マガジンのカバー画像

幕末~明治維新

31
幕末~明治維新で奮闘した人たちの記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

新旧習合・異世界習合 ~日本史六つの変化~

先日「三つの変化の波」の記事を書きました。 (本記事下部のリンクからぜひ!) 世界史的な…

幕末の集団の例えで現代のSNSを比較する

幕末の日本では活動家たちのコミュニティ、 「集団」が生まれました。 既存の枠組みでは捉えら…

外の知識と平等と ~胡蝶の夢とSNS鎖国~

医学には「平等」な側面があります。 なぜなら、 どんなに偉い人でも、貧しい人でも、 「人間…

大いなる麓 ~華麗なる学者一族~

9歳で20代の大人たちに英語を教える。 11歳でロンドンに初の留学。 22歳でケンブリッジ大学卒…

津田真道の「道」~失敗続きでも切り替える~

朝ドラの『虎に翼』では、 日本初の女性弁護士が主人公のモデル。 彼女は、日本において法学を…

「西周」という橋渡し ~日本哲学の父~

「西周」と書いて「にし あまね」! 人の名前です。 1829年生まれ、1897年に亡くなる。 「phi…

幻の廃県置州 ~都道府県の行く末は?~

1871年、藩と「イワナイ」県と呼ぶ、の ゴロ合わせで覚える『廃藩置県』の結果、 3つの府と、約300の県が成立しました。 今から、約150年ほども前のことです。 東京・大阪・京都が「府」になって、 それまでの藩が「県」となりました。 (注:「府」は10か所ほどありましたが、 3か所だけ留めて、他は「県」にした) …この廃藩置県によって、 それまでは各地方の「藩」「藩主」が 地方の政治を行っていましたが、 それからは中央・東京から 「府・県知事(県令)」が任命されます。

「自由」という日本語と訳語

日本語で「自由」は借り物の言葉です。 古くは仏教用語の熟語でした。 日本独自の概念ではな…

桂と原 ~太郎と敬という男~

どっちも一文字の名字ですが、 明治~大正を象徴する人物です。 桂太郎(かつらたろう)と 原…

「古河市兵衛」という補助線

日本史の教科書に出てくる人たち。 陸奥宗光、渋沢栄一、原敬、 田中正造、志賀直哉! 「一問…

『桜田門外の変』とその後

1860年に起こった『桜田門外の変』! 教科書にもほぼ必ず出てくる とても知名度が高い事件、で…

幕末の日本から金が流出した話

船で往復して両替をするだけで儲かる? 合法的に? そんな美味しい儲け話があれば、 やってみ…

現実と仮想との行き来でこそ ~シリアスゲーム紹介~

武内 伸雄 さんの「シリアスゲーム」のレポートに 刺激を受けて、本記事を書いてみます。 ※…

50年ごとの世界史 ~近世から現代~

本記事では50年ごとに「世界史」を かいつまんで書いてみたい、と思います。 1600年「関ヶ原の戦い」の年から。 ※それ以前の世界の各地域の歴史の記事は、 本記事の下部のリンクからぜひ! では、早速。 ◆1600年頃:欧州は戦国時代 ユーラシア大陸の「陸上」においては、 オスマン、サファヴィー、ムガル、 明・清など、巨大な帝国が繁栄していました。 西欧諸国は「海上から」 強い帝国の手が届きにくい所に乗り込み、 植民地獲得競争を繰り広げます。 ただ、欧州の本国では、