マガジンのカバー画像

エッセイ【ファッション】

77
日刊アカネ/発行人高塚アカネ ファッション部門の編集部です。
運営しているクリエイター

#日記

自分に合うならば例え「売り場が違う気配」のものでも

こんにちは、高塚アカネです。 私は過去、超・マキシマミストで浪費家でした。 いまでこそ「…

服の価値を考えてしまう

こんにちは、高塚アカネです。 下着を23年以来で買い替えることになり、ほっとしております(;…

経験則で「もうこれを持つのはやめよう」と思う物

こんにちは、高塚アカネです。 私は「掃除好き」と自分で公言する時がありますが、少しだけ、…

マリンシューズが私の最適解だった

こんにちは、高塚アカネです。 最近靴を少し手放しまして、私の靴の数は「4足」になりました…

メンタリストDaiGoさんのファッションを真似するミニマリスト

こんにちは、高塚アカネです。 最近天候が安定しなく、晴れたり、晴れていても雨が降ったり、…

4畳のお部屋の収納の工夫~服はまるでお店のように~

こんにちは、高塚アカネです。 わたしは4畳の部屋に借りぐらしをしておりまして、その住み心…

高いものをありがたく使う人間になろう

こんにちは、高塚アカネです。 わたしは2020年、「読書の秋」のコンテストで、「ぜんぶ捨てれば」が課題図書になった部門でありがたくも出版社賞をいただきました。 「ぜんぶ捨てれば」は私の中では「バイブル」で、何度も何度も読み返してしまいます。 その中で一番この一文が好きだ、と思うのは、 「限りないぜいたくだと思って、(高かった…とか思うものも、使わないのなら、)捨ててしまいましょうよ」 …です。 高いものを使えない症わたしの中に、「あれ(;'∀')?これほんとに不思

旧年中に手放すことができたこと、習慣面。

こんにちは、高塚アカネです。 24年が始まりまして、ぽかーん…と、やけに時間が余る年始を体…

気に入らない時期に買った服が気に入らない。その事実を乗り越えた服があって。

こんにちは、高塚アカネです。 高塚はミニマリストを自称しておりますが、特に未練たらたらで…

最近捨てるものがないミニマリスト

こんにちは、高塚アカネです。 ミニマリストと言えるでしょう!いや、これは名乗れる!…とい…

服を捨てられるようになってよかった

こんにちは、高塚アカネです。 夏が過ぎましたね。 この夏、服を厳選し、少ない着数で過ごし…

人生のコンセプト

こんにちは、高塚アカネです。 高塚は「1年3セットの服で生きる」の著者で、このnoteから出版…

下着の総とっかえ

こんにちは、高塚アカネです。 先日、「うわこれ、やみつきになるわ~(;'∀')」と思ったこと…

服に関して悩みが消えた

こんにちは、高塚アカネです。 高塚、このnoteに必死に書いてまいりましたが、「服」に関して呪われていたんじゃないだろうか、と思えるほどに迷走した過去があります。 5年前病気をしまして、治った(そのときは治ったと思ったんですが、実は治っていなく、躁状態だけだった気持ちがすごくするんですけど…(;'∀'))反動で、「社会に出る自分」を着飾るようなものばかりに散財しました。 靴がいるな、バッグは何がいいかな、服はやっぱり好きなもので…なんて思考の赴くまま買い物をしていたら、