見出し画像

2024年を突っ走るその前に

起業し最初のお店が2周年の今思うこと

まず当たり前のことしか言葉にも文字になってしまいますが
「感謝」の一言に尽きます。誰に対してか?
「働いてくれている従業員」
「ご来店いただけるお客様」
「納品していただける取引先の方々」
どれかが欠けても、長いこと続けていくことはできません。文字にしてしまうと安いなぁと思ってしまいますが、本当にこれ以外でてこないんですよね
従業員もお客様も取引先も、来てくれるのは「当たり前じゃない」ということ。コロナの時期(6派の時)に開業して本当にこれは痛感しました。
まだまだ2周年と生まれたばかりですが、もっと長い時間続けていけるように2024年も努力をし続けていくことを大事にしていきます。

社員は1人から4人にそして2024年は2人に

2023年は追加で社員が二人加入してくれました。

しかし、残念ながら50歳オーバーの方は2023年いっぱいで退職
2024年で開業からやってきたBOSSこと僕は、2月いっぱいで次のステージに行くために東川口の現場は卒業します。
なので、現場は今年28歳コンビ(幼馴染)の二人に完全にお任せして切り盛りしてもらいます。
定休日を設定して新しい体制でもしっかりおやすみをたりながらやっていけるようにしていきます。

少し不安ですがまず任せる!放置とは違う!

しっかり月に1度はミーティング(可能ならしっかりと顔を合わせて、不可能であればZOOMを使用してでも顔を合わせる)を行い僕の思う店舗の改善への頭の使い方などを伝えてサポートをやっていきます。
今年の4月から始まる新しいプロジェクトがあるので、僕の体は完全にそっちに取られてしまいます。
自分が手や口を出したい!という気持ちがきっと出てきてしまいますが、それをやっているといつまで経っても僕の成長にも繋がらないのでちゃんと【任せる】ができようになろうと思います。
報告は相手から嘘偽りなく、上がってくる状態
目的を確認し合いながら、目標は彼らが設定できるようにすること
放置はいいことないが、構いすぎてもだめなので!

2024年のBOSSは!

とあるシェフに協力し、全国展開を視野に入れた業態をスタートさせます。久水工務店株式会社とは別の会社です。
そこでも、代表取締役をやらせて頂くことになっております。
全然イメージ湧いてませんが、2社で代表取締役をやることになります。

ヒントはこちら

小さい会社でやっていただけなので、どこまでどんな風に情報を発信していいのかがわからないのでそのうち詳しく発信します。

久水工務店株式会社の2024年

上記の2店舗を社員2人にお任せします。
飲食店あるあるのお休み取れない!給料低い!を改善できるように、数字にも強くなりつつ運営をしてもらえる状態を目指します。
行きたがっている社員旅行も2024年にいく

つまり2024年は

2023年同様に楽しみでしかないということです。
でも、2024年は今までになかったタイプの成長を実感出来る年になるのではないだろうか・・・・・・いや、します。
兎にも角にも結果・・・・いや、成果にこだわり
毎日笑顔で働いていれば、チャンスは向こうからやってきてくれる!と信じています。勝手にやってくるわけではなく、日々の生き方がチャンスを掴みに行っています。是非、毎日を楽しく過ごせる状況になるように努力し続けていきましょう。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?