見出し画像

全員は理想!追うことは諦めない!でもね

全員と良好で思いやりのある関係を築けたらいい!と思っているのは本当の話。
でも、全員と本当にそうなれる!とは本気では思っていないのも本当の話。
退職する時の対応で明確に違いが出てしまうのも仕方ないと思っている。多分差別ではなく、区別の話だと思う。
自分の機嫌をよくするために、人に注意をするのは全然ダメで。その人に注意をしないと、自分の人生が楽しくならない(または機嫌や気分が悪いまま)のはその人に自分の人生が左右されてしまっていることを証明してしまっている。人に意見を言う時は、自分はこう思うけどあなたはそれを聞いてどう思う?という疑問を投げかけるだけでいい!
自分が大事にしているその意見を聞いて、何も思わないのであれば自分からその人の近くからいなくなればいいだけの話なのだから!
だから、なんとも思わなくなった人に自分の気分が害される事もないし、その人がどーなろうとどーとも思わないので、どんなに間違ってる!と思っていても伝えることもしないし、その労力が勿体無いと思うので感情が動くことがない。何も言わないのは優しのではなく、何にも思ってないのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?