見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

本職多忙につき休み休みになり申し訳ございません…( ;∀;)

忙しいとなかなか立ち止まれないんですが、けっこうあせったことがあったも、これって別に悪いことじゃないな? と思い直したことがあったので、noteにさせてください。

イヤホン・断線

ワイヤレスが主流の中、高塚は有線のイヤホンを使っておりました。

マイクがついていて、場所が明らかなのでTV会議などで話しやすかったから…とか、そんな理由です。

ある日、TV会議が始まるというのに、いつものようにセットしたイヤホンから音が全く聞こえなくなりました。

大事な会議だった、ということや、会社にいたため、という理由でスピーカーから音を出しても問題なく、その場はなんとかスピーカー音にすることで乗り切ったも、

・なんでこんな時に壊れるんだ(;'∀')

正直な気持ちはこうでした。涙。

用意周到なほうだったのに

高塚自身の話ですが、ものが壊れ、何かに支障が出た、というのが本当に久しぶりのことでした。

もともとはマキシマミスト、ミニマリストになろうとした人間ですが、

・もともとはストックが多く、用意周到にいろんなものを持っている
・洋服などは破れる前に傷みを認識し、捨てるなど入れ替えている

そんな性質が功を奏していて、たとえばおしりが破けたレギンスを履いてしまった、とか、メイク落としを切らしてしまって化粧が落とせない、とか。そうした生活の中の小さい事件は、滅多に起こっていなかったことがありました。

ただ、家電。家電は本当に思いもよらない時に壊れる、と今回再認識いたしました。

今回はイヤホンでしたが、過去にはドライヤーが壊れた。エアコンが壊れた。…など!!

予期せず壊れ、大概そうしたものには予備がない。(;'∀')

高塚は家電に関してはかなりずぼらなほうだったかもしれない、と今回のことで反省するところとなっています。

イヤホンが壊れた、そのあと

高塚はこれまで有線イヤホンを使ってきましたが、世の中、外を歩けばハンズフリーで、なんのストレスもなく手ぶらで電話をする若者を見かけます。

高塚はiPhoneユーザーではないので、Apple先生の素晴らしきイヤホンは必要がないのですが、

ワイヤレスイヤホンデビューしてみようかな(;'∀')

間違いなく、高塚の心には革命が起きておりました。

…実はこのワイヤレスイヤホン。過去にnoteにしております。

1年前!!(;'∀')

このとき、高塚に何が起きていたかというと、

・掃除をするとき、手ぶらでyoutubeを聴けるのが嬉しい!!
・部屋をかたづけながら音楽も聞けて嬉しい!!

…と、主な使用はプライベートだったんです。

有線のイヤホンがまだ使える。マイクの位置もわかりやすいし。

…と、ずるずる仕事では有線イヤホンを使い続けて、はやくも1年経ってしまったんだなぁ…(;'∀')…と、自分に驚愕しております。

自宅にワイヤレスイヤホンがありましたので、ホテル生活を終えての週1帰宅に合わせて、ワイヤレスを仕事場に持っていくことにいたしました。

代わりに、壊れたイヤホンはあっさり捨てることが出来まして…。

1年間ずるずる延長した有線イヤホンは、「こわれる」という己の使命を果たした形で、断捨離されていったんです。

壊れなかったら

このことに思ったのですが、高塚は古いものが壊れなければ、けっこう旧式のタイプを使い続けてしまう、ということに気づいています。

不便を感じないから、とか、まだ使えるから、といったことからですが、

・ワイヤレスの便利さを知っているのに。

…言いたいことは、これに尽きる!!(;'∀')

便利なものにアップグレードできないことには、

・使い慣れなさが仕事などに影響するのが困る

この消極性があったのかな、と振り返れます。

接続がうまくいかない、とか、電池が切れちゃった。…など、仕事で外出が多いことが悪影響するとよくないな、とぼんやり思っていたことを思い出しました。

ただ実際は、仕事用にワイヤレスイヤホンに変えてみたら、

・会議中歩き回れる
・PCに不具合が出たら携帯で接続、なども気軽にできる

便利なものを、ちょっとした不便さで使ってこなかった自分に、反省しきりな今となっています(;'∀')

アップグレードしよう

古いものが壊れると、

・新しいもので革命が起きることがあります
・便利なものをちょっとした不便さで使わないのは、もったいない!

…そんなことがわかります。

家電芸人な方々など、壊れなくともどんどん最新技術を取り入れていく方もおられますが、そうしたアーリーアダプターな方々とは違う、腰の重い皆様に、お伝えしたい。(高塚も同じです(;'∀'))

・家電は、新しいほうが良いよ(;'∀')

壊れて、買い換えて。これって、時代に合わせて必要なことですね(;'∀')

◆  ◆

死蔵していた携帯電池も活躍し始めたっという革命っぷりです(;'∀')


ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!