マガジンのカバー画像

デジタルガジェットメモランダム

216
3D/2Dグラフィック・デジタル造形・3Dプリンター・物書き。 Pop!_OS・Manjaro Linux・Android・iPad・Macをクリエイティブに使いこなすための備忘…
運営しているクリエイター

#apple

UpNote移行(その4)・さよならApple「メモ」、こんにちはUpNote

前回の記事(↓)の続き。 表題の通りです。 iPhone3G以来15年間愛用していたApple純正メモアプリ「Notes」(日本語設定表示では「メモ」)。15年書き溜めたメモデータをすべてUpNoteに全面移行、完了しました。 参考にした手順はこちら(↓) Macでアプリ「UpNote」に、アップル純正「メモ」アプリのデータをインポートする手順 エクスポートアプリ「Exporter」は良いですね。ただ、Macのアプリを使わないとMarkdown形式にエクスポートすら出

Pop!_OSマシンのメインモニターをLGからDELLに乗り換え

初・DELLモニター 数年ぶりにメイン機であるPop!_OSマシンのモニターをDELLに乗り換えました。(↓) 購入したのは、2720QM という27インチ/4kのモデルです。(↓) LG モニターから乗り換えた理由Ryzen+Pop!_OSに移行した頃に購入したモニターなので4年ほど使った事になりますが・・・左上と右下に黒い影が出てしまっています。↓ これが乗り換えた理由ですね。当初は明るくて画質も良く比較的安いモニターで、コスパ良し!と思ってたのですけどね。こうも目

Pop!_OSとiPadとAndroid間でエアドロ的なことをする

タイトル通りです。iPadやAndroidスマホ(私の場合ここではPixel 8 Pro)で撮った画像や動画、ファイルなどをPop!_OS(Linux)にエアドロ的にサクッと送りたい。あるいはAndroidで撮影した画像や動画を、iPadに送りたい、ということがあるかと思います。 そんな場合、KDE Connectが便利。というかLinuxユーザーには必須アプリですね。(ちなみにMac版、Windows版もあります) まず最初に、欠点というか制限タイトルで「エアドロ"的"

脱Apple依存をそろそろ真面目に開始

標準メモアプリの改悪ipadOS17になって、Apple謹製の標準メモアプリが頻繁にクラッシュしたり固まったりするようになってしまった。 この標準メモアプリ、「メモアプリ界最強」、と信じてかなり依存してきたので、データも1.5GB近くあるのだけど、こうも頻繁に操作に不都合が出るとなるとストレスがたまってしまう。 何やら内部的にはアップデートされたみたいでPDFの表示方法も変わった。これまでは添付したPDFがそのままプレビューされていたのが、Quick Viewをクリックしな

素晴らしいジョブズ記事

この記事は全てのジョブズ時代のAppleファン、スティーブジョブズ好きなら読むべき記事。8年に渡る徹底取材。あのスーザンケアさえ知らなかった、初代Macの画面に使われた日本新版画の秘密。知らなかった事だらけでした。 必読。

Pixel 8 Pro を予約。楽しみ。

以前、「Pixel 8に期待」という記事を書きました。(↓)その続き。 Pixel 8 Pro (256GB ポーセリン)、予約完了! 10/4の発表会「Made By Google」を観て(↓)、 次の日にソフトバンク行ったら実機が展示されてたので、iPhone 15 Pro Max Titaniumとかといじり比べとかして・・・ 気がついたら機種変申込み完了し、気がついたら予約完了して帰ってきました。 選んだのは、こちら(↓)。Pixel 8 Pro (256G

Google Pixel 8に大いに期待

10月4日が待ち遠しいです。スマホの新機種が楽しみなのはホント、何年ぶりだろう?という感じです。 以前(2年半ほど前)、こんな記事書きました。↓ 最近iPhoneがようやくUSB-Cになったようで。iPhone11のあたりでUSB-Cになってたら、もしかすると私は今もiPhoneだったかなと思いますが・・・3年遅いよ、というか、あの時Pixel移行した私の判断は間違ってなかったと思ってます。 クックCEO以降、急速にワクワクや魅力がなくなってきているApple。そのエコ

iPad Pro 2022購入。私の中でiPadOSはmacOSを超えた

元Apple信者の私が今現在唯一使うApple製品私のこのnoteのマガジンはLinuxにまつわる話が中心ですが、他のOSも幅広く取り上げます。今回は、元Apple信者の私(現在は脱洗脳を完了しておりもうApple信者ではありません)が今でも唯一日々使っている製品・iPad Proの話。 これまでずっと11インチを愛用していましたが、今回は12.9インチのほうにしました。(↓) 私がmacOSよりiPadOSを好きになった理由私はOSは可能な限り 軽くて速く安定している

サブマシンMac mini 2018

最近あまり触っていなかったMac。だいぶ放置していたのでそろそろ色々とアップデートしようかと思い立ち、久々にMacも触ってます。 最後のインテルMac mini iMac 2015はLinux化してしまったので、私が所有するMacで現役稼働するMacは現在このMac mini 2018のみです。一緒に買ったLG Ultrafine 5kディスプレイが先日お亡くなりになったので、応急処置でASUSの27インチ2Kに繋いでます。 Macはスケーリングがデフォルトでオンになって

MacOS 9 on CHUWI

クラシックMacOSノートPC再現。PowerBookの思い出再び。 Pop!_OS 21.04上でSheepShaverを使ってPowerPC G4をエミュレーションし、クラシックMacOS9を動かしています。 PowerBook G3 seriesの思ひ出 Mac OS 9の時代はPowerBook G3 seriesが出た頃です。私は12インチ>Pismoと乗り継ぎました。基本デザインはカッコいいのですが、重量3kgと分厚く重かった。当時SONYが世界に先駆けて金属