Ami.

2019年3月に日本の大学を卒業、2019年9月からフランスのエクスマルセイユ大学の修…

Ami.

2019年3月に日本の大学を卒業、2019年9月からフランスのエクスマルセイユ大学の修士課程に個人留学。現在は同大学の博士課程に在籍中。専門は19世紀フランス犯罪史。このブログでは主に個人留学のための準備について紹介していきます。交換留学はしていません。紅茶とチーズケーキ愛。

記事一覧

フランス修士課程留学準備~詳細編➁~

前回の詳細編①に引き続き、今回の②では大学探し、教授とのコンタクトの取り方、一緒に送ると良いCVの書き方についてお話ししていきたいと思います。 ④大学探し まずは…

Ami.
3週間前
4

フランス修士課程留学準備~詳細編①~

前回はフランス大学院留学に必要な準備を時系列順に紹介したので、今回は一つ一つの段階をもう少し詳しく掘り下げていきますね。この詳細編①では、語学試験、留学費用調達…

Ami.
1か月前
3

DELF・DALFとフランスの高等教育機関における成績評価方法に見られる共通点

フランスの教育機関に出願する際に必ず必要な語学資格ですが、それ以外の多くの場面でも役に立ちます。仏検(フランス語検定)か、TCF (Test de connaissance du français…

Ami.
1か月前
2

フランス修士課程留学準備とその時系列

このブログの本題である、フランス大学院正規留学に必要な準備について紹介していきたいと思います。簡単にまとめるとこんな感じです。 ①DALF C1取得 ➁資金調達(奨学金…

Ami.
1か月前
5

大学院留学のメリットと向き不向き

留学を決断するまで フランスの大学院に行くことを決めたのは大学2年生の半ば頃でした。私が在籍していたフランス語学科では、約7~8割の学生が3年目に半年から1年間、交換…

Ami.
1か月前
1

フランス大学院個人留学にむけて

ブログを開いてくださった皆さん、ありがとうございます。 南フランスのエクサンプロヴァンスでの生活も5年目に入ろうとしています。2019年3月に日本の大学を卒業後、同年9…

Ami.
1か月前
1
フランス修士課程留学準備~詳細編➁~

フランス修士課程留学準備~詳細編➁~

前回の詳細編①に引き続き、今回の②では大学探し、教授とのコンタクトの取り方、一緒に送ると良いCVの書き方についてお話ししていきたいと思います。

④大学探し

まずは行きたい地域、都市を基準に大学を探し始めるのが良いと思います。いくら専門分野が決まっているとはいっても、数ある大学一つ一つのサイトで教授や授業内容を調べて進学先を選ぼうとするのはとても時間がかかります。歴史学部であればほぼ全ての大学に

もっとみる
フランス修士課程留学準備~詳細編①~

フランス修士課程留学準備~詳細編①~

前回はフランス大学院留学に必要な準備を時系列順に紹介したので、今回は一つ一つの段階をもう少し詳しく掘り下げていきますね。この詳細編①では、語学試験、留学費用調達、専門分野決め、に関してお話ししたいと思います。

①DALF C1合格に向けて

大学のフランス語の授業をとにかくしっかり受けることが大切です。カリキュラムに従って予習と復習をすることで、フランス語力の土台を作っていくことができます。この

もっとみる
DELF・DALFとフランスの高等教育機関における成績評価方法に見られる共通点

DELF・DALFとフランスの高等教育機関における成績評価方法に見られる共通点

フランスの教育機関に出願する際に必ず必要な語学資格ですが、それ以外の多くの場面でも役に立ちます。仏検(フランス語検定)か、TCF (Test de connaissance du français)か、DELF・DALFの中であれば、迷わずDELF・DALFをお勧めします。その理由をそれぞれのテストの特徴から見ていきましょう。 

仏検

日本国内のみで通用する資格です。高校と大学のどのレベルにお

もっとみる
フランス修士課程留学準備とその時系列

フランス修士課程留学準備とその時系列

このブログの本題である、フランス大学院正規留学に必要な準備について紹介していきたいと思います。簡単にまとめるとこんな感じです。
①DALF C1取得
➁資金調達(奨学金とアルバイト)
③専門分野を決める。
④写真付きCV(履歴書)作成
⑤受け入れ先大学院と教授探し
⑥フランスの教授にコンタクトを取り、指導可能かどうか聞く。
⑦住居の選択肢を知っておく。

準備期間私は奨学金審査に応募したかったので

もっとみる
大学院留学のメリットと向き不向き

大学院留学のメリットと向き不向き

留学を決断するまで

フランスの大学院に行くことを決めたのは大学2年生の半ば頃でした。私が在籍していたフランス語学科では、約7~8割の学生が3年目に半年から1年間、交換留学生としてまたは一般語学留学生としてフランスで過ごします。私も元々、学部時代に1年間留学、帰国後に卒業論文と就活というプランを立てていましたが、両親からの強い反対で断念しました。それでも留学自体をあきらめることはできず、時間とお金

もっとみる
フランス大学院個人留学にむけて

フランス大学院個人留学にむけて

ブログを開いてくださった皆さん、ありがとうございます。
南フランスのエクサンプロヴァンスでの生活も5年目に入ろうとしています。2019年3月に日本の大学を卒業後、同年9月にエクスマルセイユ大学の修士課程(Master)の歴史学部に進学しました。2年間のマスターを終え、2021年の10月から同大学の博士課程に在籍しています。専門は19・20世紀の犯罪史です。
このブログでは、自分の体験をもとに、フラ

もっとみる