見出し画像

鳴き声コレクション・オブ・娘ちゃん(28)

相変わらずめちゃめちゃよく喋る。
吃音にもなるけど、そのへんはゆっくり見守りたいところ。
ヘッダーは『重くて持てなぁい』と寄越してきた、空のジュースパック。ママ自転車漕いでるから、今受け取るの大変なんですけど姫。


【3歳3ヶ月】

『今ねーっ、2人のかっこいいお兄さんにみちをゆずってもらったのーっ!(クソデカボイス)』
焦る私「3人!!!!3人のカッコイイお兄さん(小学生)だね?!??!!!?」
優しくしてもらってるのに、いきなり火種投げ込まんといてもろて。

『みんな、よくきたねぇ』
階段を降りながら突然そう言ってきた姿、完全に田舎のおばあちゃん。
(ちなみに私しかいない。多分架空の動物キャラが見えている)

『すとぉーっぷ!すとぉーっぷ!!』
大人同士で会話してると叫んで割り込んでくる。いつでも私が一番。

『あぁー、いいよいいよ!(早口)』
なんか頼むとこう返してくることが多いんだけど、どうもイントネーションとかが(そういうオッサン上司おるな……?)っていう感じのそれ。「いいよいいよ、俺やっとくから!」って言ってくれるタイプの、ちょっと小汚いオッサンの幻覚が見える。


『私こっちの木のおうち(※木の柱で囲まれた小上がりの和室をそう呼ぶ)で考えてるから、ママこっちで考えてて!』
何を考えるのかは不明。
我考える、故に我あり……。

『せぇーーふ!(手を大きくバッテンさせながら)』
「最近ママのことパパって言い間違えるのよ」ってパパに報告してる横で。ばれてなーい。

『ちゃんぴーん』
ボール。サッカーボールのことだって。

『かきべんばー』
シルバニアたちがバケツに入ること。外に出ることでもいいとのこと。(?)

『紫だけの虹ってほんとにかわいいよね!』
紫のクレヨンを塗りながら。
ママまだそれ見たことないなぁ。

『次わたしのワンワンに(テレビを)かわってくれるぅ?』
すみませんお待ちいただいてwwwww
毎週ママがプリキュアを見るのに付き合ってくれるのである。尚、その後の特撮までは付き合ってくれない。


『んー、きっと覚えてるよ!』

「おなかの中にいた時のこと覚えてる?」って聞いた時の回答。めっちゃ他人事。

『中どうなってるのかしらわねえ』
保育園の入り口にて。君ここに通って3年目ですけども。
そんで玄関に1歩入って『わぁ、中はこうなっているのね!』とか言ってた。もしかして記憶飛んでらっしゃいます?

『ぴっかりーん☆』
食事を完食した時。
保育園でそう言うらしい。お皿、ぴっかりーん☆

『はくしゅん出ちゃった☆』
あざとい

『娘ちゃんのプリン買ってきてくれたの?』
パパに「プ……買ってきました。娘が食べたいって言ってたやつ」って言ったら秒でバレました。隠語失敗。

『だっておっぱい2つあるから』
右乳7分半飲んでまだ「おっぱい」って言うから「まだ飲むんですか」って聞いたらこれ。そうだけど。ハキハキと答えよって。


『おひさまが天高く登ったから晴れになるよ』
『そのあとニッコリ笑ったママの顔を貼ったからー』

寝室で遊んでる時に、壁に向かって「ここにおひさまがあがってきて」みたいなプレゼンをされたやつ。空に笑ったママの顔も貼ってくれるんですか、可愛い。

『おつきさま、はやいねー!じてんしゃがうごいてるからだね!』
おぉ。どこまでわかってらっしゃる?

『むすめちゃんがおふろはいったらお湯が大きくなるよね』
厳密には違うんだけど、言いたいことはわかる。体感から得た知識が身についておる。

『あっ、りんごが木にとまってる!』
なってる、だねぇ。生き物感。

『だって私1人じゃさびしい……』
おなかすいたから早めに夕飯を食べてて良いかと聞いたらダメという。文句言ったらこれ。甘え方パーフェクトかよ。

『ママぁ、今日は大人でしょ?』
昨日は子どもだった可能性が微レ存。

『(階段の)下にあがろう』
なんて?

『ぼくたちゴミ箱のおうちに帰る時間だから!じゃあまたねー!(捨てる)』
食事用ハイチェアに貼ったシール捨てなさいって言ったらあっさりと。

『アンパンマンくるま』
アンパンマンカー。いやそうなんだけど。

『(お風呂のあとの着替え用に)オムツ出してないと、虫さんにオムツ食べられちゃうから大変なの?』
誰もそんなこと言ってないが、急にどうした?

『ママの背中、支えてもいーい?』
風呂上りに。物理の話なのは分かってるんだけど、一生言われたい。


『げほげほっ!(咳)ほらゲホゲホしたぁ!』

はなかっぱシロップ(子ども用の風邪薬)飲みたいからって無理に咳すんじゃないよwwwww

『わたしぃ、これ届けたら寝ようと思うんだ♡』
n回目の「歯磨きしなさい」を無視してお金のおもちゃ(お札)を持ってきよった。賄賂?

『ママだったら読めるよ!』
絵本のタイトルを読んでごらんと促したところ。そりゃママは読めますけど。

『私今ふにゃふにゃしてるの……』
熟睡してるのを起こしたら、ふにゃふにゃと身を捩りつつ。

『ぐーぐーぐー ハイッ ぐーぐーぐー ハイッ』
寝かしつけ中、ふざけて寝たふりしてた時。
いびきに合いの手を入れるやつがあるか。

『じゃあいただけー!』
めしあがれって言って。

『おまめ大きすぎてたべられなぁい』
3歳児が食えないサイズの納豆なんかないよ。

『わたしも!』
昔からある蒸しパンを「これ子どもの頃から食べてるなぁ」ってパパに向かって話してたら、食べながら割り込んできた。確かに子どもの頃から食べている。なう。

『ジュースコンビニ』
普通によくある某コンビニにジュースを買いに行った時、命名。
『ジュースコンビニ、ジュースがいっぱいあるかなぁ?!』ってずっと言ってた。いいの買えてよかったね。

『娘ちゃんもさがしてあげる!ママだけじゃ見つからないでしょお?』
シルバニアが一体見つからなかった時。
こういう時毎回見つけてるのママなのに、信頼がない。

『なかなおりしよー!』
喧嘩してないのに?

『ちびちゃんたちー!仲直りの練習しよー!』
※ちびちゃんたち=シルバニア。
仲直りの練習か、それは大人になっても必要なやつだなぁ。

『浮き輪』を装着させられ、『海』設定の箱に沈められるシルバニアたち。二度と浮かんでこないのでは感がすごいが大丈夫かこれ


『みんな、水着のままおさんぽしますよー。』
『みんな、おかばんはもちましたかー?』
『おぼうしはかぶりましたかー?』
『マフラーと手袋はしましたかー?』

シルバニア遊び……はいいけど、ちょっと待て?と思ってツッコんだら『えっ、外雪だよ?』とのこと。待て待て。
「雪の日の水着は寒いよ」って言ったら『……まぁね(笑)』ってされた。まぁねではない。

『(まいごの靴下相手に)じゃあわたしがママをさがしてあげるから、ちょっとそこで泣いて待ってて』
そんなん言われたらびっくりして泣き止むわ

『ねえねえみんな、ここはくろねこちゃん(※ぬいぐるみ)のおうちだよ!ここはおばけさんがいるんだって!おばけさんがいーっぱいいるよ!』
黒猫ちゃん「えっ」

『宇宙船に乗るなら宇宙の服着ないと』
シルバニア遊びシリーズ。
宇宙服の存在はなんとなく知識に入ってるんだなぁ。

『ぽぽちゃんはこどものとき転んで、ウェーンウェーンって泣いてたの』
『黒猫ちゃんもこどもの時転んで、ウェーンウェーンって泣いてたの』

語られる子ども時代(ただし、今も子ども)。

『(シルバニアの口パクで)私たち、なんかになってこよう!』
何者かになりたい私たち

『ちびちゃんたち、まだまだ赤ちゃんね!』
3歳児によるお姉さんムーブ

『海のかき氷ください』
『食パンのかき氷ください』
『魚のかき氷ください』

シルバニアとかき氷屋さんごっこ。
海はブルーハワイでいけるかなと思ったけど後者2つが難題。

『おかねやさんでーす!』
お金を買うためには何がいるのって聞いたら『んー、じゃあ飴をくれたらおかねあげます』とのこと。それ、こっちが飴屋さんなのでは?
段々混じって『おいしい味のお金ありまーす』になってきた。食うな食うな。

『扇風機がおなか痛いって言ってたから、薬屋さんを探しているの。バスで7つ先にあります』
保育園に迎えに行ったら丁度そういう遊びをしてたらしく、いきなり説明が始まった。世界構成がしっかりできるようになってきたなぁ。それはそれとして、薬屋さんめっちゃ遠い。

『今日はぁ、保育園で花火したの!どっかーんってしたよ!』
大嘘をつくなって思ったんだけど、後から先生に話を聞いたら「今から花火するよー!」と呼びかける子がいるらしい(男の子が多いとのこと)。で、みんなで窓辺に集合して空を見上げるらしい。
大人には見えない花火がしっかり見えてたんだなぁ。嘘つき呼ばわりしてごめんなさい。

『何にも作ってない』
保育園で積み木で遊んだというので、何を作ったのかと聞けばこう。
何かという明確なものではなく、積むという行為を楽しむものなのかもしれない。

『じゃあ若作り、がんばりましょう!』
「は?!!??」ってなってめちゃめちゃよく聞いたら『輪っかづくり』だった。


時々シルバニアたち同士で『積み木つみつみゲーム(みいつけた!でダンボール高く積む対決があるので、それの積み木版)』をやるんだけど、勝ったら『たのしかった』で負けたら『さみしかった』って言ってた。
なんかいいなと思いながら見守ってたけど、最近はこっちが積んだ積み木からしれっと自分の陣地へと強奪するわ、こっちが積んだものを破壊してくるわとやりたい放題である。あの頃の情緒、もうなくしちゃったの?1ヶ月以内で?早くない???

また次回ー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?