マガジンのカバー画像

久恒啓一の「名言との対話」

1,142
日本近現代の偉人たちのの生涯と絞り出した名言から学ぶマガジンです。 誕生日や命日を切り口に、2016年1月1日から毎朝書き続けています。 2500日を超えてきました。「日本の精神…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

「名言との対話」5月29日。野口雨情「童謡は童心性を基調として、真、善、美の上に立…

野口雨情(のぐち うじょう、1882年(明治15年)5月29日 - 1945年(昭和20年)1月27日)は、詩…

久恒 啓一
2年前
6

「名言との対話」5月28日。浜井信三「こんな兵器ができた以上戦争は二度とやってはい…

浜井 信三(はまい しんぞう、1905年5月28日 - 1968年2月26日)は、日本の政治家、初代の公選…

久恒 啓一
2年前
6

「名言との対話」5月27日。レイチェル・カーソン「自然界の保全について、われわれが…

レイチェル・ルイーズ・カーソン(Rachel Louise Carson、1907年5月27日 - 1964年4月14日)は…

久恒 啓一
2年前
2

「名言との対話」5月26日。内田魯庵「日本の政治家といふ奴は政治で飯を喰はうといふ…

内田 魯庵(うちだ ろあん、1868年5月26日(慶応4年閏4月5日) - 1929年(昭和4年)6月29日)…

久恒 啓一
2年前
4

「名言との対話」5月25日。浜田広介「童話五十余年 立ち止まり 振り返り またも行…

浜田 広介(はまだ ひろすけ、旧字体:濱田 廣介、1893年〈明治26年〉5月25日 - 1973年〈昭和4…

久恒 啓一
2年前
4

「名言との対話」5月24日。横溝正史「謎の骨格に論理の肉付けをして浪漫の衣を着せま…

横溝 正史(よこみぞ せいし、本名はまさし。1902年(明治35年)5月24日 - 1981年(昭和56年)…

久恒 啓一
2年前
4

「名言との対話」5月22日。川端実「一生働かず稼がずに、絵だけを描いていけるのなら良し、ダメなら絵描きになるな」

川端 実(かわばた みのる、 1911年5月22日 - 2001年6月29日)は、日本の洋画家。 東京都文京区小石川生まれ。祖父は明治期の日本画家である川端玉章、父も日本画家の川端茂章という美術家一家であった。享年90。 1934年、東京美術学校油画科卒業。1939年光風会会員。1950年多摩美術大学教授。1958年以降は、ニューヨークを拠点に抽象画家として活躍する。 2019年、世田谷文学館の『原田治展「かわいい」の発見」』をみたときに、川端実という名前を知った。原田

「名言との対話」5月21日。弘世現「流れに逆らっちゃいかん。しかし流れに流されてもい…

弘世 現(ひろせ げん 1904年5月21日 - 1996年1月10日)は日本の実業家、日本生命社長。同社の…

久恒 啓一
2年前
1

「名言との対話」5月20日。永井龍雄「芥川賞に回したらどうか」

永井 龍男(ながい たつお、1904年(明治37年)5月20日 - 1990年(平成2年)10月12日)は、日…

久恒 啓一
2年前
6

「名言との対話」5月19日。薄田泣菫「長い文章なら、どんな下手でも書くことができる…

薄田 泣菫(すすきだ きゅうきん、1877年(明治10年)5月19日 - 1945年(昭和20年)10月9日)…

久恒 啓一
2年前
11

名言との対話」5月18日。柳兼子「やっと80歳になって歌が歌えたなという気がいたしま…

柳 兼子(やなぎ かねこ、1892年(明治25年)5月18日 - 1984年(昭和59年)6月1日)は、日本の…

久恒 啓一
2年前
2

「名言との対話」5月17日。横山隆一「忙しい時ほど遊ぶ。それが一番面白い」

横山 隆一(よこやま りゅういち、1909年5月17日 - 2001年11月8日)は漫画家、アニメーション…

久恒 啓一
2年前
4

「名言との対話」5月16日。溝口健二「監督がなぜ監督かというと、シナリオも含めてす…

溝口 健二(みぞぐち けんじ、1898年〈明治31年〉5月16日 - 1956年〈昭和31年〉8月24日)は、…

久恒 啓一
2年前
4

「名言との対話」5月15日。杉浦非水「粉本を焼け」

杉浦 非水(すぎうら ひすい、1876年5月15日 - 1965年8月18日)は、近代日本のグラフィックデザイナー。本名、杉浦朝武(すぎうら つとむ)。日本のグラフィックデザインの黎明期より活動し、商業美術の先駆けであり現代日本のグラフィックデザインの礎を築いた人物の一人。 日本画家を志したが、黒田清輝邸に寄寓していたおり、1900年のパリの大博覧会から帰った黒田清輝は、「杉浦君は欧風図案を研究して、さらに日本的図案を創作してみたらどうか」と図案、デザインへ道を示唆した。非