚アカネ」と言う逃げ場を用意した自分にカンパイ…(;'∀')…と思ったり!

グッジョブ感がするものだったりしています。私!よくぞつくった!

ミニマリストになって…ただ、1つ言えるのは、「夢が見つかる」と言われる、ときめきの魔法がしばらく、かかってくれていなかった気がするんです(;'∀')

実は、はっきりした夢って、今もよくわかっておりません。

唯一思うのは、youtubeをよく見てるんだから、いつかその人に会えないかな?…と思うに至った、今回の記事を通して、「有名人に「高塚アカネ」として会いたい!」と思えただけでも、大収穫であるような、そんな気がしております。

私は、夢や目標に向かってがむしゃら努力する…なんて、そんな夢見つからん(;'∀')、…と、思って来ましたが、努力をしていないなどと言いながら、このnoteを365日、来る日も、続けてきました。

これって、努力だったんじゃないか??

こんな風に、「高塚アカネ」であることが当たり前すぎて、感じていなかったんですが、この努力を、認めてあげたいもんだなぁ。と、この記事を書いていて、思ったりしています。

総括

「ミニマリストになってよかった事って何ですか?」そう聞いてくださったなら。

・物を捨てて、情報を捨てて、アルコールを捨てて、残った時間のすべてで、「高塚アカネ」というnoteにいるライターを作ってきたんだと思います。

・「高塚アカネ」でいることで、救われていることが多すぎます。

・つながってくださったすべての方に感謝しております。丸3年のnote運営で、3,600人の方とつながれました!

高塚アカネ~~~オマエばかだな(;'∀')。と過去の私に伝えたい。

こんなに立派に、夢追いかけてるじゃないか(;'∀')

「本職もあるけども、いつでも「高塚アカネ」でいたいなぁ」という過去のnote記事を見つけております。

「オマエしっかり夢追いかけてんじゃんか(;'∀')」と改めて思いなおしまして、ミニマリストの効果を実感しながら、この記事をまとめたく思います。

◆  ◆

全力で「高塚アカネ」をやってきたんだろうなぁ(;'∀')

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!