見出し画像

#7 この世に「価値」なんてない

こんばんわ〜。今日もお疲れ様です。
Hisaと申します。

7記事目!1週間分達成!
人間やればなんとかなるものだなと実感している今日この頃。最近この「今日この頃」というのをよく使うようになっているなと客観的見て思いました。
(癖なのか?‥それとも好きな言葉なのか)


そんなこんなで、本日は!

「この世に「価値」なんてない」

と言ったテーマでお送りして参ります。
またまた重いテーマやなと思うかもしれませんが、この考えは個人的に人生の根幹を担っている部分なので、書き綴ってみようと思います。


「価値」という言葉を聞いて皆さんは何を想像しますでしょうか。
例えば思い出のあるもの

  • このグローブはおれにとって価値あるものなんだ。

  • この本は私の人生。とても価値が高いの。


なんてものや、はたまた「価値観」というもの

  • 俺は自由が好きだから。自由は俺の価値観の1つ。

  • 色んなことに興味がある。こういう好奇心が私の価値観なの。

といったように使うことも。
上の言葉を並べるだけでも、この世の中には多くの「価値」というものが存在しているかのように見えます。ただ、個人的にはこの「価値」というもの自体はこの世の中には存在しないと思っております。
何を言っているんだとお思いかもしれませんが、上の文章をよく見てみると分かるとおり、「価値というのものは全てに主語があって、そして各々が感じている
もの」というのが正しい表現なのではないかと思います。

価値というものは、そもそもそれ自体にあるわけではなく、結局は人間が感じて自分達で決めているというのが本来の「価値」というものではないかと思います。なので、価値のあるものに触れていきたい!、もっとこの価値を大事にしろ!なんていう言葉を聞いたりするかもしれませんが、価値なんて結局それぞれの人がどう抱いているかによるという話だと思うのです。ダイヤモンドがいくら高価で高いものだと言われてたとしても、それらを必要としない人にとってはただの石ころ同然ということだと思います。

そんなことを考えていたりすると、世の中ってそもそも価値のあるものなんてないんじゃないかなって思うようにもなってくるわけです。価値価値と時計の針が進んでいるようなほどうるさくいう人もいるのですが、価値のあるものなんてこの世の中に存在はしておらず、結局はそれを見たり聞いたりした人間(大きくみると生物)がどれだけそれに対して信頼や信用や愛などを抱いているかという話になってくるのではないかと。いやー何やらとても難しいことを考えているなとこの記事を書いていて自分で思うわけであります。

ただ、この価値なんて存在しないという考え方を持つことで、個人的にはかなり生きることが楽になるのではないかと思ったりもします。価値というものがそれ自体に存在せず、それぞれの人間(生き物)が抱くものであるというのならば、価値を見出さなかったとしても、それはみんなそれぞれだから仕方ないよね〜…。と割り切れるから。そして、それに気づくことができれば、【なら、自分自身にとって価値のあるものとは何なのか?】ということを探すきっかけにもなるからです。
探す機会を得て、そこから自分にとって価値あるものを探し、これだ!というものが見つかれば、あとはそれを信じて生きていけばすごく幸せに生きていける。なぜなら、それは自分にとって信用できて信頼できて心から愛するものだから。
この愛というのも、人間が幸せに生きていく上では普遍的なものなのかもしれないですね。


ということで、本日はここまで!
なんか難しくヘンテコなこといっぱい書いてきましたが、こういったことも歳を重ねるごとに人間は深く考えていくものなのではないかと個人的には思います。
みなさんはいかがでしょうか。


本日もお疲れ様でした!
おやすみなさ〜い🌕


HIsa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?