見出し画像

【たおログ】コーヒー豆屋さん「豆房」@宮古島での素敵な店主との出会い。実は〇〇の創業者だった!!!

こんにちは、たおです。

本日は宮古島最終日に出会ったコーヒー豆屋さんのお話。

画像4

気づいたら2時間も立ち話をしてしまっていて、大いに盛り上がりました笑 そして、最後には嬉しい一言も。。

アイスコーヒー150円、カフェラテ200円、フラペチーノ350円

お店について飛び込んできたのはその価格。

画像1

なんと!アイスコーヒーSが150円、Lが200円、カフェオレはそれぞれ+50円!破格すぎます!これじゃあコンビニのコーヒーとほぼ同等のお値段。それを個人店がやっているのは、凄すぎる。。

どんなお味がするのかすごく気になった私たおは到着時点では写真のように「配達中」になっていたので、次の目的地も少し距離があるので、しばらく待ってみることにしました。

すると5分後くらいに店主と思えるような方が帰ってきて、一言。

「うちのコーヒー??」と。はい、お願いできますか?でお返事して、豆は2種類あったので、それぞれの特徴を説明いただきました。

お店の名前となっている「豆房アイスコーヒー」は濃いめですが変な酸味はなく濃い中でも飲みやすい仕様。「爽やかアイスコーヒー(キリマンベース)」は酸味がふわっと香るくらいのすっきりさでこのじめじめした日にはぴったりとのこと。

私たおはほんと最近石垣島のカフェオーナーと仲良くなったのがきっかけで、コーヒーを好きになったのですが、それも伝えると、そしたら絶対「爽やかアイスコーヒー」を飲んでみて欲しいと。

画像3

次の予定も考えていたことからSサイズを注文。満杯に入りすぎて大丈夫か?と思うくらいでした笑 話を聞いていくとSは220ml、Lは350mlあるそうで。笑

一口飲んでみるとすっきり香る酸味が感じられ、レモンティー?のような香を感じるくらい爽やかでありながらもしっかりとコーヒーの味がする一杯になっていました。いままでは飲んだことのない、この宮古島の暑い日々にぴったりなコーヒーでした!

アイスコーヒーはサービス価格・うちは豆屋が基本

雨も強くなってきたこともあり、最終日であったのもあり、少し立ち話をしたかった私はふとお話をしはじめました。

ここのお店はどのくらい前からやられているのか、どうしてコーヒーだったのかといった質問を始め、次第に自分の話も少しずつするように、今日が3泊4日の宮古島最終日で、最近は石垣島や新潟に行っていたことやこれまで経験したことでの学びなどを話していたと思います。

そしてそのお話の中でご主人のコーヒーに対する思いがひしひしと伝わってきました。

「このアイスコーヒーはサービス価格、利益はほぼ求めてない。うちは本来は豆屋でお店に卸している、そこが本業というか柱」
「コーヒーの美味しさを知って欲しいから価格は抑えている」
「製法特許を取っているこだわりのコーヒー」

とまっすぐな思いをざっくばらんに聞くことができとても嬉しかったです。

今でも宮古島で複数店舗を展開している〇〇の創業者だったご主人

結果的には2時間近く立ち話をさせてもらった私でしたが、その中でびっくりする事実を知りました。

ご主人は以前ここ宮古島でお菓子屋さんを経営していたようで、話を聞いていると、先日通った付近であることが発覚します。

画像4

なんとこちらのバナナケーキで有名な「モンテドール」さんの創業者だったのです!数日前にお店の前を通って、入るか迷っていただけにびっくりすぎました笑

画像5

そして私たおは、図らずもこの日は”トロピカルバナナコーデ”で、、ご主人もなんで店の前にバナナTシャツ、バナナトートバッグを持った人が立っているのだ?となったそう笑

8年ほど前に事業譲渡をしたそうで、その時に感じた経営者としての覚悟だったり、従業員のマネジメントだったり、組織が大きくなることの歪みだったりを実体験を交えてお話を聞くことができました。

私たおとしてもまだリアルビジネスは自分でやったことがないので、想像上の世界ではあったものの、会社で感じたことのあるマネジメントの考え方だったりを改めて知ることができました。

そして出た結論としてはこう。

「巻き込んだ仲間と共にどれくらい同じ地図に向かって進んでいけるか、これが企業の成長や健全さを保つ方法である」

我々の中でもっとも腑に落ちた部分でした。

友人のためにお豆を購入したら、、ご好意でドリップバックいただいた

時間も経ってそろそろ2時間を迎えようとしておりました。この日の飛行機で帰るため、時間も迫っていましたし2軒目はパスして、お店を後にしようとしておりました。

画像7

せっかくのご縁だったので、友人のためにお土産としてお豆を1袋購入したのですが、それをお渡しいただいた際に、お店の売り物として売っているドリップバックを「これは君にプレゼントするよ」と。

画像8

画像11

そして各種SNSでお繋がりもいただいて、、なんとも暖かい体験でした。

美しい素敵な出会い、また必ず来ます!!

「君がやっていることってまさに本当の意味でのエコツーリズムなのでは?新しい産業を付加するのではなくその場の観光資源を伝えていく活動だと思うし」
「SDGsなどのホットワードもどんどん出てくるだろうけど、本質を見失っちゃダメだよね」

などとも伝えていただきました。

また、お話の途中でフラペチーノを買いにきたお客さんは「みんなこれにどハマりしてるよ〜笑」と非常に気に入っているようでした。

ご主人が配達の時間になってしまったこともあり、その場を後にしようとした私に、「また宮古島にくることがあったら連絡してね!」と暖かい言葉をかけていただきました。

本当に嬉しかったです。こうしていろんなところを回っている私にとっては、人と人の繋がりが大事だと思っていたし、相手の方からそれを言っていただけたことは私の財産だなと。

画像9

それではまた次の記事で!

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,058件

#おいしいお店

17,513件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?