見出し画像

面白い未来の作り方13「LOVE&FREE」

奇跡のケーキ屋と呼ばれるお店があります。
「アンジェリックヴォヤージュ」
函館で10年間行列が絶えず、口コミだけで年間20万人ものお客さんが殺到するケーキ屋さん。さて、その秘密は何か?

画像1

その秘密をオーナーでありパティシエの大濱史生さんが明かしてくれているのですが、僕が注目した秘密の1つがこれ。

美味しさの秘密、いわゆる企業秘密のレシピを無料公開しているんです。
人気商品であるショコラ・ヴォヤージュの作り方のレシピ公開をしてるのです!

画像2

普通なら、人気商品を他店に真似されないようにレシピはヒミツにするのが常識。しかし、大濱さんは違います。

「もし、あなたがショコラ・ヴォヤージュを誰かに贈る場合、私が作ったショコラ・ヴォヤージュよりも、あなたが作ったショコラ・ヴォヤージュの方が、もらった人が何倍も嬉しいはずなのです」

この発言に、大濱さんのお店が愛される秘密が隠れています。

大濱さんにとってケーキとは、お金を稼ぐ手段ではなく、美味しいケーキを通して、ご縁がある人に「笑顔と幸せ」を届けたいんです。だから企業秘密だって公開しているんです。

本来、ケーキ屋さんというのは、子ども憧れの職業の1つです。しかし、大人になるにつれて「儲からなそう」「朝から晩まで厨房にいなきゃで大変そう」と次第に憧れの職業ランキングから消えていきます。でも、子どもがその本質を見抜いてるとおり、本来、ケーキは人にトキメキをもたらしてくれるものなんです。

実際、大濱さんは自身の著書『行列のできる奇跡のケーキ屋さん』の中でこう書いています。

「一番大切なことは、子どもたちが本能的に肌で感じ取っていた
『笑顔と幸せがある時間と場所』
をどのようにプロデユースしていくのか、
という一言に尽きるのです」

大濱さんの仕事はケーキ屋さんではなく
『笑顔と幸せがある時間と場所』を提供することが
真のミッションなのです。
だから、人気商品の作り方レシピだって公開しているのです。

「お菓子は、食べた人を幸せにしてくれる食べ物です。その幸せな気持ちをショコラ・ヴォヤージュで最大限に味わってほしいからこそ、私はレシピを公開しています」

大濱さんの真の仕事はケーキを通して笑顔と幸せを広げること。そんな想いでやっているから生クリームをガナッシュで包むときは「みんなを幸せにしてね!」「みんなを笑顔にしてね!」「楽しいことがたくさんありますように!」と一粒一粒に心を込めながら、ときには、実際にそれを言葉にしながら包んでいるのです。

また、大濱さんはケーキの「材料」のことも「財料」と表現されています。「財産」という意味を込めて大切に扱われています。そんな想いでやっていたら、このお店を人に教えてあげたくなりますよね。実際、僕はあなたにこうしてこのお店を紹介していますし、こんな感じで口コミが広まり、このお店は10年間、函館で行列なんです。

本来、「仕事」とは、あなたの「愛の表現」なのです。
その愛の表現を「芸事」として磨いていくのが仕事であり、

あなたの愛の表現に対して、なされた拍手が「お金」です。

時にはお金を介さず、心からの「ありがとうございます」というお礼の言葉かもしれませんが、それも素晴らしい拍手の一例です。

東京・代々木上原にあるフレンチレストラン「sio」を営むオーナーシェフの鳥羽周作さんも、sioのレシピを『#おうちでsio』と名付けSNSで無料公開し話題になり拡散されています。レシピの無料公開、直接のきっかっけは新型コロナウイルスの影響からだったようですが、その前から「店に来なくても、レストランを感じてもらうにはどうすればいいか?」を考えていたのだとか。お店に来てくれる人しか相手にしないなら、一度にたった20人しか幸せにできない、と悩んでいた。鳥羽さんもケーキ屋の大濱さんと全く同じで、自分の仕事は周りの人を幸せにするための手段であり、愛ゆえの無料公開なんです。

無料でレシピを公開し、それが多くの方に喜ばれたことで鳥羽さんは「厨房から去っても料理人として人を幸せにできるんだ」と気づけたといいます。

鳥羽さんのこの言葉こそ商売の真髄だと思います。
「長く残る店って、つまりは『愛されてる店』なんすよ。大勢の人に、『残したい』と思われる店です」
「自分たちが愛されたいなら、まず自分たちからお客さんを愛さなきゃ。結局、考えることは、いつでも『いま、お客さんを喜ばすためにどうするか』なんすよ」

画像4

出典 https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/inui04/#article

新型コロナに対しては鳥羽さんはこう言われています。

「この時代に対して、何か結果を出した人なんてまだいないんじゃないですか?
少し先もわからない世の中で『これです』なんて言えない。ただ一つ言えるとしたら、『周りをしっかり愛せよ』ってだけですよ」

LOVE&FREE(無料)
愛ゆえの無料公開なんです。これが拡散される秘訣です。

とはいえ、無料でシェアできるものがないと思っちゃう人もいると思います。例えば、あなたが健康食品を販売している会社にいるなら、あなたは他の人よりも健康情報に詳しいはずです。であれば、健康食品は無料であげられなくても、健康に対する知識をプレゼントすることはできるはずです。「聞いてよかった」と思ってもらえる健康の情報をコンテンツ化できないかと考えてみればいいのです。

僕の読者さんである、保育士のはんだあむさんは自身の仕事で、子どもと向き合うことで得た気づきやエッセンスを冊子にまとめて無料で差し上げていたんです。それをさらに本格的にして『キミがどんなに私をキライでも私はキミをリボンで結ぶ』というタイトルで有料で販売を始めたら、扱ってくれる本屋さんも現れて、その本屋さんでは『鬼滅の刃』の隣に平積みにされました。
自分の仕事で得た体験をみんなにシエアしたくて作った本が本屋さんで『鬼滅の刃』の隣に並べられる現実ってワクワクしませんか? その冊子にはあむさんのメールアドレスが載っているので読者さんからの感想も寄せられるのですが、その感想が届くたびに、あむさんは自分の仕事にさらに誇りを持てるようになり、いい循環が生まれているわけです。自分の体験してきたことを冊子にまとめたことで、出会いも増えて、講演する機会も生まれて人生がすごく豊かになっているのです。

画像4

https://amu3150.stores.jp/?all_items=true
はんだあむ さんの冊子はこちらで購入いただけます。

「いや、いや、自分なんてそこまで詳しくないんです。自分の知識なんて言ってみれば中学生レベルみたいなもんですから」という人もいるかもしれませんが、でも、待ってください。小学生にとっては大学の先生より中学生が教えてあげた方がいいことってあるんです。
そして何より、あなたの友達に、あなたの家族に、あなたの大切な人に僕のメッセージを届けようとしたら超ベストセラーにならない限り難しいんです。
あなたの周りにいる人に、一番メッセージが届きやすいのは、あなたなんです。
あなたが伝えることは、とても意味があることなんです。

あなたの愛を表現しよう。それを無料で公開してみよう。すると受け取ってくれる人が現れます。
人は「喜ばれたら嬉しい」生き物。喜ばれたら、さらにやる気が生まれる生き物。
すると、愛の循環が始まり人は自ずと進化、深化していくのです。

LOVE&FREE(無料)
僕自身もそのように作家デビューしたものの一人です。
2004年8月9日、全く無名だった僕がこれまで学んできた「こう考えると人生が変わる」というエッセンスを名言セラピーとしてブログに書き始めたんですが、ある日、そんな僕にファンメールが届いたんです。
「ひすいさん、毎日読ませてもらっています。ひすいさんのファンです。がんばってください」と。
普通の会社員にファンが一人できた。それがどれだけ嬉しかったか……。次の日から僕は図書館に通うようになったんです。
そして、図書館で借りれる限度いっぱいの20冊の本を借りて、みんなをもっと喜ばせられるような情報、目に飛び込んでこいという意識で、毎日ページをめくりネタ探しをするようになったのです。喜ばれたのが本当に嬉しくて。そんな日々を5年間過ごしたわけですが、あの5年が作家となる僕を進化、深化させてくれました。きっかけはたった一人のファンです。

世界的なミュージシャン、ビリージョエルが来日したとき、テレビで「あなたのような世界的なミュージシャンを目指している若者が日本にもいます。そんな彼らにメッセージをお願いします」と言われて、こう答えたそうです。

画像5


「もし君が安いバーでピアノを演奏していたとして、お客さんが5人しかいなかったとしよう。でも、君のやるべきは、そのうちのたった1人でもいいから、君のファンにすることだ。もしそれができたなら、君の前に5万人いたら、1万人のファンがいることと同じだ」と。

あなたの愛を表現し、一人でいいからファンを作る。
その時、世界は変わるのです。


Hi Future!
---------------------------------------

LOVE&FREE!
あなたの愛の表現(会心の一撃)を
無料公開できないか、考えてみよう。
そしてたった一人でいいからファンを作ろう。

---------------------------------------

仕事とは、本来、あなたの愛の表現を磨く芸事であり、
一人一人がアーティストなんです。
そして、愛の表現(会心の一撃)を無料で提供していこうという人が増えていったらこの世界はさらに豊かになるでしょうね。


●THE WORK!
あなたのどんな愛を表現しようか?
あなたがこの星に残したい知恵をブログに書いてみよう。
Twitterに書いてみよう。
YouTubeで話してみよう。
podcast番組で話してみよう。
いずれも今の時代、無料で発信できますから。


画像6

       ART by purinDECICA



●THE WORD!
「美しい声の鳥しか鳴かない森は、静まりかえって寂しいだけだ」
 byヘンリー・ヴァン・ダイク


WE ARE THE FUTURE
ひすいこたろうでした。
▲▲▲アリガ島▲▲▲

● text special thanks財運天使カッキー
「世界一しあわせなお金の稼ぎ方」
http://sekashiablog.livedoor.blog/archives/7845440.html


実は、このブログも、未来において書籍として世に出したいなと思っているものを全公開しながら執筆してみようとやっています。僕自身のデビュー作『3秒でハッピーになる名言セラピー』含めてシリーズ3作品はまさにそのように作ってベストセラーになったんですが、10年ぶりにそのやり方で今回は執筆しようと思っています。このコロナ禍で、どう未来を作っていけばいいのか困っている人たちも多いので、面白い未来を生み出すフォーミュラ(公式)をこのブログを通してプレゼントしたいなと思っています。

また、このブログは、読者さんの才能も借りて作っていこうと思っています。
面白い未来の作り方に関係しそうな事例サイト、未来の兆しを見せてくれるプロジェクトや人物がいたらぜひ下記に教えてください。それを元にチームひすいの方で原稿に仕上げていきます。
hisuikotaro@hotmail.co.jp
①件名「面白い未来の作り方」とご記入の上記にメールお願いします。
②お名前(採用させていただいた場合に、ブログ、また、本にあなたのお名前を掲載させていただきたく思っています。掲載可能なお名前を合わせて教えてください)

ネタ提供だけではなく、未来の兆しを感じさせる事例、そしてそこから抽出される面白い未来を作る公式(フォーミュラ)を、このブログの記事のような原稿にするところまで書ける方は挑戦ぜひお願いします。それをもとにひすいの方で編集して原稿にさせてもらいます。場合によっては「チームひすい」に加入をお願いすることもあります。「面白い未来の作り方」をコンテンツにしていくことに協力くださいです。

今日とは違う、もっと面白い明日をこの星にプレゼントしよう。
あなたの合流をお待ちしています^^



#アンジェリックヴォヤージュ #ケーキ #バレンタイン #パティシエ #大濱史 #ショコラ・ヴォヤージュ #sio #おうちでsio #鳥羽周作 #はんだあむ #ビリージョエル




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?