見出し画像

正直に言いますとね、
私は、日々、各SNSに投稿をしているのですが、

「実際に読んで頂いた方に
印象に残る記事を書けたのだろうか…?
ただ、はいはいそういう内容ね!と
流されて、終わり…?」
と、不安に思うことが、あります。

というか、書いた自分自身が
「あれ、こんなこと書いたっけ?」と
思うことすらあるんですよね。

いかんですね。
たまには、振り返らないと。
振り返るは恥だが役に立つ、の精神で。

奇しくも「2021年9月30日」というのは、
振り返りには絶好の日のように感じます
(自民党総裁が決まり、白鵬関引退報道が流れ、
さいとう・たかをさんが亡くなり、という
時代の節目でもありますし)。

そこで、最近投稿した50記事を列挙してみます。

タイトルのみです。

※ 金谷 武 さんの素晴らしい動画、
『人事部裏トーク』の紹介や、
松本 淳 さんをはじめ他の方の
記事の紹介、シェア、
そういう記事も、含まれています。

《最近、投稿した記事のタイトル》

1、同工異曲、それでいい
2、心にツメコみすぎない
3、36歳の決断 ~白鵬関引退報道に思う~
4、漫画のラフをスマホで選択していくだけで描ける!?
5、ABCD包囲網とABCD人材
6、ざっくり過ぎる情報革命史
7、転職と学歴
8、ざっくり過ぎる世界史
9、ハンガリー狂詩曲
10、煉獄めぐり
11、働きアリとサル山と
12、ボタン一つで仕事に就ける世界、を考える
13、DM大喜利
14、LinkedIn上での小説連載、半分到達!
15、転職NGなタイミング
16、警察ドラマからみる昭和~平成~令和
17、老若男女、老壮青
18、25歳と65歳
19、45歳
20、モンゴルのスイス、モンゴルとスイス
21、ゲームブックに翼を授ける
22、Twitterも合わせてぜひ!
23、栄養分布と思い込みとSNS
24、中途面接と新卒面接の違い!
25、思い込みは、重いゴミ
26、本当は無数にある『稼ぐためのまんが道』
27、ウェブトゥーン
28、ドラクエとFFのせめぎあいがもたらしたもの ~今から30年ほど前のJ-RPG化
29、中年に捧ぐ
30、『一社懸命』、多社・多者・多謝
31、「転職軸の見つけ方」の動画の紹介!
32、所属意識から日本史を斬ると…
33、ホームラン王は打数も多い
34、新会社の社名募集記事をシェア
35、光と影、両方とも ~伊達政宗と毛利元就
36、積み重ねの副反応にはご注意を!
37、積み重ねすぎることの弊害にご注意
38、車が見えなくなるまでお見送りの圧力
39、一緒に働きたいと思う就活生の特徴
40、吟遊詩人の時代
41、SNSと販売と ~うめちゃんさんのnote記事の紹介~
42、トライフォースと三国志 ~力・知恵・勇気~
43、さりげなくお金だけ出してくれていた
44、まもるもせめるも若島津
45、ルート/飛び込み、得手不得手
46、ガクチカの作り方
47、LinkedInという街の自治・騒音・提起
48、バーリトゥードでマインクラフトな世界へ
49、滅亡前に仲裁役を

だいたい、2021年の8月~9月あたりで
投稿した記事です。

…なんかこうして列挙してみると、
自分の思考の足跡がたどれるようで
金田一少年やコナン君的な気分になりますね
(金田一は「近代知」のもじりだ、
という説もありますが…)。

街の自治から、吟遊詩人。
所属意識からFFに飛んだかと思うと
ゲームブックに翼を授けてからの、
モンゴル、警察ドラマ。
ハンガリーからの、白鵬関引退。
なんだそりゃ。
どこかに放浪の旅に出たいのだろうか。

しかしまごうことなく、
私の意識と思考の足跡です。

…もっと、なんというか「軸」を
統一した方がいいんじゃない?
ふざけてるのか、あん?という
お叱りも受けそうなのですが、
地理・歴史・人事あたりをメインに
松屋のマッサマンカレーまで
書いてしまうような
雑貨屋さん的投稿スタイル
ですので、
そのあたりは、どうぞご容赦を…。

あ、大事な投稿も「50番」に
さりげなく入れておきますね。

50、人事屋エイルの打開(小説)

TwitterとLinkedIn上にて、
小説を連載しております(宣伝です)。

◆もし、タイトルを見て、
「あれ、これ読んでないや。
何となく気になるから、読みたい」
と思った天使のような方は、
ぜひお読みください!


よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!