マガジンのカバー画像

働き方考察

1,165
会社員、フリーランス、地域で働くこと…。「働き方」について考察しています。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

ピラミッドとジグソーの地歴的見極め

最終的には自分で作るしかないと思いますが。 ピラミッドとジグソーの比喩で、 二回ほど記事…

人事ピラミッドと人事ジグソー

「キャリアピラミッドよりキャリアジグソー」 というテーマで、先日、記事を書いたのですが、 …

キャリアピラミッドよりキャリアジグソー

何回でも組み替えてもいいじゃないですか。 キャリア=積み重ねるもの、ではなく、 組み合わ…

ネオ・キャリア

中日ドラゴンズの根尾昂選手の起用法から、 「複数のキャリアを重ねる」ことを考察しました。 …

ひらがなでも、ひらがなだからこそ

まことに癒し効果が凄まじいブログをご紹介。 例えば、このブログから一つ、 記事を引用してみ…

祖谷物語 ~おくのひと~

祖谷、いや、と読みます。 四国の徳島県、三好市(みよしし)にある 深山幽谷の山里のことです…

実食!プーパッポン

プー・パッ・ポン?! カニ・炒め・粉、という意味のタイ語。 「カニ炒め粉」ですって?! はい、これはカニのカレー炒め、転じて 「カニのシーフードカレー」を 表わすメニュー、だそうです。 2022年5月24日(火)、午前10時。 全国の松屋(一部店舗を除く)にて、 この「松屋風プーパッポンカレー」が 販売開始、とのこと。 私も先日、通りがかりの松屋の前で このニュースを見かけて、 「ぬ?! プーパッポン…、何奴?!」 と、かなり、気になりました。 それにしても、プーパッ

実用地歴士

仮に「弁護士」「建築士」のように、 「実用地歴士」という資格があると夢想しましょう。 実…

江丹別の青いチーズ、5,000円のレンコン

地域活性化=人口を増やす、ではない。 仮に人口が少なくても、その地域の「経済」が 活性化…

町中華、町医者、町人事

地域社会に溶け込んだ「人事」を考えてみます。 本記事でいう「町人事」とは、 地域活性化に役…

人事と栗 ~イガイガとモンブラン~

『まことに小さな国が、開化期を迎えようとしている』 とは、司馬遼太郎さんの小説、 『坂の上…

とあるブランディング論 ~約束~

『ブランディングとは、約束である』。 本記事では、とある一つの ブランディング論を紹介して…

令和の氷海における採用活動論

採用における見えない共通認識、暗黙の了解が 溶け出しているように思います。 みんなが、人…

令和の氷海、水先案内人

『昭和の氷塊、平成の氷解、令和の氷海』。 そんな比喩を使って、先日、記事を書きました↓ 昭和の氷塊、平成の氷解、令和の氷海|いなお@『人事屋シリーズ』小説PDF ココナラで販売中/実用地歴提案会ヒストジオ|note 一言で言えば、 「昭和的なキャリア観が溶け出して 令和的なキャリア観も広がってきているが、 まだまだ色んなキャリア観の「氷塊」が浮かぶ 『氷海』を私たちは航海する」、そんな記事です。 ここでいう「氷塊」とは 様々なキャリア観を持った組織や地域や人物。 気を付