見出し画像

Pixel 8 Pro を予約。楽しみ。

以前、「Pixel 8に期待」という記事を書きました。(↓)その続き。


Pixel 8 Pro (256GB ポーセリン)、予約完了!

10/4の発表会「Made By Google」を観て(↓)、

次の日にソフトバンク行ったら実機が展示されてたので、iPhone 15 Pro Max Titaniumとかといじり比べとかして・・・

気がついたら機種変申込み完了し、気がついたら予約完了して帰ってきました。

選んだのは、こちら(↓)。Pixel 8 Pro (256GB) ポーセリン。

Google Pixel 8 Pro porcelain

色は動画とか観て「黒系飽きたので次買う機種はホワイト系」と最初から決めてました。iPad Proも、スマホも、パソコンも全部、黒、黒、黒・・・なので、さすがに飽きました。どうせ新機種買うならなにか変化が欲しい。涼しい風を入れたい、ということで、ホワイト系。上位機の512GBは黒系のオブシディアンしかないので最初から選択肢からは除外(というか、高すぎて買えない)。

ホワイト系は8 Proのポーセリン128GB/256GBの二択。ここで、8は除外。というか、ずっとPixel4aの5,8インチを使ってきて目が疲れるなー文字が小さいなー次は大画面ーと思ってたので、画面サイズが大きいものが欲しかったので元々6.7インチ、と決めていました。8が6.3インチとかだったらもうちょっと悩んだかもしれませんが。

というわけでポーセリン128GBか256GBの二択から選ぶのですが、正直、迷いました。値段が事前の想定よりだいぶ高くなって登場してきたからです。

機種変の引取りで今使ってる機種の残り支払い金額が実質チャラになると聞いても、それを指し引いても、今回は、正直、高い。

でも、不思議と「値段よりも、欲しいという気持ち」が脳内で優先。
久々に、物欲大魔王が降りてきた。
「画像もデータサイズ上がるだろうし、動画も撮るし、今度は長く使う予定なのでどうせなら思い切って256かな・・・」
と色々と言い訳を考えて脳を一気に自己洗脳し、えーい、どうせなら行っちゃえ、とポーセリンの256GBで決定。

時代は「AIスマホ」

iPhone 15 Pro Maxとかも、思っていたより実機は美しい感じでさすがApple、という感じしたが・・・心変わりして出戻る気を起こさせる程ではなかったです。やっぱ「時代はAIスマホ」ですよ。

「Made by Google」のプレゼンを観れば分かるように、Googleは一貫して「AIスマホ」であることを強調しています。そこが最大の魅力ですね。

カメラ周りが強化、と言っても、単にカメラの物理的な性能アップだけが売りではない。AIと連動した新しい技術を分かりやすく落とし込んだ機能がてんこ盛り。私が度々このnoteでも書いている、

「ハードウェアとソフトウェアが見事に融合した技術」

これなのですよ。今回のPixel 8の最大の魅力は。
最近のApple製品のように、単にハードウェア的スペックだけ上げてもしょうがないのです。

今回の「Made by Google」に感じたのは、これまでAppleの独壇場だった「ハードとソフト両面を開発しているメーカーが、それらを自分たちがやりたいように融合させる強み」
という領域についにGoogleが入ってきて、その強みを前面に出してきたな、ということが大きな注目ポイントであり、本質なのです。

なので、あのプレゼンを観た翌日だったので、次の日にiPhone 15 Pro Maxとか実際に手に取ってみても、
「あー懐かしいな、iPhone」
「そうそう、こんな感じだったよね。相変わらずだなお前」

くらいにしか、もう思えないわけですよ。

すごく高い機種、チタン素材の高級感あふれる機種なのに、もうなんのワクワクも新鮮味も感じないわけです。

どうせ金出すなら、新しい事やろうとしてる息吹が宿った製品のほうがいい。

iPhone 15 Pro Maxと触り比べて

1〜2分くらいiPhone 15 Pro Max Titaniumを触ったあと、Pixel 8 Pro(ブルー系の「Bay」カラーでした)の展示機を触ったら、想像通り、デザインの美しさも、仕上げ品質も、手に取った感触も、iPhoneに負けてない。どころか、超えたな、とすら思いました。以前は明らかにPixelはちょっと安物っぽくてポップでカジュアル、iPhoneがスーツならPixelはジーンズ、くらいの雰囲気でしたが、高級感に関しては全く遜色ないですね。

iPhone 15 Pro Max Titaniumは、チタン素材だけあって確かに高級感はありました。ただやっぱり、Pixelのほうが、ちょっぴりオシャレでポップな感じで、これは私の好みにあっています。昔のMacOSに感じた「アメリカンポップの良さ」みたいな雰囲気を宿っていました。
メインOSにもPop!_OSを使ってる私は、やはり「ポップな感じ」が好きなのです。

まとめ


そんなこんなで、Pixel 8 Proを発表日翌日に即、予約してきたお話でした。今回は円安で高騰したせいで、
「値段がーー」
とか
「やすさが魅力だったPixelがAppleと同じ路線かーー」
「だったらiPhoneのほうがーーー」
とか色々批判的な意見が沸き起こってますが・・・チッチッチ。
そんなことはどうでもいい。時代はAIスマホですよ。

というわけで、届くのが楽しみです。

ではまた。

関連リンク


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?