マガジンのカバー画像

鏡のなかの言葉(定期購読)

映画監督松井久子が編集長となり、生き方、暮し、アート、映画、表現等について4人のプロが書くコラムと、映画づくり、ライティング、YOGA等のワークショップ、そして編集長がお勧めする… もっと読む
1.映画監督松井久子と読者との双方向コミュニティに参加できる。2.ワークショップ(書くこと、映画を… もっと詳しく
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#人生

松井久子のNoteマガジン「鏡のなかの言葉」

ごあいさつ桜が散り、紫陽花が咲くのを待つ間、樹々の葉はウイルスの脅威などなんのその季節のめぐり通りに耀いています。 そんな5月21日。特別な誕生日を迎えました。 あの人と逢いたい、でも逢えない…。 Stay Homeで、そんな淋しさのなかにいたとき、かつて映画をつくるたびに全国の皆さんと繋がっていた、あの懐かしい頃を思い出していました。 『折り梅』のときは約480人、『レオニー』のときは約4700人の人びとが  私の映画に関心を寄せてくださって、寄付を頂いたり前売りチケ

自分史コラム 2022年の自分史ビジョン

2022年、明けましておめでとうございます。 正確にいえば、この暦は明治6年に導入された西洋の「グレゴリオ暦」に基づくもので、それまでの日本で使われていた「太陰太陽暦(旧暦)」とは異なるもの。 古来日本の神事や農事はこの旧暦を使用していたため、ちょっと違和感を感じつつも、新年明けから難しいことをいわず、年明けを祝いたいと思います。 そこで今回は、始まったばかりの2022年の自分史を、どんなふうに紡いでいきたいかを綴ることにしました。 メインテーマは「しなやかに鍛える」ま

自分史コラム 自分の「寿命」について

私がライフワークにしている自分史では「過去の事実は変えられないが、過去の解釈は変えられる。そしてその解釈をしているのは現在の自分で、その現在の自分をはっきり自覚することで、未来にどうなりたいかが明確に見えてきます」とお伝えしています。 つまり自分史とは、過去を振り返りながら、実はすごく未来志向のものなんだということ。 これは実際に自分が自分史活用アドバイザーとして活動しはじめてから、ハッと気づき、すごく腹落ちしたことなのです。 それ以来私はこのことを最重要テーマの如く繰り

自分史エッセイ 「カルマと向き合うこと」

みなさんこんにちは。 先日佐渡ヶ島の稲刈りから帰り、また普段どおりの日常が戻ってきました。 そんな今日、私にとって大きなニュースが飛び込んできました。 それは2011年3月11日に発生した福島原発事故の訴訟で、ふるさとを奪われた原告団に、仙台高裁が国と東電の責任を認め、10億円あまりの賠償金を払うことにしたというニュースです。 なぜ私がこのニュースを取り上げたかというと、これは私のカルマ=宿命、そして自分史と大きく関連しているからなのです。 私の自分史は9年前の3月11日を

自分史という視点の楽しみ方02

みなさんこんにちは。今年は梅雨らしく雨の日が続きますね。 ここ近年は空梅雨でいきなり猛暑だったので、ちょっとありがたい気分もありますし、年齢からか、梅雨を楽しめる感覚というのも分かるような気がします。 さて、先日の自分史という視点の楽しみ方01では、自分史ということばが生まれた経緯や、社会での認知についてお話しました。 そこで2回めの今日は、そのもの「自分史とはなんぞや?」ということについてお話したいと思います。 自分史の肝は「視点と作品性」いきなりのっけから、分かるよう

自分史という視点の楽しみ方01

さて、いよいよ始まりました「自分史という視点の楽しみ方」。 どうぞよろしくお願いいたします。 いまこのマガジンを読んでいただいているみなさんは、松井監督の生き方に共感している方が多いと思いますし、そういう方は、意識しているしていないに関わらず、ご自身の人生の楽しみ方を知っている方なのではないかと勝手に想像しています。 しかしそれを「自分史」という視点で人生を振り返り、これからを生きることで、さらにご自身の人生を味わい深く楽しめるようになります。 これから、自分史をライフワ