見出し画像

社会問題【普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(164日目)】

こんばんは。

今日は「オタク研究」の第二弾をやる予定だったのですが、以下のような非常に気になるニュースというか記事が出ていたので、こちらについて書こうと思います。


悲しいような素敵なようなそんなお話ですが、記事を読み終えた今の感想としては、悲しい8:素敵2くらいの感じの気持ちです。

確かに好きなものに囲まれて死ぬというのは素敵なことだと思いますし、僕も病室で最後を終えるくらいなら、好きなものに囲まれて最後を迎えることを選びたいです。


ただ、それ以上に、(僕の感性だと)身近だったり、知っている人が亡くなってしまうと言うのは、とてつもなく悲しいという感情の方がやっぱり強いです。


孤独死の問題というのは、少子高齢化社会が進む中で、社会問題の一つとして取り上げられていると思いますが、価値の多様化で結婚する人も少なくなっている今、何も高齢者だけの問題では無いのですね。


そして、追い討ちを描けるようにコロナ禍で外出する機会も激減している今だと、一人暮らししている若者が、急に体調を崩して…みたいなこともなきにしもあらずだと思います。

記事を読んでいたら、とても大きな問題でありながら、自分の知り合いなどの近しいところでも起こり得る事態だとは思うので、他人事とは思えなくなってしまいました。


せっかくならというか、「趣味」という人生を豊かにするツールで繋がった人がいるのであれば、連絡を取り合うことであったり、コミュニティに顔を出さなくなったら一報入れるみたいな関係性を築いて、日々の趣味活だけでなく、何かあった時に助け合える、みたいな仕組みというか、体制というか、関係性を構築することができたら素敵ですよね。

人生に+αをもたらしてくれるだけではなく、ある種セーフティーネットとしての意味合いも出てきたら、もっと趣味に取り組んで、精神的に豊かな社会が作れるような気がします。


何だか、柄にもなくとても大きなテーマに対して、大きな意見を述べてしまいましたが、せっかくこうして新しい趣味を持ちつつあるのですから、趣味の範囲を超えたところでもできることがあればやっていきたいと思った、というnoteでした。


今年のオタ活は、「僕なんかで役に立てることがあれば、役に立ちまくってやろう」と決意を新たにしたところで今日はこの辺で。


大きなことを論じる前に足元のオタ活を全力で楽しむことはもちろん大前提です!!!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

宜しければサポートもして頂けると嬉しいです! 頂いたサポートは、主にオタ活用の書籍やグッズ購入費に充てさせて頂きます!