見出し画像

ふるさと納税で故郷への体験ツアーを。東京ー長浜リレーションズ ミートアップイベントでグラレコしてきました。

都市圏に住む滋賀県長浜市にゆかりがあるメンバーが集まり、長浜市を元気にするための取り組みを考えてきました。2年前の2018年9月に実施したキックオフイベントで「長浜市ふるさと納税への返礼品として長浜を体験するツアーを企画しよう!」というアイデアがありました。総務省の平成31年度「関係人口創出・拡大事業」モデル事業に採択されたこともあり、2019年はこのアイデアをもとに体験ツアー内容検討〜プロトタイプツアーの実施などを進め、今回のミートアップではそれを発表する会でした。自分はグラフィックレコーディングを担当しました。

東京ー長浜リレーションズって?

こんなことをやっている長浜に縁のあるメンバーがあつまった集まりです。集まって話し合いして、1つのアウトプットを作ってきましたが、仕事でもなく、遊びでもなく、モチベーションをもって取り組めるメンバーがすごいなと思います。ふるさとへの強めの想い?とかなんでしょうか。組織の紹介をするのに、メンバー勧誘用につくったちらしです。

画像1

画像2


ミートアップイベントの流れ

14:00 オープニング・ゲストトーク
14:30 ツアーのご紹介
15:30 ツアーごとのQ&A
16:30 ラップアップ・懇親会
17:30 閉会
18:00 2次会


画像4

画像3

画像5

画像9

グラレコ完成版

画像6

画像7

画像8



自分も参加した「親子で里山体験ツアー」

自分のこのプロジェクトへの参加は、ふるさとへの想いがあるというのとは違って、ふるさとへあまり思い入れが無いところを、自分とふるさとのつながりをつくるきっかけであったり、まったく知らない地元のよいところを知って興味をもつきっかけにする、という気持ちで、自分が一番ターゲットになる状態でした。都心で生まれて暮らしてきたこどもに、自分がこどもの頃に体験したような田舎体験をさせたい、それを一緒に楽しみたいというような主旨でこのツアーは検討しました。

プロトタイプツアー時の写真とともに振り返り。4歳の娘とともに横浜から参加しました。

画像10

新幹線で米原へ。富士山綺麗にみえた。

画像11

よく寝てる2時間ちょっとのおでかけ。

スクリーンショット 2020-01-30 23.32.23

米原駅〜高槻駅

画像12

そういや高月駅って降りるの初めてかも。

画像13

駅に集合。こどもたちははじめまして。

画像14

あれ、手繋いでる?

画像15

もう仲良くなったん?

画像16

お姉ちゃんに飾ってもらった。

画像17

竹を切るぞい。みんなで手伝う。

画像18

竹の器ができたよ。

画像19

椅子にもなるね。

画像20

まだまだ手伝いするよ。

画像21

はりきりすぎて怪我したね。

画像22

みんなの竹の器が完成!

画像23

働いたあとはみんなで遊ぶ。

画像24

名前覚えてなくても自然と遊んじゃう場。

画像25

乗りたくなるよね。

画像26

カエルさわったら、飛んでいって草むらに消えた。

画像27

こどもら先に走っていく。途中に蛇死んでた。

画像28

ごはんってこうやって炊けるんだ。

画像29

もっと葉っぱをいれたい!

画像30

火が気になる〜。もっと葉を入れたい。

画像31

ごはんまだかなー。お腹空いたね。

画像32

燃えてます。

画像33

伐採してきた竹の器でごはん!コメと塩だけでうまい!

画像34

てんこ盛りに。

画像35

みんなでいただきます!という、親子での里山体験ツアーでした。すごい目立つ観光地があるわけでも、ものすごく珍しい食べ物があるわけでもない内容なのですが、普段体験できないとても充実した体験でした。


東京ー長浜リレーションズでは、長浜にゆかりのあるかた、共に参加したいかた、活動していただけるかたを募集しています。Facebookの東京ー長浜リレージョンズグループにぜひご参加ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?