見出し画像

お金の勉強~FP3級の勉強を通して、マネーリテラシーの向上に努めています~

こんにちは、高塚アカネです。

昨日「脳疲労」を感じた、という話をアップさせていただいたのですが、その時、何が起きていたかというと、noteを書こう!と思っていたのですが、同時に「勉強しよう!」とも思っていた日だった、とお話させてください。

ただ!ただ! 勉強しよう、と思っても、脳がショートしたかのように、身に入らない…。( ;∀;)

悲しくなってきて、脳にいいとされる「あんこ」を小倉トーストで胃に投入。頑張ってみたんですが、その時すぐには効き目がなくて、ようやくnoteや、勉強しよう!と思えてきたのが、約3時間後だった、という感じです。

脳にブドウ糖を入れたおかげか、やっと机に向かって前向きに頑張りはじめた、その勉強の話です。

FP3級の参考書がいま、目の前にあります。

ファイナンシャル・プランナー

高塚はこの資格は、実は「受験するつもりはほぼ0に近い」とは告白です(;'∀')

ただ、お金の基礎を学びたいがため、この資格の内容を勉強してみることにいたしました。

目的は、FPの知識で自分のライフプランを立てること!

FP3級の参考書を開いて、いちばん最初になるほどなぁ(;'∀')…と思っているのが、ライフプランニング です。

ライフプランニング

いまはすごいですね、上記、診断のしくみは同じであるようなのですが、しっかりFPの認定試験を実施している協会様、さらには金融庁も!ライフプランの情報をしっかり発信してくれていました。

この診断は、単純に

・収支
・将来もらえるお金
・貯金額
・ライフイベント

…からなる、基本的な診断のようです。

年齢や、年収、職業、配偶者、子ども有無…などから、グラフを出して計算してくれるシステムになっています。

この中で高塚が注目しているのは「ライフイベント」です。

ライフイベント

結婚する、子どもを産んで育てる、などがそれにあたりますが、FPの資格を持つと、その方の情報を聞いて、イベントごとにかかるお金を入力する「表組」(年表、というかもしれません)をつくることができるようになるようです。

この表は参考書で見本を見たんですが、

上記サイト様が詳しいのかな、と思い引用させていただきます。

一例ですが、

・お子さんが高校入学でかかる費用
・車の買い替え

…など。

100万単位かかりそうなお金の出費を予想して、赤字・黒字、などを計算してくれる、というありがたすぎるシステムのようなのでした。

ここで高塚の話を盛り込みますと、

・(今のところ、)おひとり様で行こう!…と思っています。
・子どもは家族にもう甥がいるので十分かな、と思っており、ひとりを満喫する予定です。

この情報を、素直に診断システムに入れてみました。

シングルの場合、子どもの教育費などの負担がない分、生活費が膨らみがちです。老後は、ひとり分の年金しかなく、自分に介護が必要になったときに家族に頼れないので、しっかり貯蓄しておきましょう。また、家族構成の変化があった場合はその都度家計の見直しを行いましょう。

「ライフプラン診断」より

うーん、しっかり診断されてる!!(;'∀')

こういう診断をすると家族がいるっていいのかなぁ、なんて思いもよぎるのですが、おひとり様で生きる覚悟のようなものも生まれてきます!

おひとり様なので、人生に大きな出費がないライフプラン診断結果のグラフは、一見、平穏な人生のようにも見えました。

ただ、これに甘えてはいけない!(;'∀')人生、もっと早く引退したり、病気もしっかりした高塚です。

節約しよう…(;'∀')

心に風が吹くような思いです( ;∀;)

勉強した結果はシェアしていきます!

勉強を始めたばかりのため、まだまだこれから…という立ち位置におります。

年利、とか。利回り。とか!!

株やらなにやらをやると必ず出てくるこれらの知識、身に着けてまたnoteで公開していきたいと思います!!

◆  ◆

ただ、高塚はストレスで散財するタイプです(;'∀')


ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!