見出し画像

鳴き声コレクション・オブ・娘ちゃん(27)

最近ちょっと吃音っぽいのが増えてきた。
「むす、むすめ、むす、むすめちゃんは、むすめちゃんはね」みたいなやつ。この時期だと『増えすぎた語彙に対して脳みその容量が追いついてない』みたいなのが多いんだっけね。
まぁほんとにいっぱい喋るようになってくれたから、さもありなん。のんびり見守っていきませう。

【3歳2ヶ月】

『つぎこっちに可愛い子いるよー!(おいでおいでしながら)』
やったー!可愛い子(娘ちゃん)が呼んでくれてるー!

『みんなの誕生日をおうえんしましょう!』
応援じゃなくてお祝いだなw

『たんたんたんたん、たんじょおびー♪
○○ちゃんの○○ちゃんのたんじょおびー♪
おめでとー!!!(拍手)』

シルバニア1人1人に、手拍子をしながらこれを歌い、プラバンとかマグフォーマーとかをプレゼントするあそび。
保育園の誕生日会で覚えてるんだろうなぁ。

『これ青空?』
大人からは絶対に出ない質問で良い。

『あっ、大きいお月様!こっち来るかなぁ?』
こっちまで来ちゃうと困るねぇ。
でも子どもの頃、お月様は自分についてくるものだったわね。

(川を見ながら)あれ絶対鴨さんかもしれないわ』
絶対という割に断定が弱い。

『はんまるちゃん』
キノコの名前とのこと。食べられないらしいので、食べたらどうなるのかと聞けば『カエルになる』との回答だった。そりゃ食べちゃダメだな。

『いっ……た』

洗面台の下の扉を勝手に開けて、指を挟みそうになって(※ゆっくり開閉してたこともあり、挟んではいない)、その後もう一度(なるほど、こうやって開閉するのか……)と確かめんばかりに動作チェックをした後の一言。
嘘つけwwwwって言ったら『めちゃくちゃ痛かった!』ってニコニコ言われた。なんでそういう嘘つくのよwwwwwww

『夏にはスイカだよねー。』
『夏にはチョウチョを呼ぶしかないよねー。』

前半はわかる。後半初めて聞くやつだな。虫に詳しい人なら「それはきっと〇〇チョウのことだね!」とか言ってくれるのかしらん。

『クラゲのダンスのお友達♪
 お寿司の中にはいないよ♪
 ごはんの中にはいないよ♪
 お庭の中にはいないよ♪
 クラゲのダンスのお友達♪』

なんか歌いながら踊ってた。結局どこならいるの、そのお友達。


『うーたんちっちゃすぎてかわいすぎちゃう』
うーたん(いないいないばあっ!)へ、あふれる愛。

『キティちゃんのリボン、赤くてちょっとオシャレそうだね!』
そう、はいらない気がする。

『ね!』
昼寝から起こすも眠くてグズグズで、そこから20分乳飲ませて「はー、飲んだねぇ娘ちゃん……」とぼやいた私に対して。
ね、ではない。

『すてきなまる。すてきなまる。』
って言いながらクレヨンで丸を描いてた。
いいな、私も今度から絵を描く時にそれやろう。

『ん?』
絵本を読んで、ねずみさんはどこにいるかな?みたいなのをやると
「いーち、にーい、さーん……」と周りから指で追っていき、指がねずみさんのところにきたところで「ろーく……ん?」ってこっちを向く。「行き過ぎかけたけど……あれれ〜?」的な遊び。その後爆笑して終わる。
なんかこう、色んな「フリ」を覚え始めたなぁ。


『へぇー、そうなんだ。ものしりー!』
味噌汁のフリーズドライが入ってた袋を、「その中にお味噌汁が入ってたんよ」って教えた時の相槌。キャバ嬢の経験でもあるんか?

『ママーっ!お米のお手伝いーっ!』
『お米のお手伝いはね、食べさせるってことだよ☆』

注釈はいらんから自分で食え

『いちごはとってもとってもとっても……とっても、みどりのヘタがあるんだよ』
とっても甘いんだよ、とか言うかと思ったらまさかのヘタ

『うまーい!!!!』
って叫んだきり、もう飲んでくれなかった。
この野菜ジュース、ちょっとトマトみ強いもんな。お好きじゃないなら、そんなバレバレの社交辞令言わなくていいから。

『と・ろ・み! と・ろ・み!』
なんかこう言いながら急に踊りだした。
「とろみって何?」って聞いたら『お花の名前だよ』『とろみ赤いでしょ?』って言われた。
ごめんママそのお花初めて聞くなぁ。

『ねこちゃんだいじょうぶ、できたよー!』
ねこじゃらしで「ね」「こ」「ちゃ」「ん」って言いながらガードレールを撫でてた。ねこちゃんだいじょうぶって何?

『キュキュキュッってするやつ』
ギターのシール。
山の音楽家かなって思ったけどあれバイオリンだな。

『くすりっ☆くすりっ☆くすりのっすきなっぼくたちでーす!』
病院で処方された薬、味が好みで良かったねって言ったらこれ。『おもちちゃん(絵本)』のパロディなのはわかるんだけど、ちょっとそのパロディはあかんやつ。
(※元は『おもちのすきなぼくたちです』)

『いってらっしゃーい!くるまにぶつからないようにね!』
パパが休みの自宅保育で、私だけ仕事に向かう時の見送りでよく言う。車にぶつからないようにってそんなに言ってたかなーと思ったけど、「車が来るからはしっこ歩いて」とかは確かに言ってたわ。学習してるなぁ。

『ちょっとぉ、やめてぇ?』
お天気雨に文句言ってた。
やめてって言えばやめてくれるはず。


『おしりでえらぶ!』

風呂の後に着る服候補を並べて、ヒップアタックで選んでた。斬新。

『あっ、こっちにも電柱!あっ、また電柱!』
5秒ごとに電柱を発見しては報告してくれる。
自転車で通り過ぎる時間での電柱、割と良いペースで出現するんだが。

『ひみつ☆』
保育園でおままごとしてる時に「何作ってるの」と先生が問いかけたところ、『これからパーティーなの』『ひみつ☆』って教えてくれたそう(教えてくれたという表現に疑問が残る)。
表現が可愛い。

『優しくしたらもっかい(遊んで)いい?』
娘の遊びに付き合い続けて疲れはてた私を気遣って、パパが「優しくしてあげて」って言ったらこれ。そんな飴と鞭はいらんから休ませてくれ。

『ここはむすめちゃんだけのおうちと、ママだけのおうち』
「パパは?」って聞いたら『パパも入ってもいいよ!』って言われた。よかった。

『早く海の上で踊ろう?』
ぬいぐるみ+シルバニア遊びにて。
なんかの歌詞みたい。

『みんなー、宇宙船の格好になってー!』
『宇宙船の格好で海に行くよー!』
『この海の上でトランポリンするひとー!』
『トランポリンは、ウキウキウキウキ♪って揺れればいいんだよ』
『海、ちゅるちゅるして楽しいよ』

上記つづき。
もう、君の語彙全部記録したいほんと。


『こっち(のおっぱい)、わたしだけ(が飲む)……』

元々君以外飲んでないよ

『んー、おならする』
パパに「娘ちゃんトイレついてくんの?パパうんこしたいんだけど、娘ちゃんここで何すんの」って問われた時の返事。
そんな分担制なの?

『みんなー!今日はなんさーい?!』
シルバニアたちに向かって。
そんな日替わりで変わるものだっけ。

『えむのー!』
こっちおいでの意味らしい。わからんがな。

『かもぉーん!』
って言いながらボールを投げる。逆や。


『しゃぼんだまいっぱいだね!しゃぼんだまいっぱいだとしゃぼんだま畑だね』

表現が童話っぽくて良い。

『じゃあママぐー!わたしチョキね!』

えっうん……それでいいの?って思ったけど、その通りに出しても『娘ちゃんの勝ちー!イェーイ』って言うから結局何出しても娘ちゃんしか勝たん。

『んー、プリンセス!』
『人形』と書かれた漢字カードあそびで、「『人』の『形』をしたおもちゃなんだけど……」って伝えたらこう。確かにプリンセスのおもちゃも存在するけども。もっと男の子の人形も仕入れるべきなのかしら。

『娘ちゃん勝てるよ!』
図鑑のロバを見て、『娘ちゃん、ロバさんと競争したーい!』とか言い出すので「勝てるかなぁ」って言ったらこの返し。
マジで?って聞いたら
『ロバさんはふーふー疲れちゃうから』
との根拠(?)を示してくれた。ロバより持久力に自信がある娘ちゃん。

『エベレーターさんが下に沈んでくれるからね』
エレベーター(まだ正しく言えない)が下がることの表現、すごく良い。

『(台所のゲートを)開けてー!おやつさんが待ってる!』
おやつ「ぼくを食べてー」(?)

『にんげんのすがたになるのはこちら!ママです!』
えっ


昨晩はシルバニアで、シマネコ(娘)がショコラうさぎ(私)に指示を出す遊びで、指示通りにやったつもりなのにそれは違うと言うのでしょんぼりしてみせたら、『おおきなこえだしてごめんね』って謝ってくれたからびっくりした。
指導側がそれ言えるの、すごく偉いな……?

また来月ー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?