見出し画像

続・熱のある娘ちゃんと過ごす。

39℃の熱がある娘を保育園に連れていく訳にもいかず、昨日は仕事を休んだ訳ですよ。
や、中途半端に朝だけ熱が下がって、結局保育園に預けた後でまたぶり返すみたいなパターンよりね、最初から明らかに高熱ですっていう方が分かりやすくて有難いよ、こっちとしても。
(これを書いてる今日は、元々公休。明日までに安定してほしいけどなぁ、どうだろうなぁ)

しかしまぁ、仮に熱があってもOKっていう保育園だったとして(まぁそんなところはないけど)、実際今の娘ちゃんを預けるのは無理だったねぇ。
だってもう、べったり。
ママに随時、べっっったり。
実は38度の熱が出た初日はママがどうしても行かなければならない病院の日だったので、ちょっとだけおばあちゃんに留守をお願いした経緯があるのだけれど、その数時間もやっぱりグズグズで、ちょっと落ち着いたかと思えば思い出したかのようにまた泣きだす感じだったらしく。

大人になっても、風邪引くと寂しくなったり不安になったりするとか言うけどねぇ。生まれて初めての高熱、そりゃもう不安なんてものじゃないのかもしれない。
無理もない。


熱と闘う娘は、一緒に布団に潜り込むと秒で眠りにつき、ただしなかなかママを離そうとせず、うまく抜け出ても30分もすればまた起き上がってしまうような浅い眠りを繰り返した。
水分が必要なのかなと思って色々用意してみたけど、水道水も、麦茶も、ポカリも、ミックスジュースも、あまり飲んではくれない。1口軽く飲んで、すぐプイッとしちゃう。ジュースは離乳食のデザートがてら与えたりしてるんだけど、どうも大さじ2が限度っぽい。ぐいぐい飲むくせに、大さじ3はいらんらしい。甘いの好きな割に、そういうとこあるねぇ君。

まぁ、おっぱいはぐいぐい飲む。
熱だしなぁと思って、もう何時間置きとか気にせずバンバンあげた。細切れの大量の睡眠も、2桁回数の授乳記録も、なんだか新生児期のようでちょっと懐かしい。でも、そんなにぐいぐい飲ませても、左右合わせて60~70分くらいなんだなぁ。昔は片乳だけでそれくらい飲ませてた気がする。あの頃の半分だ。
でも最近、元気な時は左右合わせて30分以下、回数も3~4回とかの記録なんだよ本当は。随分少なくなったんだねぇ。大きくなったねぇ。しみじみ。

とりあえず、昨日の午前中はずっと娘を片腕に抱っこしたまま、今ヤンマガWebで無料開放中のカイジ読んでた。三好、お前……!(昔読んだの、『沼』までだったので初見)(額を押さえる)
いやだって、布団に連れてくと起きちゃうけどずっとべったりくっついて離してくれないんだもの。娘は抱っこされたままウトウトしたりしてた。休め休め。


そんな感じで休んだり起きたり休んだり、を繰り返して、一応夕方には37度代をほぼキープ、という程度には娘も落ち着いてきた。よしよし。
立ってメリージムで遊んでるのを見ると、(おっ元気になってきたな)という感じがして良い。昨晩は立つ気力がもう無さそうだった。今は一応傍にいれば、そこまでべったりじゃなくてもOKな感じになってきている。お、いいぞいいぞ。
昨日気力がないことで、お風呂上がりにずっと仰向けのまま動かない娘ちゃん、めっちゃレアだったなあ。うわぁ懐かしい、この感じ。めちゃめちゃ保湿剤が塗りやすい、ちょっと助かる(笑)。でもやっぱり、元気に暴れまくるキミの方がママは嬉しいよ。

それにしても、赤ちゃんの体温というのはとても不思議だなと思う。
右のほっぺはアツアツなのに、左のほっぺは冷たかったりする。お腹はぽかぽかなのに、足先はひんやりしてたりする。どこで体温を計れば適切なのか、ちょっと首を傾げるところがある。

後、地味にびっくりしたのが尻がやたらと熱いことだ。
ほお……高熱だと体の中心が熱くなるとは思ってたけど、こんなところが。オムツの中で、熱がこもるのかしら。
ちなみにこれを書いてる今は一応38℃を切る程度には落ち着いてきたのだけれど、今はおしりはそこまででもない。頬もお腹もそこまで熱くないなぁと思うも、首と脇の下だけやたら熱い。うーん、人体不思議だなぁ。


0歳児あるある枠の範囲なのであまり心配してないんだけど、どうなんでしょね、ご時世的にどれくらいからPCR検査とかまで考えなきゃいけないんですかね。イマイチ基準がわからん。

なんにせよ、早く落ち着いてくれると良いねぇ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?