マガジンのカバー画像

幕末~明治維新

31
幕末~明治維新で奮闘した人たちの記事です。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

幕末の集団の例えで現代のSNSを比較する

幕末の日本では活動家たちのコミュニティ、 「集団」が生まれました。 既存の枠組みでは捉えら…

外の知識と平等と ~胡蝶の夢とSNS鎖国~

医学には「平等」な側面があります。 なぜなら、 どんなに偉い人でも、貧しい人でも、 「人間…

大いなる麓 ~華麗なる学者一族~

9歳で20代の大人たちに英語を教える。 11歳でロンドンに初の留学。 22歳でケンブリッジ大学卒…

津田真道の「道」~失敗続きでも切り替える~

朝ドラの『虎に翼』では、 日本初の女性弁護士が主人公のモデル。 彼女は、日本において法学を…

「西周」という橋渡し ~日本哲学の父~

「西周」と書いて「にし あまね」! 人の名前です。 1829年生まれ、1897年に亡くなる。 「phi…

幻の廃県置州 ~都道府県の行く末は?~

1871年、藩と「イワナイ」県と呼ぶ、の ゴロ合わせで覚える『廃藩置県』の結果、 3つの府と、…

「自由」という日本語と訳語

日本語で「自由」は借り物の言葉です。 古くは仏教用語の熟語でした。 日本独自の概念ではない。 自らに由る。自らにもとづく。 しかしこの漢字とて訳語です。 元々はサンスクリット語の「svayam」 スヴァヤンの訳語。 何かに依存しない。寄りかからない。 独立。何にも縛られない! 古代では、権力者などの他人に、 強制、支配されることが多かった。 自由が無い…。だからこそブッダは 「自由であれ!」と言ったのでしょう。 …ただ、貴族の世の中、武士の世の中、 日本史では「不自由

桂と原 ~太郎と敬という男~

どっちも一文字の名字ですが、 明治~大正を象徴する人物です。 桂太郎(かつらたろう)と 原…

「古河市兵衛」という補助線

日本史の教科書に出てくる人たち。 陸奥宗光、渋沢栄一、原敬、 田中正造、志賀直哉! 「一問…

『桜田門外の変』とその後

1860年に起こった『桜田門外の変』! 教科書にもほぼ必ず出てくる とても知名度が高い事件、で…