見出し画像

休職中がきっかけでやってみた(始めてみた)こと

約1年間、休職をしていました。その中で #やってみた  (始めてみた)ことを書いてみようと思います。
休職して暇でしかたない人の参考に……なるかは分かりませんが、読んでいただけると嬉しいです。

私の主観で「かなりハマったもの」と「今ひとつハマらなかったもの」を分けて紹介します。

かなりハマったもの

ラテン語

真っ先に浮かぶのはこれです。2022年からちょっとずつ始めました。
文法書を順番にやっていたのですが、飽きが来てしまったので文章も読み始めました。
詳しくはこちらの記事にて!

動画作成

休職中で世間とのつながりが無くなってしまいました。そこで、何かをつくって世間に発表しようと考えました。
そこで思いついたのが、動画作成でした。自分で世界史の復習もしつつ、高校世界史でわかりにくいポイントを解説できたら、と思い動画をつくりました。

はじめは数人に届けばいいかな、と思っていました。しかし、意外と再生回数や高評価数が伸び、驚きと嬉しさがこみ上げてきました。

今までの趣味はどうしても他人とレベルを比較してしまい、モチベーションが伸びなかったり趣味が悩みになってしまったりすることがありました。しかし、得意なことで少しずつ反応をもらえる動画作成は他人と比較せずに楽しむことができました。
「他者と比較せず、自分の好きなことをやる!」という楽しさと大事さを学ぶことができた趣味です。

最近は忙しくて新たな動画をつくれていませんが、落ち着いたらまた少しずつつくろうと思っています!

同人誌作成

目下作成中です。
ラテン語版ネルチンスク条約に関する同人誌を書いています。まあ、ほとんど論文です。

表紙(仮)

元々、先述のラテン語という趣味から派生してネルチンスク条約の読解を進めてきました。これをnoteにまとめてきましたが、「ここまでやってきたなら、形にして色んな方々に配りたい!」と思うようになりました。そこで、友人から「同人誌にしたら?」とアドバイスをもらいました。これがきっかけで、11月頃から同人誌作成を行っています。
3月完成に向けて、鋭意作成中です!応援よろしくお願いします!!

散歩・カフェ

休職中の悩みの一つが運動不足でした。
近所にはいくつかチェーン店のカフェがあります。そこで本を読むことを目的に、なんとか外出をしていました。
すごくハマった!という訳ではありませんが、外出の目的にカフェで読書をする、という項目が増えたことは大きな収穫でした。

今ひとつハマらなかったもの

塗り絵

休職初期、カウンセラーさんから「あまり頑張らずにできる趣味があるといいですね」とアドバイスをいただきました。そこで提案されたのが、塗り絵でした。
元々イラストを描くのが好きですが、他人と比べてしまうために苦しい思いをすることもありました。また、一度描き始めると完璧を追い求めるため、エネルギーが必要でした。
そこで、休職してすぐのエネルギーがまだ充填されていない頃は塗り絵を少しやっていました。

休職してすぐは暇で暇で辛かったです。その中でいい暇つぶしになりました。
また、上記の塗り絵は名画を基にしているため、塗り絵を進めることで巨匠の色使いを学ぶことができました。
楽しかったのですが、完成するほどにはハマりませんでした……。また、元気になってきた頃から人目を気にせず絵を描けるようになったため、塗り絵をする必要も無くなってきました。
休職初期、心を落ち着かせるためにはいい趣味だったなと思います。

写経

休職初期、ダイソーで買った写経をたまにやっていました。
般若心経の意味も載っているため、勉強になりました。
また、落ち着いて字を書くことが社会人になって減っていたため、心を落ち着かせるいい題材となりました。
休職初期の暇で仕方ない頃にはハマりましたが、元気になった後はもっとクリエイティブなことをしたくなりました。そうして段々と写経のことを忘れていきました……。
しかし、写経に興味を持つきっかけにはなったので、悪くない経験だったと思います。

ミルクパズル

要するに、絵柄が無い、真っ白のパズルのことです。フリーゲーム「ib」で出てきたような……

面白かったのですが、完成したら飽きてしまいました笑

おわりに

以上、休職中に私が始めたものを紹介しました。
休職初期は暇で困っていましたが、そこで心身を休めたことは大きな収穫でした。また、この休息がきっかけで上記のクリエイティブな趣味ができるくらい元気になったのだと思います。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?