柳井工業社員を増やすために行なった、4つのポイント

柳井工業はここ1、2年で、ありがたいことに社員が増えました。1番少なかった年と比べると、増加率が約285%になります。もはやベンチャー企業並みの伸び率です(笑)。

そこで今回は「柳井工業が2年で社員数をぐんと伸ばせた理由」についてお伝えしていきます。働き方やちょっとした工夫も触れているので、同時に弊社の魅力も感じていただけるとうれしいです。

柳井工業では社員と協力会社を募集中です!

柳井工業の”社員数”の遍歴

まず本題に入る前に、簡単に社員数の遍歴を振り返りたいと思います。視覚的に分かるように、図解を用意してみました。

スクリーンショット 2020-06-18 19.22.06

▲柳井工業の社員増減数

全盛期だった1985年では15人体制でしたが、プラント自体が衰退傾向にあったので、職人さんが次々と退職してきました。

そこから少しずつ増え、2019年では15名、今では20名の社員と一緒に働いています。

柳井工業が社員数を伸ばせた”4つの理由”

ここからは本題である、「柳井工業が2年で社員数をぐんと伸ばせた理由」についてお伝えしていきます。

まず結論からお伝えすると、以下の4つの理由が大きなポイントでした。その次では、各理由の詳細も話していきますね。

1.県外での採用にも挑戦した
2.私と人事担当の顔写真を起用した
3.ビジョンミッションについて熱く話した
4.プラント/メンテナンス業界の将来性を詳しく話した

それではどういったことを具体的に行ったのか、詳しくお伝えしていきます。


■1.県外での採用にも挑戦した
元々柳井工業の拠点は”大分だけ”だったので、"大分に来れる人のみを採用"していました。

場所が九州なので人数もなかなか集まらず、「柳井工業に興味はあるけど大分には行けないです……」といった声も集まってくるんですよね。優秀な方なのに、ご縁にならないケースが多々ありました。

ちょうど地方出張も増えたので、県外でも採用することを検討し、採用枠を”千葉・四日市・延岡(宮崎)”に拡大したのです。すると応募者も増え、結果的に社員数もぐんと増えました。


■2.私と人事担当の顔写真を起用した
今まで、柳井工業のHPでは社員の顔を載せることがありませんでした。”中の人”が見えにくかったんです。

ただ私と人事担当の松尾を載せることで、無機質さがなくなりました。また求職者の方から「HPで見たことがあったので、安心して面談に進めました」と言って頂けました。


■3.ビジョン・ミッションについて熱く話した
そして何より1番大切なのは、柳井工業を知っていただくことです。求職者の方に、弊社の考え方を腹割って話しました。

そうすると「柳井工業のことを知った上で入れました」と言って頂けたので、とても大切なことだったと思います。

弊社のビジョン・ミッションは別記事にまとめているので、よかったら合わせてご覧ください。

■4.プラント/メンテナンス業界の将来性を詳しく話した

数多くの方と面接をして感じたのは、”プラントの将来性”を伝えたことで”安心感”に繋がった印象でした。まだまだ”手に職”や”不景気にも強い”ということは、「大きな強みや武器になるんだな……」と感じましたね。

以下の記事で、「不景気でも安定した経営ができる理由」についてお伝えしているので、気になる方はご覧ください。

・・・

今回は「柳井工業が2年で社員数をぐんと伸ばせた理由」についてお伝えしてきました。すこしでも参考になれたらうれしいです。

柳井工業では”一緒に働きたい社員”と”協力会社”を募集しています。よかったらご連絡ください。


取材・文・図解/ヌイ(@nui_nounai

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?