見出し画像

宮崎駿監督:クリエイター・バーサーカー伝説

日本のアニメ界の第一人者、宮崎駿監督!

1941年の生まれで、ほぼ、戦後世代。
スタジオジブリの設立者でもあります。

日本のみならず、世界でも
「ミヤザキ監督」「ハヤオ監督」
「スタジオジブリ」
の響きは、
抜群の知名度を保っています。

何度も引退宣言をしては、
宣言を撤回することでも知られていますよね。

例えば1997年に公開された『もののけ姫』
完成後の打ち上げの際に「最後の作品だ」と
発言して話題になりましたが、
その翌年、引退宣言は撤回されました。

こういう事件は、たびたび起こっています。
おそらく、作品に全精力を傾け、
作った直後は燃え尽き、引退宣言をするものの

そのうちにまた創作意欲が沸き起こって
撤回する、のではないでしょうか?

まさに「生粋のクリエイター」
その一途なアニメ製作は、妥協を許さない。

『千と千尋の神隠し』の中では、
主人公の千尋が、
湯屋の経営者、湯婆婆に叫びますよね。

「ここで、働かせてください!」

スタジオジブリとは、
そのような熱い思いを持った
クリエイター達の集まりだ、と言われます。

そう、ジブリの作品には、
人を酔わせ狂わせ、引き寄せる何かが
宿っているように、私には思われるのです。


事実、『天空の城ラピュタ』
金曜ロードショーなどで再放送されると、
ツイッターは「バルス祭り」になる。
映画内で「滅びの言葉」を言うのに合わせて、
不特定多数の人が一斉につぶやく…。
これを熱狂的と言わず、何と言うべきか?

そんな宮崎駿監督も、
偉大なる先達、手塚治虫について、
次のように語っているそうです。
ウィキペディアより、一部引用します。

(ここから引用)

『雑誌の寄稿文では
「十八歳を過ぎて自分で
まんがを描かなくてはいけないと
思ったときに、自分にしみこんでいる
手塚さんの影響をどうやってこそぎ落とすか、
ということが大変な重荷になりました。

ぼくは全然真似した覚えはないし
実際似てないんだけど、
描いたものが
手塚さんに似ていると言われました。

それは非常に屈辱感があったんです。

模写から入ればいいと言う人もいるけど
ぼくは、それではいけないと思い込んでいた。
それに、手塚さんに似ていると自分でも
認めざるをえなかったとき、

箪笥の引き出しに
いっぱいためてあったらくがきを
全部燃やしたりした。全部燃やして、

さあ新しく出発だと心に決めて、
基礎的な勉強をしなくてはと
スケッチやデッサンを始めました。

でもそんなに簡単に
抜けだせるはずもなくて…。」

と語り、その後のインタビューでは

「僕は、手塚さんとは
ずっと格闘してきましたから。
それは『恩義』だけれど、
そんな言葉で語れるほど
簡単なものじゃありません
」とも語っている。』

(引用終わり)

…当初、漫画家を目指していた宮崎監督が
アニメーターに転身したのは、
手塚治虫の二番煎じと思われるのが
嫌だったからだ、というのです。

それを考えた時、

あくまで間接的にではありますが、
後のジブリ作品を世に生み出したのは、
手塚治虫の影響だ、と言えなくもない。

優れたクリエイターや作品は、
同世代に大きな影響を与え、かつ、
さらに優れた次世代をも生み出していくのです。


高畑勲監督は、宮崎監督と
切磋琢磨するように
自分の世界観を鋭く尖らせていき、

宮崎監督の影響の下では、
新しいアニメの世界を見せた
『新世紀エヴァンゲリオン』の
庵野秀明監督が生まれていき、

幻の『ルパン三世』を作ろうとした
押井守監督や、
『ハウルの動く城』の監督に
なるはずだった細田守監督の作品群が
世の中へと出ていき↓

芸能人や有名人を積極的に起用する
ジブリに「追い付け追い越せ」で、
プロの声優を積極的に起用した
『鬼滅の刃』の驚異的なアニメ表現が
生まれてきている…。

一つの巨大な才能は、
後に続く者たちの「壁」になり、

時には憧れられ、狂わせ、惑わせ、
時には批判され、追い越し対象となります。

そう、手塚治虫さんという「巨大な壁」に
宮崎駿監督が全力で立ち向かったように…。


まとめます。

世を牽引し、一時代を築く者は、
それまでの世の中を自分なりにつかみ、
見通し、苦悩し、格闘して、
「自分なりの世界」を生み出していきます。

人間であれば、それまで生きていた中での
目にし、耳にしたものの影響からは、
逃れられないもの。

そこから逃げずに、自覚し、向き合い、
心酔しあこがれるだけではなくて
ライバル視し、ぎらぎらと意欲を保ち、

賛否両論踏まえて、自分の力量と比べて、
狂おしいほどの熱量を注ぎ込めるか?
「どこ」に、注ぎ込むか?

それに的確に選択し、
何かを捨て、持てる力を集中し、
見事に成し遂げた人こそが
「自分なりの作品世界」を確立し、

世の中の人を熱狂的に狂わせて
「聖地巡礼」にまで駆り立てるような
「クリエイター・バーサーカー」
なれるように、私には思われるのです。

そしてその熱狂は歴史の中で保ち続けられ、
次世代、次々世代へと続いていきます。

…読者の皆様が考える
クリエイター・バーサーカーは、誰ですか?

あなたの「壁」は、誰ですか?
誰かの「壁」に、あなたはなっていますか?
熱量を注ぎ込める何かを、お持ちでしょうか?

※本記事は以前に書いた記事の
 リライトになります↓

なお『クリエイター・バーサーカー伝説』は
全6回で書きました。


吉田松陰↓

夏目漱石↓

江戸川乱歩↓

手塚治虫↓

水島新司さん↓

合わせてぜひどうぞ!

よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!