見出し画像

宮内 利亮 さんの生配信、ライブでの
お話がとても良かったです!

トップブロガーでワーママの
花凛さんとの対話で
『自己探索ナビ』のお話!

Xの形で四つのベクトルが
向いています。

それがどれだけ、
どの方向を向いているか?
四者択一ではなくて、
全部が強かったり弱かったり
することもありますが、
偏り、凸凹があることが
多いそうです。

花凛さんのお知り合いの
リスナーさんが
「これに当てはまる!」
「これは◯◯さんの特徴だ!」
とリアルタイムでコメントを
されていました。
ライブならではですね!

四つのベクトルは以下の通り。

◆解明(左上方向)するベクトル

効率を追求する
データと事実を重視する など
◎論理性、批判的に考えられる
◎全体をフレームの中で集めたい
◎足りない部分が気になる
◎まとめる、構造化する
◎コロンブスの発見を本にまとめる
◎『再現する』という役割

◆探求(右上方向)するベクトル

新しいものを追求する
創造的なアイディアで貢献 など
◎フレームから飛び出す
◎外の刺激が気になる好奇心
◎コロンブス的な冒険者
◎枠にはまるとストレス
◎発見するだけだと垂れ流し
◎『発見する』という役割

◆実現(左下方向)するベクトル

着実で現実的な方法を好む
安定した運営のプロセス など
◎誠実性が根っこにある
◎間違えたくない、正確に
◎『やりきる』という役割

◆共鳴(右下方向)するベクトル

人が喜ぶほうを選択する
人間関係の向上、相互理解 など
◎共感、非言語コミュニケーション
◎コスメ、芸術的な感性
◎『学ぶ、与える』役割

…あまり『探求』が多すぎる
お医者さんは注意したほうが
いいと思います。
「ここにこの薬を注射で打ったら
どうなるだろう?」と
人体で探求されるかも…。
確実に、的確に
注射を実現するほうが大事。

このナビの面白いところは、
四つのナナメだけではなくて、
上下、右左の特徴もあるところです。

上は『概念的、抽象化』です。
「解明」や「探求」が多い方。
研究や発見を重視。仮説を立てる。
間違えて当たり前、トライ&エラー。
研究者、コンサルなどが多い。

下は『現実的、具体化』です。
「実現」や「共鳴」が多い方。
実生活を重視。やれるかが大事。
手を動かす、間違えられない。
プログラマー、法律職などが多い。

もちろんこれは根っこの
個性の問題です。
「やれるかやれないか」という
『能力』とは異なります。
上に偏っている人が
プログラミングをできないかと
いうとそんなことはない。

花凛さんは毎日着実に、より
ぶっつけ本番で
やれてしまうことが多いそうです。
宮内さん曰く、上に偏っている方は、
観察眼がかなりある、とのこと。

もちろん、真逆のベクトルが
両方強い人もいます。例えば、
左上の『解明』と右下の『共鳴』が
両方強い方は、
客観性を重視しつつも
会社内の雰囲気も重視する…。

しかしこれはすべてのベクトルを
『対比』して総合的に見るからこそ、
比べてわかること。

宮内さんは長く
会社にいたがゆえに、
『探求』ではなく『実現』が
強いと言われていたそうです。
キャラを作っていた。
個性に反して無理をしていた。
役割を担わされていた。

その『実現』という重荷を
降ろし、自分の個性に合った
仕事を始めたことで
ラクになった、とのこと。

後天的にできるようになることは
もちろんあります。
ただ先天的に持っている個性に
反することを
『人生百年時代』でずっと
行ってしまうことは
かなりキツい。

自分がわかっていないと
自己開示ができない。
流されてしまう。
ハマれない。
お互いが不幸せに…。

情報発信、ビジネスの作り方も
全部がこの個性に
つながっていきますね、との
花凛さんの言葉に
大きくうなずいたところです。

一対一が良いのか、
一対多が良いのか、
ずっとそれだけが良いのか。
そういう見極めにも使えますね!

ちなみに
左と右の違いは何か、というと、

左は『シャーロック・ホームズ』型。
自己完結型。まとめて解決。
右は『アインシュタイン』型。
外のリソースを使う型。

こういう偏りを知ることが
キャリアの第一歩、
というお話でした。

『…うわ、面白そうなお話!
聴けばよかった! 聴き逃した!』

そう思った方、
安心してください。
録れてますよ?

リアルタイムで聴き逃した方、
下記のリンクからぜひ。
コメント欄のリンクでも、ぜひ!↓
『30代ワーママ花凛のゆめかなラジオ』

◆お二人のプロフィールの
紹介記事はこちら↓

https://www.linkedin.com/posts/inaofujishiro_頑張らずに夢を叶える個性の活かし方を宮内さんが生配信でトーク-宮内-利亮-activity-7155290275806957568-MdL5?utm_source=share&utm_medium=member_ios

◆花凛(かりん)さんの
stand.fm(スタンドエフエム・スタエフ)
『30代ワーママ花凛のゆめかなラジオ』↓

◆花凛(かりん)さんのアメブロ↓

◆宮内さんの告知記事↓

◆「キャリアの寺子屋 第二回」の様子を
書いた私の短編小説記事↓
『キャリアの寺子屋2 ~ピザつきあわせて~』

◆note版はこちらです↓

◎本記事のnote版はこちらから↓

合わせてぜひどうぞ!

よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!